ホワイトインテリア シリコンたわし

3枚の部屋写真から3枚をセレクト
doremiさんの実例写真
仲良くしてもらってるaちゃんが新生活イベントでオススメしていたシンクのコーティング剤、使ってみましたpic꒰⑅ᵕ༚ᵕ꒱˖♡ お掃除が楽になると聞いて、即ポチリました! 届くのが楽しみでシンクをキレイにして待ってたんです✨ が、しかし! 着いた商品の中に入っているクレンザーを使ってみたら、今までの掃除は掃除じゃなかったのかっていうくらいピカピカに! もうこのピカピカで最終形でもいいんじゃない?!ってくらい… いや、メインはまだまだ。そこから拭きあげて乾かしてからのコーティング剤を塗る作業。 1晩置いて乾かして…(*゚O゚*) ピカピカー!!☆*。✨ このpicは数日経ってますが、効果はなんと3年もつらしいです! お手入れは柔らかいスポンジで洗うだけっていう楽チンさ💡💡 このピカピカシンクを広々使いたくて、シンクに付属のスポンジ&まな板ラックは撤去しました。 水切れ良くスッキリさせるために、スポンジはSeriaの貼ってはかせるフックへ。 水回りスッキリ化、なかなか成功です( ´艸`)
仲良くしてもらってるaちゃんが新生活イベントでオススメしていたシンクのコーティング剤、使ってみましたpic꒰⑅ᵕ༚ᵕ꒱˖♡ お掃除が楽になると聞いて、即ポチリました! 届くのが楽しみでシンクをキレイにして待ってたんです✨ が、しかし! 着いた商品の中に入っているクレンザーを使ってみたら、今までの掃除は掃除じゃなかったのかっていうくらいピカピカに! もうこのピカピカで最終形でもいいんじゃない?!ってくらい… いや、メインはまだまだ。そこから拭きあげて乾かしてからのコーティング剤を塗る作業。 1晩置いて乾かして…(*゚O゚*) ピカピカー!!☆*。✨ このpicは数日経ってますが、効果はなんと3年もつらしいです! お手入れは柔らかいスポンジで洗うだけっていう楽チンさ💡💡 このピカピカシンクを広々使いたくて、シンクに付属のスポンジ&まな板ラックは撤去しました。 水切れ良くスッキリさせるために、スポンジはSeriaの貼ってはかせるフックへ。 水回りスッキリ化、なかなか成功です( ´艸`)
doremi
doremi
家族
sakuraさんの実例写真
キッチンシンクの周辺に、掃除ブラシや布巾を掛けています。 ブラシ下のタオル掛けに猫専用。100円ショップのタオル掛けにS字フックを付けてシリコンたわしを掛けています。
キッチンシンクの周辺に、掃除ブラシや布巾を掛けています。 ブラシ下のタオル掛けに猫専用。100円ショップのタオル掛けにS字フックを付けてシリコンたわしを掛けています。
sakura
sakura
家族
coconatsuさんの実例写真
✳︎キッチン✳︎ 水切りカゴ&スポンジ🧽を使わない暮らし 前に、水切りカゴをシンクの中側に付けていたのですが、 お鍋やフライパンを置いたら全然スペースない。洗ってる時くらい伸び伸び使いたいし、そもそも食器置くスペースあまり無いし。。。 水はねも気になるし。 何となくストレス。。。 水切りカゴやめて見た目も作業もスッキリ♪ メインは食器洗い乾燥機なので、水切りスペースはそんなに必要ないけれど、 お弁当のピックや、長い水筒等、食洗機に入らない物ちょいちょいあるので100円ショップの長細い水切りをカウンター右の僅かなスペースに置いています。 お鍋類は、水切り用布巾を敷いて乾かしたり、 IHの上に水滴ついたままとりあえず置いて 食器洗い作業の最後に拭いてしまう感じです。 スポンジは泡立ちよくて使いやすかったけど、シリコン製にしてから食洗機にぶち込めるので、衛生的&見た目も良し。 最初スポンジとは違う柔らかさで使い勝手に慣れるまではちょっと変な感じでしたが、すぐ慣れます。 ただ泡立ちはスポンジの方が良い気がします。 でも基本食洗機に頼りがちなので軽く洗う為であれば気になりません。 文書ツラツラと書いて長くなってしまいますが、一言で言えばシンク周り、快適です。
✳︎キッチン✳︎ 水切りカゴ&スポンジ🧽を使わない暮らし 前に、水切りカゴをシンクの中側に付けていたのですが、 お鍋やフライパンを置いたら全然スペースない。洗ってる時くらい伸び伸び使いたいし、そもそも食器置くスペースあまり無いし。。。 水はねも気になるし。 何となくストレス。。。 水切りカゴやめて見た目も作業もスッキリ♪ メインは食器洗い乾燥機なので、水切りスペースはそんなに必要ないけれど、 お弁当のピックや、長い水筒等、食洗機に入らない物ちょいちょいあるので100円ショップの長細い水切りをカウンター右の僅かなスペースに置いています。 お鍋類は、水切り用布巾を敷いて乾かしたり、 IHの上に水滴ついたままとりあえず置いて 食器洗い作業の最後に拭いてしまう感じです。 スポンジは泡立ちよくて使いやすかったけど、シリコン製にしてから食洗機にぶち込めるので、衛生的&見た目も良し。 最初スポンジとは違う柔らかさで使い勝手に慣れるまではちょっと変な感じでしたが、すぐ慣れます。 ただ泡立ちはスポンジの方が良い気がします。 でも基本食洗機に頼りがちなので軽く洗う為であれば気になりません。 文書ツラツラと書いて長くなってしまいますが、一言で言えばシンク周り、快適です。
coconatsu
coconatsu

ホワイトインテリア シリコンたわしの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ホワイトインテリア シリコンたわし

3枚の部屋写真から3枚をセレクト
doremiさんの実例写真
仲良くしてもらってるaちゃんが新生活イベントでオススメしていたシンクのコーティング剤、使ってみましたpic꒰⑅ᵕ༚ᵕ꒱˖♡ お掃除が楽になると聞いて、即ポチリました! 届くのが楽しみでシンクをキレイにして待ってたんです✨ が、しかし! 着いた商品の中に入っているクレンザーを使ってみたら、今までの掃除は掃除じゃなかったのかっていうくらいピカピカに! もうこのピカピカで最終形でもいいんじゃない?!ってくらい… いや、メインはまだまだ。そこから拭きあげて乾かしてからのコーティング剤を塗る作業。 1晩置いて乾かして…(*゚O゚*) ピカピカー!!☆*。✨ このpicは数日経ってますが、効果はなんと3年もつらしいです! お手入れは柔らかいスポンジで洗うだけっていう楽チンさ💡💡 このピカピカシンクを広々使いたくて、シンクに付属のスポンジ&まな板ラックは撤去しました。 水切れ良くスッキリさせるために、スポンジはSeriaの貼ってはかせるフックへ。 水回りスッキリ化、なかなか成功です( ´艸`)
仲良くしてもらってるaちゃんが新生活イベントでオススメしていたシンクのコーティング剤、使ってみましたpic꒰⑅ᵕ༚ᵕ꒱˖♡ お掃除が楽になると聞いて、即ポチリました! 届くのが楽しみでシンクをキレイにして待ってたんです✨ が、しかし! 着いた商品の中に入っているクレンザーを使ってみたら、今までの掃除は掃除じゃなかったのかっていうくらいピカピカに! もうこのピカピカで最終形でもいいんじゃない?!ってくらい… いや、メインはまだまだ。そこから拭きあげて乾かしてからのコーティング剤を塗る作業。 1晩置いて乾かして…(*゚O゚*) ピカピカー!!☆*。✨ このpicは数日経ってますが、効果はなんと3年もつらしいです! お手入れは柔らかいスポンジで洗うだけっていう楽チンさ💡💡 このピカピカシンクを広々使いたくて、シンクに付属のスポンジ&まな板ラックは撤去しました。 水切れ良くスッキリさせるために、スポンジはSeriaの貼ってはかせるフックへ。 水回りスッキリ化、なかなか成功です( ´艸`)
