吊るす収納 鴨居フック

7枚の部屋写真から5枚をセレクト
aiaiさんの実例写真
フックを活用したアイデア🪝‧✧̣̇‧ 鴨居フックにドライフラワー引っかけて乾燥中🪝♡ 鴨居フックは洗濯物のちょいがけにとっても便利です( ˶'ᵕ'˶)و 紫陽花をドライにしてます🍀*゜ 綺麗な色になりそうな予感です🥰 4枚あります♡ ̖́-
フックを活用したアイデア🪝‧✧̣̇‧ 鴨居フックにドライフラワー引っかけて乾燥中🪝♡ 鴨居フックは洗濯物のちょいがけにとっても便利です( ˶'ᵕ'˶)و 紫陽花をドライにしてます🍀*゜ 綺麗な色になりそうな予感です🥰 4枚あります♡ ̖́-
aiai
aiai
3LDK | 家族
rocoさんの実例写真
クローゼット左側上段…収納の見直しをしました。春夏物tops(普段着)を吊るして、その奥には見えませんがバッグ類を。手前のボックス4個は横一列にぴったりフィット✨ソックスや下着等です。 吊るす収納は、洗濯→ハンガーに干す→乾いたらそのままクローゼットへ、の流れが出来るのでとても効率的。また、可視化すること で同じ様な物ばかり買ってしまう事を防止したい…(-᷅_-᷄๑) ただ、ここには元々ポールハンガーが無くて今まで何度も突っ張り棒でトライしては落ちる💦を繰り返し、諦めて畳む収納にしていました… 今回、つっぱり棒➕かもいフックを3個付ける事で全く落ちないポールハンガーを作ることに成功♬ このかもいフックは100均♡他にも色々使えそうです☺︎
クローゼット左側上段…収納の見直しをしました。春夏物tops(普段着)を吊るして、その奥には見えませんがバッグ類を。手前のボックス4個は横一列にぴったりフィット✨ソックスや下着等です。 吊るす収納は、洗濯→ハンガーに干す→乾いたらそのままクローゼットへ、の流れが出来るのでとても効率的。また、可視化すること で同じ様な物ばかり買ってしまう事を防止したい…(-᷅_-᷄๑) ただ、ここには元々ポールハンガーが無くて今まで何度も突っ張り棒でトライしては落ちる💦を繰り返し、諦めて畳む収納にしていました… 今回、つっぱり棒➕かもいフックを3個付ける事で全く落ちないポールハンガーを作ることに成功♬ このかもいフックは100均♡他にも色々使えそうです☺︎
roco
roco
3LDK | 家族
39kaikaiさんの実例写真
100均の鴨居フックとニトリのつっぱりポール。洗濯物の室内干しや、モビール、観葉植物を吊り下げたりしています。 かれこれ7年くらい使用していますが、落ちたことはないし、かなり助かっています。 そこにあるのが当たり前過ぎて、意識していなかったけど、100均のお陰です。
100均の鴨居フックとニトリのつっぱりポール。洗濯物の室内干しや、モビール、観葉植物を吊り下げたりしています。 かれこれ7年くらい使用していますが、落ちたことはないし、かなり助かっています。 そこにあるのが当たり前過ぎて、意識していなかったけど、100均のお陰です。
39kaikai
39kaikai
3LDK | 家族
Rさんの実例写真
こんばんは😃🌃 コマンドフックをどこにつけるか ❌壁紙には絶対禁止 剥がれてしまいます あとは❌水に濡れる所 ❌浴室や❌屋外には使えないそうです 平らな所なら⭕木や⭕ガラス ⭕タイルなども大丈夫みたいです 娘の鞄は帰宅後 玄関に 床置きですが 部屋に持って上がるし 靴箱側面にも貼ってくれるな😅 ということで 隣の小さいWICにしましたです 夫のリュックは既に2個床置き済み 鴨居用のフックを床暖房のスイッチ扉に付けてもう1つリュック付けてましたが 完全に違和感… こちらが見事に解消されそうです🎵
こんばんは😃🌃 コマンドフックをどこにつけるか ❌壁紙には絶対禁止 剥がれてしまいます あとは❌水に濡れる所 ❌浴室や❌屋外には使えないそうです 平らな所なら⭕木や⭕ガラス ⭕タイルなども大丈夫みたいです 娘の鞄は帰宅後 玄関に 床置きですが 部屋に持って上がるし 靴箱側面にも貼ってくれるな😅 ということで 隣の小さいWICにしましたです 夫のリュックは既に2個床置き済み 鴨居用のフックを床暖房のスイッチ扉に付けてもう1つリュック付けてましたが 完全に違和感… こちらが見事に解消されそうです🎵
R
R
家族
taitaiさんの実例写真
熱が下がったので、階段の中途半端だったリメイクを少しやりました(o^^o) 1階のキッズスペース全体を写して見ました(´∀`) スペースは3つに分かれています! 1つ目はリビング入り口と階段前にできたフリースペースです。ここは有孔ボードを新築時に付けてもらっていて息子の作品やトミカを収納&ディスプレイしたり、絵本をディスプレイしたりしています(o^^o) 和室との間にはつっぱり棒+鴨居フックを使って吊るす収納にしています! 通園準備をするのもここで、山善さんのバスケットトローリーの中にハンカチティッシュ、靴下やズボンを入れていて1番上の段はお絵かきお勉強グッズを入れています(´∀`) そして2つ目は階段です! 階段はリフォライフさんにモニターさせてもらったマリメッコの壁紙を貼ってリメイクしました! マステと両面テープで原状回復できます! そして踊り場には絵本ラックをスノコでDIYして階段の手すりの中に入れています! 階段の壁は息子のお絵かきをラミネートして貼ったり、ウォールステッカーを好きな場所に貼らせています! 正面にはあいうえお表をラミネートしてマグネットにあいうえおシールを貼り付けたものを作り息子のお勉強用にハンドメイドしました! そして3つ目のスペースはリビング続きの和室です。ここは子供部屋として今は使っています! 引き戸は階段と同じくマリメッコの壁紙を貼ってリメイクしました。 引き戸が引き込まれる壁にはリサラーソンのカレンダーの上の部分を切り取りラミネートしたものを貼って数字のお勉強に! 今ダイニングのモニターをさせてもらっているので前まで使っていたダイニングをここにおいて、おままごとキッチンを周りに配置!ダイニング下はハンバーガー屋さんやドーナツ屋さんが入っていて、電子レンジもダンボールから作りました(^ ^) 換気口も気になったので、プラダンに布を貼っただけのファブリックパネルを作って貼り付けて隠しました(^ ^) フリースペースは二畳、和室は四畳半ですが狭さを感じないように床面を出来るだけ作って広く見せています(o^^o)
熱が下がったので、階段の中途半端だったリメイクを少しやりました(o^^o) 1階のキッズスペース全体を写して見ました(´∀`) スペースは3つに分かれています! 1つ目はリビング入り口と階段前にできたフリースペースです。ここは有孔ボードを新築時に付けてもらっていて息子の作品やトミカを収納&ディスプレイしたり、絵本をディスプレイしたりしています(o^^o) 和室との間にはつっぱり棒+鴨居フックを使って吊るす収納にしています! 通園準備をするのもここで、山善さんのバスケットトローリーの中にハンカチティッシュ、靴下やズボンを入れていて1番上の段はお絵かきお勉強グッズを入れています(´∀`) そして2つ目は階段です! 階段はリフォライフさんにモニターさせてもらったマリメッコの壁紙を貼ってリメイクしました! マステと両面テープで原状回復できます! そして踊り場には絵本ラックをスノコでDIYして階段の手すりの中に入れています! 階段の壁は息子のお絵かきをラミネートして貼ったり、ウォールステッカーを好きな場所に貼らせています! 正面にはあいうえお表をラミネートしてマグネットにあいうえおシールを貼り付けたものを作り息子のお勉強用にハンドメイドしました! そして3つ目のスペースはリビング続きの和室です。ここは子供部屋として今は使っています! 引き戸は階段と同じくマリメッコの壁紙を貼ってリメイクしました。 引き戸が引き込まれる壁にはリサラーソンのカレンダーの上の部分を切り取りラミネートしたものを貼って数字のお勉強に! 今ダイニングのモニターをさせてもらっているので前まで使っていたダイニングをここにおいて、おままごとキッチンを周りに配置!ダイニング下はハンバーガー屋さんやドーナツ屋さんが入っていて、電子レンジもダンボールから作りました(^ ^) 換気口も気になったので、プラダンに布を貼っただけのファブリックパネルを作って貼り付けて隠しました(^ ^) フリースペースは二畳、和室は四畳半ですが狭さを感じないように床面を出来るだけ作って広く見せています(o^^o)
taitai
taitai
3LDK | 家族

吊るす収納 鴨居フックの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

