無駄をなくしておいしく♪新鮮に食べきる食品保存のコツ

無駄をなくしておいしく♪新鮮に食べきる食品保存のコツ

食事作りは毎日のことですが、栄養を考えて品数をそろえるのは意外と大変です。食材や調味料は、賞味期限内に食べきって無駄をなくすことで、節約にもつながります。ユーザーさんたちは、食品保存にどんな工夫をされているのでしょうか。コツを知って、おいしい献立作りにつなげましょう。暮らしにも余裕が生まれます。

賞味期限をチェックして新鮮に食べきる

家事や仕事で忙しいと、毎日食材を買いに行くのは難しい場合が多いです。まとめ買いした食材や調味料を、うっかり使い忘れて賞味期限が過ぎてしまった!ということはありませんか。新鮮な食材をおいしくいただくために、賞味期限チェックはしっかりしたいものです。

①冷蔵庫掃除では賞味期限もチェックする

食品保存に欠かせない冷蔵庫ですが、冷蔵庫の奥に使い忘れた食材が残っていたというのは避けたいものです。ユーザーさんは、冷蔵庫の掃除の際に、庫内をふきながら、賞味期限や消費期限のチェックもされています。100均のバスケットなどで分別して収納しておくと、掃除の際に移動もしやすくていいですね。

②賞味期限をリスト化する

こちらのユーザーさんは、冷蔵庫の中を、食材のグループ別に白いボックスにまとめ、ラベルをつけて整理されています。賞味期限はリストでチェックする仕組みに。これなら、冷蔵庫の中をあれこれ探さなくても、何が入っていて、何を優先的に使うべきかが一目瞭然です。

③お菓子入れに手作りタグをつける

袋入りのお菓子を開封して残しておいたら、食べ忘れて湿気てしまったということはありませんか。ユーザーさんは、開封したら中身が見えるジャーに移し替えるようにされています。賞味期限は手作りタグでしっかり管理。ちょっとしたひと手間で、お菓子もかわいく見えて、保存にも便利ですね。

野菜ごとに適した方法で保存する

野菜ごとに、適した保存方法が異なります。買ってきた野菜は、そのまま冷蔵庫に入れるのでなく、使いやすく、新鮮に食べられるようにひと工夫したいです。低い温度が苦手なジャガイモなどは、常温保存しましょう。野菜は新鮮なうちに食べるのが基本ですが、たくさんある場合は、冷凍保存もおすすめです。

④玉ねぎやジャガイモは通期性よく保存する

常温保存が基本の玉ねぎやジャガイモの保存場所は、場所を取るし、通気性よくと考えると意外と困ってしまいます。新聞紙で包んでもいいですが、見た目が今一つですよね。ユーザーさんは、ジャガイモと玉ねぎをジュートバックに入れて、ラタンカゴにまとめられています。通気性のいい素材で、野菜も居心地がよさそうですね。

⑤野菜室は水切り袋で見やすく収納する

こちらのユーザーさんは、野菜室の整理に、キャンドウの水切り袋を仕切り代わりに使われています。野菜が見やすく整理され、冷蔵庫を開けたとき、使いたいものをさっと取り出せますね。使い忘れてしなびてしまったということも避けられるので、無駄もなくなり、いつも新鮮な野菜が食べられそうです。

これは、見た目にもスッキリ綺麗ですね✨ 私は、スーパーの袋に野菜入れて、野菜室へ入れて、何が入ってるか忘れたり野菜が傷んだりしてたので、これは良いアイテムです!( ≧∀≦)
sakura_tukiyo_sh
コレは、15枚入の方の水切り袋だよ~☆。.:*・゜ 野菜収納に、いいかも~^^* 是非是非~^^*
heart.emiemi57.white

⑥野菜の特徴に応じて保存する

野菜の特徴を知って保存すると、長持ちさせることができます。トマトはヘタを下にして重ならないように、エチレンガスの出るピーマンは袋に入れて、なども知っておきたいポイントですね。野菜をカットしたら、早く使い切るようにするなど、おいしく食べる収納法、見習いたいです。

フルーツなどイレギュラーなものも出てくるので、できるだけ必要以上にケース等で仕切りをせず、空間を有効活用できるよう心がけてます
anko.hibu

冷凍と保存食品作りで長持ちさせる

常温保存や冷蔵で、新鮮な状態で食べるのが一番ですが、たくさんある場合などは鮮度が落ちる前に、長期保存する方法を考えましょう。使いやすいように下ごしらえして冷凍したり、うま味が凝縮される、ドライやオイル漬けなどもおすすめです。おかずにしてから冷凍すると、毎日の食事作りが楽になります。

➆傷む前に刻んで冷凍する

生の状態で食べきれないと思ったら、新鮮なうちに冷凍してしまうのも方法です。ユーザーさんは、野菜を刻み、種類別にタッパーに分けて冷凍保存されています。冷凍室にきれいに収まるサイズのタッパーでそろえ、ラベルを付けて一目でわかるように。調理の時短にもつながります。

ふた立ちタッパーなので使いやすく霜が付かないしシャカシャカフリフリして固まるのをふせげます。
runa63523209

⑧ドライにしてオイル漬けにする

野菜は新鮮なものをいただくのが一番ですが、たくさんあるときは、オイル漬けなどの保存食が便利です。ユーザーさんは、ドライトマトにバジルも加え、オリーブオイル漬けにされました。赤いトマトは、寒い冬にも夏の太陽を思い出させてくれます。朝食のパンにのせたり、パスタにしたり、豊かな食卓を楽しまれています。

⑨おかずにして冷凍する

ユーザーさんは、おかずをまとめて作って冷凍保存し、時短と食卓の品数を増やす工夫をされています。たくさんの食材がきちんと整理された冷凍室が見事ですね。ジップロックを使って、立てて収納し、マステでラベリング。とても見やすくきれいな収納です。

⑩しっかり密閉して長期保存する

しっかり密閉できるWECKの保存ビンを使い、タケノコを長期保存しているユーザーさん。これなら旬の時期のおいしいタケノコが、時期を過ぎてもいただけますね。WECKは、ビン、ガラス蓋、ゴムパッキン、ステンレスクリップで密閉し、煮沸で空気を追い出す仕組み。長期保存に便利です。


ユーザーさんたちは、食材を無駄なく、おいしく食べるため、さまざまな工夫をされていました。食材の特徴や保存のコツを知っておけば、節約や時短につながります。保存食を作れば、食事作りのバリエーションも増えそうですね。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「食品保存 コツ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

みんなが選んだ!暮らしのちょっといいもの特集

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク