キッチンをカフェ風にアレンジされている方もいらっしゃるかと思いますが、「メニューボード」はどうされていますか? 実際のお店では必須アイテムですので、取り入れたらお店っぽさがグッと上がる事間違いなしですね! 今回は、そんなメニューボードを素敵に取り入れている実例をご紹介したいと思います。
メニューの書き方アイディア
カフェ風のかっこいいメニューボードを作りたいけど、どう描けばいいか分からないという方も多いのではないでしょうか? そこで、まず初めにカフェメニューの描き方を簡単にご紹介したいと思います。
黒板風の板にパステルで手描きアレンジ
こちらはフォトフレームの板を黒色のアクリル絵の具で塗って黒板風にしたものに、ダイソーのパステルでメニューを手描きで描かれたそうです。文字を消したい時は、濡らした布で拭けば消えるそうです。 ダイソーのパステルは18色入りだそうですので、色んな色を使って描けますね!
商品写真などを貼り付けて賑やかに
メニューにドリンクの写真やスタバのロゴなどを貼って賑やかに飾っても楽しいですね! 文字だけよりイメージが湧きやすいと思います。
印刷で綺麗に仕上げる
キャンドゥのカッティングボードに印刷されたメニュー表を貼り付けてリメイクされているようですね。 メニューボードにカッティングボードを使用されているのは個性的だと思います。
メニューボードの飾り方アイディア
せっかく作ったメニューボードですから、よりカフェっぽく、素敵に飾りたいですよね。 次は、メニューボードをどのように飾るのか、様々な方法をご紹介したいと思います。
ハンドメイドのフラペチーノとディスプレイ
こちらは本物ではなく、ハンドメイドのフラペチーノだそうです。 本物と見間違うぐらい完成度高いですね! 後ろのメニューボードがある事で、更にカフェっぽくなりましたね。
給湯器カバーをメニューボードにアレンジ
こちらは給湯器のカバーをメニューボードにアレンジされたそうです。 左がランチメニュー、右がドリンクメニューになっていますね。 給湯器をお洒落に隠せて一石二鳥ですね!
レンジフードにメニューボード
レンジフードに大きめのメニューボードを吊るして飾られていますね。 赤いメニューボードがインパクト大ですね! レンガ調や木目調のあたたかい雰囲気のキッチンに暖色系のメニューボードがピッタリです。
壁面にカフェ風アレンジ
ブリックタイルやグリーン等を使って壁面をカフェ風に飾られていますね。 ウォールシェルフの下にはメニューボードが飾られています。 筆記体のメニューリストがお洒落ですね。
横に大きな黒板にチョークでメニューリスト
横長の大きな黒板にチョークで大胆にメニューリストを描かれていますね。 メニューボード周辺のアイテムや木目調の壁もカフェっぽくて素敵です。
おままごと用のカフェショップ
こちらはお子様のおままごと用のカフェショップだそうです。 おままごと用とは思えないぐらいとても素敵ですね! メニューボードは3つ並べられていますが、そちらのメニューは本物のカフェメニューをネットで検索して参考にされたそうです。
キッチンの戸棚をメニューボードに
こちらのキッチンでは、戸棚を黒板リメイクされていて、そこにメニューリストを描かれていますね。 大きな文字で描かれたメニューリストはとても見やすいですし、インパクト大ですね! お部屋の雰囲気も素敵で、本物のカフェの様です♪
いかがでしたでしょうか? カフェ風のキッチンを目指している方に、少しでも参考になれば嬉しいです。 みなさんもオリジナルのメニューボードを作って楽しんでみてはいかがでしょうか。
RoomClipには、インテリア上級者の「メニューボード」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!