お部屋の模様替えをするときに、とっても便利なリメイクシート。多彩な色柄が豊富にそろっていますが、その中でもダイソーのデニム調シートは、ファブリック風の雰囲気が魅力です。今回は、使い方しだいでさまざまな雰囲気を演出してくれる、デニム調リメイクシートの活用法をご紹介します。ぜひ、チェックしてみてください。
お部屋のテーマカラーとして
デニム調シートを使ってみたいけれど、どんなところで使ったらいいの?と悩む方もいると思います。最初にご紹介するのは、デニム柄をお部屋の大きな面やテーマカラーとして使用している実例です。
キッチンのアクセントウォールとして
ナチュラルな印象のcherryさんのキッチン。アクセントウォールに使われいるのは、デニム調リメイクシートです。カジュアルな印象のあるデニム柄ですが、腰壁のモザイクタイル柄や小物たちとの組み合わせで、上品な雰囲気を漂わせています。
トイレの腰壁に
haruさんのトイレは、腰壁にデニム調リメイクシートが使われています。飴色の木目とデニム柄が絶妙な組み合わせで、デニムの青が清潔感を出しつつ、ファブリックの温かみも感じます。小物の青もポイントになっていますね!
キッチンの戸棚や雑貨に
デニムの小物や収納の扉がカジュアルで楽しい印象を作っている、labushuさんのキッチン。2色のデニム柄でパターン貼りされている扉は、視覚的なアクセントとなっています。リメイクシートは簡単に切ることができるので、いろいろな貼り方を楽しむことができますよ。
ポイント使いでセンスアップ
次にご紹介するのは、コーナーのアクセントとして活用している実例です。デニム調リメイクシートを活用することで、空間に個性やアートの要素をプラスできます。
棚の背面に
棚やニッチの背面にシートを貼ると、そのコーナーをより印象的にすることができます。soramimiさんは、本棚の背面にデニム調リメイクシートを貼っています。木目や植栽との組み合わせでナチュラルな雰囲気になっており、本や小物が引き立ちますね!
階段の蹴上げに
階段の蹴上げ部分は下の階からよく見え、シートを貼るとガラッと印象を変えることができます。こちらはLumiさんのおうちの階段で、蹴上げ部分にデニム調リメイクシートを使用した実例です。タイル柄や文字もポイントになっていて、上がっていくのが楽しくなるような階段ですね。
クローゼットの扉に
ankoさんが作ったのは、子ども部屋の押し入れを改造した秘密基地のような勉強スペース!となりにあるクローゼットの扉は、デニム調リメイクシートが貼られています。オルテガ柄が、よりデニムの印象を引き立てていました。こんなお部屋なら、お子さんたちも勉強や身支度を楽しんでできそうですね。
家具や家電にも!
デニム調リメイクシートは、家具や家電にも貼ることができます。ファブリック調で柔らかい雰囲気をプラスしたり、インダストリアルな雰囲気を出したりすることができますよ。
衣装ケースに
プラスチックの衣装ケースにリメイクシートを貼ったのは、yoooo.19さん。左がナチュラル色で、右がデニム色です。ピッタリと貼れていて、プラスチックの無機質な雰囲気が消え、見せる収納としても使えますね。ぜひ、真似してみたい実例です。
チェストに
こちらは、木製のチェストにリメイクシートを貼った0c.c0さんの実例です。引き出しが2色のデニム柄で貼り分けされており、とても個性的なチェストになりました。リメイクシートは貼り方しだいで印象が変わり、そのアイディアは無限大ですね!
洗濯機に
HAZUKIさんは、洗濯機にデニム調リメイクシートを貼りました。洗濯機の印象が、温かみのある雰囲気にがらっと変わりますね!お隣の収納にもデニムシートを貼り付けることで、統一感が出ています。
冷蔵庫に
こちらの冷蔵庫には、デニム調のリメイクシートが貼られています。Hanmiさんのキッチンはインダストリアルな印象があり、アンティーク風の木目とデニム柄がよく合っていますね。曲線が多い冷蔵庫ですが、リメイクシートはドライヤーなどの熱で伸ばしながら貼ると、綺麗に貼れますよ。
いかがでしたか?こんなところにも使えるんだ!という、新たな発見もあったかと思います。ユーザーさんの実例を参考に、ぜひ皆さんも、ダイソーのデニム調リメイクシートでリメイクしてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「リメイクシート デニム」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!