新しいスペースがほしいけれど、賃貸だから無理かな……もしくは、もう少しあとにリフォームでも考えようかな……とあきらめていませんか?今回は、間仕切りをDIYして、お気に入り空間をつくりあげている方々の実例をご紹介いたします。今からでも、ほしいスペースが手に入るかもしれません。
ディアウォールでつくる、プライベート空間
DIYされる方々にはおなじみの、ディアウォール。こちらは、床や天井や壁を傷つけることなく柱がつくれるため、撤去したあとのことを心配せずに、間仕切りづくりにチャレンジできます。今のお部屋で、どのように利用すればお気に入りスペースができるのか。ぜひ、こちらの方々のお部屋を参考にしてみてください。
遊び心をくすぐる、奥行きのある子ども部屋
白い柱と淡い木の色が、やさしい印象のこちらは、charanさんがDIYされた子ども部屋です。壁をたがい違いに配置しているので、出入口のドアがなくてもお部屋として成り立っています。また、壁がかさなっている、通路のような、お部屋のような、あいまいなスペースが子どもの遊び心をくすぐりそうですね。
ディアウォールと角材でつくるママスペース
ひとつひとつの小物選びにこだわりがつまった、カフェの一角のようなママスペース。こちらをDIYされたayane_cielさんは、その時々の用途にあわせて、壁の長さや格子の位置などをつくりかえられています。こちらに座って、お気に入りのものに囲まれながら作業する時間は、きっと、特別なひとときでしょう。
和室から洋室に、手づくりの子ども部屋
こちらの写真の、どこにディアウォールを使っているか、おわかりでしょうか。yokochinさんは、和室を洋室にリノベーションし、さらに、水色の扉の奥に、子ども部屋をつくっていらっしゃいます。自由に使えるお部屋で過ごす子どもと、インテリアを楽しむママの、両方にとって、うれしいお部屋となっていますね。
こうすればできる、せまく感じない間仕切り
お部屋を区切って新たにスペースをつくりたいけれど、せまく感じてしまったり、ひとつひとつのお部屋が小さくて使えなくなったりしたら困るとあきらめている方、必見です。圧迫感をおさえて、新しいスペースをつくる方法をご紹介します。
格子のように、光や風がぬける間仕切り
同じ間隔に並んだ柱のラインが美しく、格子のようなこちらは、ipcdiylabさんがディアウォールを使ってつくった間仕切りです。これなら、光や風を通すので、壁をつくるよりも圧迫感がありません。観葉植物のウンベラータにも、しっかりと光が届きます。植物とも相性がよく、見た目も美しい間仕切りです。
家族を近くで感じる、リビングにある私空間
mayuringoさんは、リビングの一角に、作業スペースをつくっています。DIYされた壁は、もともとの壁と同じ白で、さらに、上のほうは窓枠のようになっていて光がぬけるので、主張が少なく、お部屋になじんでいます。これなら、リビングが狭く感じません。作業スペースそのものがディスプレイのようですね。
ほどよく囲われたワンルームの間仕切り
ベッドとテーブルの間に間仕切りをもうけ、ワンルームをスタイリッシュにつくりあげているこちらは、shoshosaiさんのお部屋です。この間仕切りの高さであれば、お部屋全体に光が行き渡ります。間仕切りのどちら側にいるときも、ほどよく囲われた個室のように使えて、別の部屋にいるような感覚が楽しめそうです。
広々空間に、間仕切りでリズムをつけて
chikichikiさんは、リビングとダイニングの間に、間仕切りをDIYされています。他の家具と色や素材感が似ていて、さらに、繊細なラインでできている間仕切りは、お部屋にすんなりとなじんでいます。広々として気持ちの良い空間に、間仕切りでリズムができて、よりいっそうインテリアの魅力が増しています。
こんな方法もある!!さまざまな間仕切りをご紹介
今のお部屋に、柱や壁を立ち上げて作るだけでなく、こんな方法で間仕切りをつくることができます。続いては、さまざまなアイデアで、間仕切りをDIYしている方々のお部屋をご紹介します。
100均でつくった窓枠と手作りカーテン
カーテンの柄が、ナチュラルなお部屋にピッタリですね。これは、mint27さんが手作りされたものです。そして窓枠は、なんと、セリアのフレームを使っているそうです。どちらも、DIYされたとは思えない出来栄え。隣のお部屋とつなげたり、個室にしたりと、カーテンの開け閉めひとつで、色々な使い方ができそうです。
子どもの勉強スペースに使ったあるものとは
こちらは、hiro..さんがDIYされた子ども用の勉強スペースです。机やいすに、なつかしさとセンスの良さを感じます。ふたつの机の間にある間仕切りには、ニトリのすのこが使われているそうです。この間仕切りや壁面を利用しながら、工夫してすっきりと収納されていて、机を広々と使えるように考えられていますね。
アイデアしだいで広がる間仕切りのかたち
白くて清潔感のあるお部屋の中で、ひときわ目をひくのが、木の形をしている間仕切りです。こちらは、MopmamaさんがDIYされました。ハンドジグソーという工具を使ってつくられたそうです。出入口のあたりと、こちら側を、そっとわけながら、間仕切りそのものがインテリアとしてすてきな役割を果たしています。
今回は、間仕切りをDIYして、欲しかったスペースを手に入れている方々のお部屋をご紹介しました。これらをヒントに、自分に合った方法を見つけ、新たな空間づくりに挑戦してみてはいかがでしょうか。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「間仕切り DIY間仕切り」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!