吊るす収納 鴨居フック

7枚の部屋写真から5枚をセレクト
aiaiさんの実例写真
フックを活用したアイデア🪝‧✧̣̇‧ 鴨居フックにドライフラワー引っかけて乾燥中🪝♡ 鴨居フックは洗濯物のちょいがけにとっても便利です( ˶'ᵕ'˶)و 紫陽花をドライにしてます🍀*゜ 綺麗な色になりそうな予感です🥰 4枚あります♡ ̖́-
フックを活用したアイデア🪝‧✧̣̇‧ 鴨居フックにドライフラワー引っかけて乾燥中🪝♡ 鴨居フックは洗濯物のちょいがけにとっても便利です( ˶'ᵕ'˶)و 紫陽花をドライにしてます🍀*゜ 綺麗な色になりそうな予感です🥰 4枚あります♡ ̖́-
aiai
aiai
3LDK | 家族
rocoさんの実例写真
クローゼット左側上段…収納の見直しをしました。春夏物tops(普段着)を吊るして、その奥には見えませんがバッグ類を。手前のボックス4個は横一列にぴったりフィット✨ソックスや下着等です。 吊るす収納は、洗濯→ハンガーに干す→乾いたらそのままクローゼットへ、の流れが出来るのでとても効率的。また、可視化すること で同じ様な物ばかり買ってしまう事を防止したい…(-᷅_-᷄๑) ただ、ここには元々ポールハンガーが無くて今まで何度も突っ張り棒でトライしては落ちる💦を繰り返し、諦めて畳む収納にしていました… 今回、つっぱり棒➕かもいフックを3個付ける事で全く落ちないポールハンガーを作ることに成功♬ このかもいフックは100均♡他にも色々使えそうです☺︎
クローゼット左側上段…収納の見直しをしました。春夏物tops(普段着)を吊るして、その奥には見えませんがバッグ類を。手前のボックス4個は横一列にぴったりフィット✨ソックスや下着等です。 吊るす収納は、洗濯→ハンガーに干す→乾いたらそのままクローゼットへ、の流れが出来るのでとても効率的。また、可視化すること で同じ様な物ばかり買ってしまう事を防止したい…(-᷅_-᷄๑) ただ、ここには元々ポールハンガーが無くて今まで何度も突っ張り棒でトライしては落ちる💦を繰り返し、諦めて畳む収納にしていました… 今回、つっぱり棒➕かもいフックを3個付ける事で全く落ちないポールハンガーを作ることに成功♬ このかもいフックは100均♡他にも色々使えそうです☺︎
roco
roco
3LDK | 家族
39kaikaiさんの実例写真
100均の鴨居フックとニトリのつっぱりポール。洗濯物の室内干しや、モビール、観葉植物を吊り下げたりしています。 かれこれ7年くらい使用していますが、落ちたことはないし、かなり助かっています。 そこにあるのが当たり前過ぎて、意識していなかったけど、100均のお陰です。
100均の鴨居フックとニトリのつっぱりポール。洗濯物の室内干しや、モビール、観葉植物を吊り下げたりしています。 かれこれ7年くらい使用していますが、落ちたことはないし、かなり助かっています。 そこにあるのが当たり前過ぎて、意識していなかったけど、100均のお陰です。
39kaikai
39kaikai
3LDK | 家族
Rさんの実例写真
こんばんは😃🌃 コマンドフックをどこにつけるか ❌壁紙には絶対禁止 剥がれてしまいます あとは❌水に濡れる所 ❌浴室や❌屋外には使えないそうです 平らな所なら⭕木や⭕ガラス ⭕タイルなども大丈夫みたいです 娘の鞄は帰宅後 玄関に 床置きですが 部屋に持って上がるし 靴箱側面にも貼ってくれるな😅 ということで 隣の小さいWICにしましたです 夫のリュックは既に2個床置き済み 鴨居用のフックを床暖房のスイッチ扉に付けてもう1つリュック付けてましたが 完全に違和感… こちらが見事に解消されそうです🎵
こんばんは😃🌃 コマンドフックをどこにつけるか ❌壁紙には絶対禁止 剥がれてしまいます あとは❌水に濡れる所 ❌浴室や❌屋外には使えないそうです 平らな所なら⭕木や⭕ガラス ⭕タイルなども大丈夫みたいです 娘の鞄は帰宅後 玄関に 床置きですが 部屋に持って上がるし 靴箱側面にも貼ってくれるな😅 ということで 隣の小さいWICにしましたです 夫のリュックは既に2個床置き済み 鴨居用のフックを床暖房のスイッチ扉に付けてもう1つリュック付けてましたが 完全に違和感… こちらが見事に解消されそうです🎵
R
R
家族
taitaiさんの実例写真
