気が付くとアッという間に増えてしまう書類。大事なものも多くあるので、収納の仕方が難しかったりしますよね。そんな書類の山を、キレイで使いやすく整理整頓しているRoomClipユーザーさんたちの、目からウロコの収納テクニックを紹介していきます。きっと試してみたくなると思います。
ファイルボックスでスッキリまとめる
手軽に書類をまとめることができるアイテムのひとつに、ファイルボックスがあります。横縦、好きな向きで使うことが可能なので、いろいろな場所で大活躍してくれます。ファイルボックスがあることで、一気にスッキリと片付いてくれるはずです。
立てて置く
書類を立てて収納すると、何が入っているのかが見やすくなります。koma42chima1128さんのように、インデックスを付けると、より分かりやすく気持ちの良い収納スペースが完成します。
横に収納する
横収納をすることで、取り出し口が大きくなり、楽に引き出すことができます。そしてmuseさんは、個別フォルダーを合わせることで、さらに取り出しやすくしています。見た目にも統一感があり、使い勝手が良さそうですね。
取り出しやすくする
ファイルボックス全体の高さと、取り出し口の広さのバランスが良いと、とても取り出しやすくなります。さらにAYAさんは、ボックス本体と収納しているファイル両方に、ラベルや文字を付けています。このひと手間があることで、ハッキリ見やすい収納になりますね。
壁掛けを上手に活用する
大事なものや良く使う書類は、壁掛けにして直してみましょう。必要なときに、サッと手にすることができます。慌てず焦らず、確実に書類を見つけられ、キレイな状態を保ちやすい整理方法です。
クリップボードを使う
クリップボードに書類をまとめることで、統一感のあるまとまりを作れます。lie_siaolongさんは、表紙となる部分に分かりやすく、書類の種類を書いています。機能的なアイデアですね。
新聞ラックを活用する
意外な発想で、新聞ラックを書類入れにすると、オシャレな収納アイテムに大変身してくれます。MallonSnowさんの書類スペースを見てください。スッキリとまとまっています。取り出しやすいので読み返すときにも、非常に便利になりますね。
書類ケースを作る
なかなか自分に合った収納が見つからないときには、手作りで書類ケースを作ってみるのも良いですね。issei19maasa10さんのように、中に入れる書類の大きさに合ったものを作ることで、場所も取らず、たくさん収納できます。
横置きで取り出しやすくする
薄く安定感のない紙類は、横置きで直してあげることで、グッと取り出しやすくなります。そこで、いろいろな横置き収納を活用して、より手軽に書類を片付けることができるように、工夫してみましょう。
大容量スペースにする
収納ケースを一か所にまとめることで、ひとつの空間で大事な書類を、隈なく見ることができます。mutsuさんは、収納ケースを大きな棚のように設置していますね。こうすることで、書類だけの、収納力抜群な大容量棚ができあがります。
ケースを積み重ねる
ケースを積み重ねるだけで、高さを調整することができる万能書類棚が完成します。さらに、norimakiaraleさんは、積み重ねた書類ケースをリメイクしています。少しの手間を加えることで、もっと片付けることが好きになりそうですね。
スライド式で開けやすくする
スライド式は、横置き収納をさらに使いやすいものに変えてくれます。ekochan0916さんの棚は、底の部分がスライド式になっていますね。スライドして手前に引き出せることで、気楽に整理整頓を心掛けることができそうです。
色分けをする
書類を横に置くと、何が入っているのか分かりにくい場合もあります。そんなときは、kodomotokurashiさんのように、色分けをしてあげることで、オシャレに分別することができます。お部屋も明るくなりますね。
身近にあるものを上手に使い、ひと手間加えることで、憧れの書類整理法を身に付けることができますね。片付けたい書類の種類や、生活スタイルに合わせて、自分らしい収納術を取り入れてみてください。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「書類 整理」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!