高品質な品物を、お手ごろ価格で手に入れられるニトリ。かゆいところに手が届くような気配り製品が多いのも魅力ですよね。中でもニトリのハンガーは、種類豊富で使いやすさも抜群です。今回はニトリのハンガーや洗濯ハンガーを、使うシーンごとに分けてご紹介します。
収納に便利
まずご紹介するのは、洋服を収納するときに便利なハンガーです。洋服を吊るすときに気になるのは、服が変形したりずり落ちてしまったりすることや、出し入れがしにくかったりすること。そんなお悩みを解決してくれるハンガーが登場します。見せる収納にピッタリなハンガーもありますよ。
温かみのある木製ハンガー
ひとり暮らしをしているこちらのユーザーさん。洋服はトップス・ボトムス・季節を問わず、すべて見せる収納にしているそうです。コンクリート打ちっぱなしの壁がかっこいいですね。木製のハンガーに統一することで、見た目もスッキリ。木のアイテムが、ほど良い温かみをプラスしてくれます。
使いやすさを考えたスラックスハンガー
こちらのユーザーさんが使っているのは、スラックスハンガーです。こちらのハンガーは、スラックスがかけやすく、ポールにハンガーをかけたままスラックスを外せる造りになっているのがポイントだそう。使い手のことを考えてくれた造りは、さすがニトリです。
洗濯に便利
次にご紹介するのは、洗濯をするときに便利なハンガーです。洗濯物を干すときに襟が伸びてしまったり、取り入れるのに時間がかかったり、乾きにくかったりといったさまざまな不便さを解消してくれる優れものがたくさん。ひとりひとりの「困った」に向き合って作られている製品ばかりです。
襟が伸びない
こちらは「キャッチ式ハンガー」。ハンガーが変形するので襟を伸ばさず、服をかけることができます。「洗濯を干したとき横ずれせず、乾くまで間隔が保てるのが好き」とおっしゃるユーザーさん。これで3代目なんだとか。ポールをしっかりとキャッチしてくれる造りは、助かりますね。
取り込みが楽
2階のフリースペースを室内干しに使っている実例です。来客があっても見られることのない場所を活用するのは良いアイデア♪使われているのは、ニトリの「簡単取り込みハンガー」です。洗濯物を下に引っ張るとピンチが開く設計で、忙しい主婦の強い味方ですね。
乾きにくいフード部分に
こちらの「パーカーハンガー」は、普通のハンガーと組み合わせて使えるアイテムです。乾きにくいフード部分を持ち上げてくれる優れものですよ。パーカーを逆さまにして干していたユーザーさんは、裾に付くハンガーの跡に悩んでいたそう。かゆいところに手が届く便利さがうれしいです。
ステンレスのハンガー
こちらのユーザーさんが購入したのは、ハンガーかけが付いた物干しざおとステンレスのシャツハンガーです。ステンレス製ハンガーは丈夫でサビにくいのが、うれしいポイント。ステンレスで統一されたベランダはスタイリッシュで気持ち良いですね。
バスタオルやタオルを干すのに便利
毎日でも洗いたいバスタオルですが、大きくて干す場所を確保するのが大変ですよね。特に冬場や梅雨どきなど、外に干せない季節には悩みのタネではありませんか?最後にご紹介するのは、乾かしにくいバスタオルやタオルなどを干すのに便利なハンガーです。大活躍している実例とともにご覧ください。
タオルがたくさん干せるハンガー
明るくて清潔感のあるこちらの洗面所。ユーザーさんは、こちらに洗濯物を干して除湿器をかけているそうです。広々としたスペースは洗濯物がたくさん干せそうですね。吊るされている「オールステンレスタオルハンガーラプラタ」は、12枚のフェイスタオルが干せる優れものです。
床に置くタイプ
こちらのユーザーさんが使っているのは、床に置くタイプのバスタオルハンガーです。いっぺんに5枚のバスタオルを干すことができるそう。コンパクトなスペースで、5枚も干せるのはとても便利です。室内でもベランダでも使えそうなのも◎。お風呂上りにも重宝しますね。
ひとつで2枚干せるタイプ
大判タイプのバスタオルを購入されたユーザーさんは、今まで使っていたハンガーが使えなくなってしまいました。そこで新たに購入したのがニトリの製品です。このハンガーは、ひとつで2枚のバスタオルが干せるそうです。2つあれば、家族4人分のタオルが干せてしまうなんて便利ですね!
ニトリのハンガーや洗濯ハンガーをご紹介しました。洋服や洗濯物をかけるときの「困った」を解決してくれる製品がたくさんありましたね。洋服をかけるときや洗濯するときなどに、便利で魅力的なニトリのハンガーを使ってみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ニトリ ハンガー」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!