熱が下がったので、階段の中途半端だったリメイクを少しやりました(o^^o) 1階のキッズスペース全体を写して見ました(´∀`) スペースは3つに分かれています! 1つ目はリビング入り口と階段前にできたフリースペースです。ここは有孔ボードを新築時に付けてもらっていて息子の作品やトミカを収納&ディスプレイしたり、絵本をディスプレイしたりしています(o^^o) 和室との間にはつっぱり棒+鴨居フックを使って吊るす収納にしています! 通園準備をするのもここで、山善さんのバスケットトローリーの中にハンカチティッシュ、靴下やズボンを入れていて1番上の段はお絵かきお勉強グッズを入れています(´∀`) そして2つ目は階段です! 階段はリフォライフさんにモニターさせてもらったマリメッコの壁紙を貼ってリメイクしました! マステと両面テープで原状回復できます! そして踊り場には絵本ラックをスノコでDIYして階段の手すりの中に入れています! 階段の壁は息子のお絵かきをラミネートして貼ったり、ウォールステッカーを好きな場所に貼らせています! 正面にはあいうえお表をラミネートしてマグネットにあいうえおシールを貼り付けたものを作り息子のお勉強用にハンドメイドしました! そして3つ目のスペースはリビング続きの和室です。ここは子供部屋として今は使っています! 引き戸は階段と同じくマリメッコの壁紙を貼ってリメイクしました。 引き戸が引き込まれる壁にはリサラーソンのカレンダーの上の部分を切り取りラミネートしたものを貼って数字のお勉強に! 今ダイニングのモニターをさせてもらっているので前まで使っていたダイニングをここにおいて、おままごとキッチンを周りに配置!ダイニング下はハンバーガー屋さんやドーナツ屋さんが入っていて、電子レンジもダンボールから作りました(^ ^) 換気口も気になったので、プラダンに布を貼っただけのファブリックパネルを作って貼り付けて隠しました(^ ^) フリースペースは二畳、和室は四畳半ですが狭さを感じないように床面を出来るだけ作って広く見せています(o^^o)
熱が下がったので、階段の中途半端だったリメイクを少しやりました(o^^o) 1階のキッズスペース全体を写して見ました(´∀`) スペースは3つに分かれています! 1つ目はリビング入り口と階段前にできたフリースペースです。ここは有孔ボードを新築時に付けてもらっていて息子の作品やトミカを収納&ディスプレイしたり、絵本をディスプレイしたりしています(o^^o) 和室との間にはつっぱり棒+鴨居フックを使って吊るす収納にしています! 通園準備をするのもここで、山善さんのバスケットトローリーの中にハンカチティッシュ、靴下やズボンを入れていて1番上の段はお絵かきお勉強グッズを入れています(´∀`) そして2つ目は階段です! 階段はリフォライフさんにモニターさせてもらったマリメッコの壁紙を貼ってリメイクしました! マステと両面テープで原状回復できます! そして踊り場には絵本ラックをスノコでDIYして階段の手すりの中に入れています! 階段の壁は息子のお絵かきをラミネートして貼ったり、ウォールステッカーを好きな場所に貼らせています! 正面にはあいうえお表をラミネートしてマグネットにあいうえおシールを貼り付けたものを作り息子のお勉強用にハンドメイドしました! そして3つ目のスペースはリビング続きの和室です。ここは子供部屋として今は使っています! 引き戸は階段と同じくマリメッコの壁紙を貼ってリメイクしました。 引き戸が引き込まれる壁にはリサラーソンのカレンダーの上の部分を切り取りラミネートしたものを貼って数字のお勉強に! 今ダイニングのモニターをさせてもらっているので前まで使っていたダイニングをここにおいて、おままごとキッチンを周りに配置!ダイニング下はハンバーガー屋さんやドーナツ屋さんが入っていて、電子レンジもダンボールから作りました(^ ^) 換気口も気になったので、プラダンに布を貼っただけのファブリックパネルを作って貼り付けて隠しました(^ ^) フリースペースは二畳、和室は四畳半ですが狭さを感じないように床面を出来るだけ作って広く見せています(o^^o)
taitai
taitai
3LDK | 家族

吊るす収納 鴨居フックの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