イベントやパーティーなどでお部屋の中を飾りつけるのは、楽しいものですね。今回は、そんなディスプレイに風船を取り入れている実例をピックアップしてみました。場が盛り上がること間違いなしの風船ディスプレイ、ユーザーさんたちがどのように作り上げているのか見ていきましょう!
風船を天井に浮かばせて
最初に風船を天井のディスプレイに使われている実例をご紹介していきます。普段あまり注目されることのない天井だからこそ、飾ることで印象的な空間を作ってくれますよ。
タッセルをつけてゴージャスに
女の子らしい華やかさに目を奪われる、こちらのバースデーパーティーディスプレイ。風船の紐をタッセルにすることでよりゴージャスになっていて、お祝いの雰囲気が盛り上がること間違いなしですね。ペーパーフラワーなどとの色の組み合わせ方もおしゃれです。
風船に写真を吊り下げる
こちらの実例では、風船に写真を吊り下げられています。お子さんの1歳のお誕生日に、1年間の成長をディスプレイに取り入れるというアイディアがとても素敵ですね。写真以外にも、カードや軽い雑貨などを風船に吊るして飾るというのもおすすめですよ。
ヘリウムガス無しでもOK
はっきりとした色味の風船は、カラフルさをお部屋にプラスしてくれていて、可愛らしさも抜群です。そして、こちらの実例で注目したいのが、風船を天井につけるのに静電気を利用されているということ!お子さんと一緒に試してみたくなる楽しいアイディアです。
壁面をユニークに飾る
次に、風船を使って壁面をユニークに飾っている実例を見ていきたいと思います。部屋の中でも一番目に入る部分なので、ぜひ気合を入れてディスプレイしたいものですね。ユーザーさんたちの個性が光る実例は、どれも参考になること間違いなしです。
ディスプレイの一部として
海外風のイースターディスプレイの中に、風船を取り入れている実例です。壁面を飾るときにこのように風船を使うと、立体的でより目を引くコーナーになりますね。風船がイースターのアイテムの一つであるたまごにも見える、遊び心が感じられるディスプレイです。
レインボーカラーを
風船を使って、壁面にレインボーを作り出したユーザーさん。ぱっと目を引くディスプレイは、見ているだけでわくわくとした気持ちにさせてくれますね。「HAPPY BIRTHDAY」の文字をゴールドの風船にすることで、周囲の風船に負けない存在感が発揮されているのもポイントです。
さくらんぼに見立てて
風船をさくらんぼに見立てて飾るというのは、目から鱗のアイディアですね。そのキュートさに、乙女心がくすぐられてしまいます。このように風船を何かに見立てると、よりオリジナリティが出て、思い出深いディスプレイを作ることができますよ。
こんな風船ディスプレイも!
最後に、思わず試してみたくなるような風船ディスプレイをご紹介していきます。どのような場所でどのように風船を使うのか、ユーザーさんたちのアイディアに感心させられる実例ばかりです。
バルーンガーランド
風船のガーランドを作られたユーザーさん。パーティーの飾りつけのメインともなるボリューミーなガーランドは、軽いのでどこにでも吊り下げやすいというのもうれしいポイントですね。お部屋の明るい雰囲気にもぴったりなディスプレイです。
バルーンアーチ
こちらのユーザーさんは、リビングの入り口にバルーンで作ったアーチを設置されました。誕生日にこんなアーチにお出迎えされたら、特別な一日という意識が高まってウキウキしてしまいそうですね。ホワイトインテリアにピンクカラーが映えているのも◎です。
バルーンツリー
クリスマスツリーをバルーンを組み合わせて作っている実例です。雪の柄のバルーンを取り入れたり、上に乗っているバルーンでできたうさぎさんが星を手に持っていたりと、さりげなくクリスマスらしさが出ているのがGOOD。一味違うクリスマスを演出してくれそうですね。
バルーンキャラクター
ハロウィンに向けて作られたという、キャラクターとなったバルーンたち。シールや折り紙で顔を作られたとのことで、ユーザーさんの器用さが羨ましくなってしまいます。好きなキャラクターや動物などの顔を風船で作ると、ディスプレイにもより自分らしさを出すことができますよ。
さまざまな色柄があり大きさを変えることができ、さらに軽いという特性を持つ風船は、ディスプレイにとても使いやすいアイテムです。そのまま飾ってもよし、アレンジしてもよしの風船、ぜひパーティーなどで取り入れてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「風船 バルーン」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!