リフォームのきっかけ、要望
これから小学1年生になる息子さんの勉強スペースをリビングの一角に作りたいという想いから始まったリノベーション。まだどういう形がよいか分からないけれど、LDKに家族のそれぞれのスペースができたらいい。全体の面積が65平米でLDKも狭いので、出来たら広がりを感じられるLDKスペースにしたい。収納も少ないので物が納まる大きさの収納がほしい。空間のイメージは、これといった拘りは無いけれど、海外暮らしの経験がある奥様と、IT会社で働くセンスのいいご主人様の「この雑誌の表紙みたいな感じが好き」から一緒に形にしていきました。
行った提案内容
大きなダイニングテーブルを食事だけではなく、息子さんの宿題をみてあげたり、ご主人のワークスペースとしても使える、そんな自然と家族が集まる場所にしました。 玄関から部屋の境にあった壁を取り払って、ガラスの間仕切り戸にすることも提案しました。そうして開放感を出しつつ、黒いスチールの格子で空間を引き締めました。 また、ウォークイン・ウォークスルーのクローゼットを提案させて頂き、物をあまり置きたくない奥様のために、ご家族の持ち物がすべてそこで管理できる収納力を実現しました。
ご両親にもお友達にも「凄い!格好いい!素敵!」と とっても褒められます。玄関との仕切りの透明のドアも「これいい!」と大好評です。小さく感じていたLDKもとても広がりを感じられて、この大きなダイニングテーブルを置くために、この形のキッチンにして本当に良かったです。ふたつのWICも使い易く、寝室側のWICはパソコン台スペースにもなって私の部屋みたいに使っていて居心地がいいです笑。
担当者コメント
リフォームのきっかけ、要望
これから小学1年生になる息子さんの勉強スペースをリビングの一角に作りたいという想いから始まったリノベーション。まだどういう形がよいか分からないけれど、LDKに家族のそれぞれのスペースができたらいい。全体の面積が65平米でLDKも狭いので、出来たら広がりを感じられるLDKスペースにしたい。収納も少ないので物が納まる大きさの収納がほしい。空間のイメージは、これといった拘りは無いけれど、海外暮らしの経験がある奥様と、IT会社で働くセンスのいいご主人様の「この雑誌の表紙みたいな感じが好き」から一緒に形にしていきました。
行った提案内容
大きなダイニングテーブルを食事だけではなく、息子さんの宿題をみてあげたり、ご主人のワークスペースとしても使える、そんな自然と家族が集まる場所にしました。 玄関から部屋の境にあった壁を取り払って、ガラスの間仕切り戸にすることも提案しました。そうして開放感を出しつつ、黒いスチールの格子で空間を引き締めました。 また、ウォークイン・ウォークスルーのクローゼットを提案させて頂き、物をあまり置きたくない奥様のために、ご家族の持ち物がすべてそこで管理できる収納力を実現しました。