doremi
doremi
家族
sakuraさんの実例写真
キッチンシンクの周辺に、掃除ブラシや布巾を掛けています。 ブラシ下のタオル掛けに猫専用。100円ショップのタオル掛けにS字フックを付けてシリコンたわしを掛けています。
キッチンシンクの周辺に、掃除ブラシや布巾を掛けています。 ブラシ下のタオル掛けに猫専用。100円ショップのタオル掛けにS字フックを付けてシリコンたわしを掛けています。
sakura
sakura
家族
coconatsuさんの実例写真
✳︎キッチン✳︎ 水切りカゴ&スポンジ🧽を使わない暮らし 前に、水切りカゴをシンクの中側に付けていたのですが、 お鍋やフライパンを置いたら全然スペースない。洗ってる時くらい伸び伸び使いたいし、そもそも食器置くスペースあまり無いし。。。 水はねも気になるし。 何となくストレス。。。 水切りカゴやめて見た目も作業もスッキリ♪ メインは食器洗い乾燥機なので、水切りスペースはそんなに必要ないけれど、 お弁当のピックや、長い水筒等、食洗機に入らない物ちょいちょいあるので100円ショップの長細い水切りをカウンター右の僅かなスペースに置いています。 お鍋類は、水切り用布巾を敷いて乾かしたり、 IHの上に水滴ついたままとりあえず置いて 食器洗い作業の最後に拭いてしまう感じです。 スポンジは泡立ちよくて使いやすかったけど、シリコン製にしてから食洗機にぶち込めるので、衛生的&見た目も良し。 最初スポンジとは違う柔らかさで使い勝手に慣れるまではちょっと変な感じでしたが、すぐ慣れます。 ただ泡立ちはスポンジの方が良い気がします。 でも基本食洗機に頼りがちなので軽く洗う為であれば気になりません。 文書ツラツラと書いて長くなってしまいますが、一言で言えばシンク周り、快適です。
✳︎キッチン✳︎ 水切りカゴ&スポンジ🧽を使わない暮らし 前に、水切りカゴをシンクの中側に付けていたのですが、 お鍋やフライパンを置いたら全然スペースない。洗ってる時くらい伸び伸び使いたいし、そもそも食器置くスペースあまり無いし。。。 水はねも気になるし。 何となくストレス。。。 水切りカゴやめて見た目も作業もスッキリ♪ メインは食器洗い乾燥機なので、水切りスペースはそんなに必要ないけれど、 お弁当のピックや、長い水筒等、食洗機に入らない物ちょいちょいあるので100円ショップの長細い水切りをカウンター右の僅かなスペースに置いています。 お鍋類は、水切り用布巾を敷いて乾かしたり、 IHの上に水滴ついたままとりあえず置いて 食器洗い作業の最後に拭いてしまう感じです。 スポンジは泡立ちよくて使いやすかったけど、シリコン製にしてから食洗機にぶち込めるので、衛生的&見た目も良し。 最初スポンジとは違う柔らかさで使い勝手に慣れるまではちょっと変な感じでしたが、すぐ慣れます。 ただ泡立ちはスポンジの方が良い気がします。 でも基本食洗機に頼りがちなので軽く洗う為であれば気になりません。 文書ツラツラと書いて長くなってしまいますが、一言で言えばシンク周り、快適です。
coconatsu
coconatsu

ホワイトインテリア シリコンたわしの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