リフォームのきっかけ、要望
二人の暮らしになり、在宅勤務が主体となった生活に相応しい住まいに変えたい。書斎を設け、和モダンで開放感のあるリビングが欲しい。キッチン上部の下がり壁をなくし、和室とリビングの間の仕切りをなくして、開放感を得たい。現在6畳の和室を3~4.5畳程度に縮小。水回りを一新し、フローリング、壁紙を刷新してほしいというご要望です。
行った提案内容
窓は2重サッシとし、断熱性を向上。1室を書斎とし、キッチンと和室コーナーを含むLDKの開放感に重点を置いてご提案しました。キッチンは2列型のオープンスタイルに変更し、広い視界を実現。全室とも床はタイルとし、清掃性、耐水性、防汚性、耐久性向上を図っています。LDは既存の床暖房を活かして足元の冷えを解消しました。和室だったスペースを含めてLDKの段差をなくし、一部に置き畳を加えて和の空間としています。親族が宿泊することもあるので廊下側の引戸は残し、プライベートに配慮しました。LDKのダイニング上に1灯、リビングに2灯のペンダントライトを配灯することで程よく陰影を作り、空間に奥行きを演出しています。
相談する前からプランを考えていて、イメージを膨らませていました。自分たちの好みに合うキッチンや家具を選び、実際に見積もりを取って準備をしていました。打合せではこちらの細かな要望に応えてくれ、考えていた好みのデザインになるように、相談しながら決められてよかったです。 LDKはとても開放感があり、重厚感のあるキッチンに対して、明るく優しい色合いの内装がとても合っていて心地よく過ごしています。スタイリッシュでこれにしたいと決めていたキッチンに立つのが今、とても楽しいです。
担当者コメント
リフォームのきっかけ、要望
二人の暮らしになり、在宅勤務が主体となった生活に相応しい住まいに変えたい。書斎を設け、和モダンで開放感のあるリビングが欲しい。キッチン上部の下がり壁をなくし、和室とリビングの間の仕切りをなくして、開放感を得たい。現在6畳の和室を3~4.5畳程度に縮小。水回りを一新し、フローリング、壁紙を刷新してほしいというご要望です。
行った提案内容
窓は2重サッシとし、断熱性を向上。1室を書斎とし、キッチンと和室コーナーを含むLDKの開放感に重点を置いてご提案しました。キッチンは2列型のオープンスタイルに変更し、広い視界を実現。全室とも床はタイルとし、清掃性、耐水性、防汚性、耐久性向上を図っています。LDは既存の床暖房を活かして足元の冷えを解消しました。和室だったスペースを含めてLDKの段差をなくし、一部に置き畳を加えて和の空間としています。親族が宿泊することもあるので廊下側の引戸は残し、プライベートに配慮しました。LDKのダイニング上に1灯、リビングに2灯のペンダントライトを配灯することで程よく陰影を作り、空間に奥行きを演出しています。