RoomClipユーザーの“プラレール収納術”を参考にお部屋スッキリ

RoomClipユーザーの“プラレール収納術”を参考にお部屋スッキリ

男女問わず子どもたちに大人気のプラレール♪車両・レール・情景部品などなど……。プラレールはアイテムがたくさん。手間のない手軽な方法、RoomClip内で人気の収納方法、インテリア性を追求した方法etc.。たくさんあるパーツをスッキリと片づけているRoomClipユーザーの収納実例をご紹介します。

ざっくり収納で楽ちんお片づけ!!いろんな収納BOXを利用して、色を極力隠すとお部屋がスッキリします♡

ざっくり収納の魅力は、小分けしないのでパパっとお片付けが楽ちんなこと♪お片付けが楽ちんなのはとても重要なポイントですよね。小さなお子さんにもピッタリなお片付け方法の1つだと思います。プラレールのカラフルさを隠す袋や箱を使うことでスッキリ収納したユーザーの収納実例をご紹介します。

“米袋”を再利用してスッキリ

お米が入っていた米袋を再利用して、プラレールを収納。袋の入り口部分を折り曲げて頑丈にしているので、オモチャを収納するときに入れやすそうです。米袋は比較的頑丈で破れにくいので、収納として利用するのにもってこいですね。クラフトなのでシンプルなので、インテリアに溶け込みます。

米袋をリメイクしてプラレールのレール収納☻
rira

似たカラーのバッグ類を使ってスッキリ

キャンバス地で作られた水や工具を運ぶための“ウォーターバケット”と、眠っていたボストンバッグを収納に利用。どちらもそれなりに重さのある荷物を運ぶモノなので、収納に使うのには理にかなっていますよね。眠っているボストンバッグを起こしてあげる素敵な方法です♡。同じ色で合わせるとスッキリと見えますね。

カーキ色のウォーターバケットと使ってないボストンバッグをプラレール収納にしました。ざっくりした収納です。レール類は少ないのでこれでいいけど電車が25編成あるのでどうしましょう。今はバケツにうじゃうじゃ入れてて子供も私も納得してない( ;´Д`)
Mariko

ナチュラルなカゴで可愛く収納してスッキリ

サイズも形も違うけれど、ナチュラルなカゴが並ぶと、それだけで可愛い空間になりますよね。プラレールのカラフルさを隠すだけでスッキリとします。

プラレールの青いレールが隠れただけでもスッキリ!プラレールの電車、みなさんどうしまってますか?カゴに放り込みなんですが、取り出しにくいし、勝手にスイッチ入るし…どうしたものかな〜(^_^;)
chi-chi
我が家も苦戦中です(-言-)ニトリの箱に入れてますがスイッチにあったってジージーゆ~とります(-言-)前はレールと電車と別けていましたが、子供達面倒くさがっちゃって…ジ~ジ~ジ~ジ~꒰ ×͈௰×͈̣ㆀ꒱՞あたしも聞きた~いでーす‼
chika
カゴ可愛い〜♡
Akiko

タンスの引き出しを利用してスッキリ

リサイクルショップで出会った桐タンスを利用した、とっても贅沢な収納♡。桐タンス全部をプラレール収納に使っているわけではなく、お子さんの手の届く下段だけを利用しているのですが、まさかこんな場所に!!と驚く収納方法ですよね。引き出しを開けたらパッと分かりやすそうなのも嬉しいポイントですね。

リサイクルショップで破格の桐箪笥に出会い即買いしました。
yopyyy

圧倒的人気収納、“魅せる収納×隠す収納”!!子どもの目線に立った優しい収納アイデアが詰まっています♡

RoomClip内のプラレール収納を見渡すと、圧倒的に人気なのが“上段で魅せる収納&下段でBOXを利用した隠す収納”。魅せる収納を上段にもってくることで、大好きなプラレールをいつも見ていられます。ソフトなBOXを下段に使うことで安全面にも配慮しつつざっくり収納もできるとは、親子にやさしい収納です♡

横長収納×シリコン素材BOX

上中下と3段階に分けて収納できる棚をDIYしたユーザー。上段はプラレールを魅せる収納、下段はレール類をざっくり収納。高さを抑えて横長にしたことで、小さなお子さんも自分でプラレールを取ったりしまったりすることができます。中段、下段に使ったシリコン素材のBOXはケガ防止にもなり、子どもに優しい配慮で素敵です。

下の段には木製レール、プラレールのレール、トンネルなどを分けて収納、真ん中の段にはありすぎるトミカを種類ごとに分けてカゴに入れてます。で、上3段はプラレールを並べて収納♪ これがやりたかったのー♡前はかごにがさっと入れてたけど、出すときに絡まったり勝手にスイッチ入ったりで使いにくかったのです。片付けも遊びの延長でできそうで満足です( ¤̴̶̷̤́ ‧̫̮ ¤̴̶̷̤̀ )
nico8
うちもミニカーやら、プラレールだんだん増えてきてます(-。-; 専用のおもちゃ収納素敵ですね(﹡´◡`﹡ )
sarara
このプラレール収納すごいです!!アイデアに尊敬!ウチの息子もついこの間プラレールデビューしたので、ゆくゆくの子供部屋の参考にさせて下さい〜!!
aloha

縦長収納×クッション素材BOX

和室の一角に縦長にDIYしたプラレール収納棚。タテを有効に使って、限られたスペースをうまく利用されています。新幹線のソフトBOXがたくさんあってきっと子ども達も大喜びですよね。もちろんソフトBOX自体がクッションの役目も果たして安全面もバッチリです♪

ちょっとした収納対策をすることも効果ありです♡

こまごましたプラレールを収納するとき、収納BOXにひと手間プラスしておくと、そのあとの片づけがグッと楽になります。一番分かりやすいのはやっぱり目でみてわかる形にしておくこと!言われれば納得、試してみたい、そして効果ありのユーザーのプチテクをご紹介します。

パーツ別に“お名前シール”を貼る

BOXの左下にそれぞれ貼られた、パーツ別お名前シール。シールがあるのとないのとでは、収納するときの気を付け方も変わりそうです。目に見える形にしておくと効果ありですね。

1歳の次男対策に無印のロック付きBOX。旦那対策に名前シール。彼が片付けると絶対最初とは配置が変わる。

パーツ別の“写真”を撮って貼る

ボックスに写真を貼って、視覚認識!!これなら、パーツの名前が分からなくても問題なく収納できます。

お部屋のインテリアに合わせた収納スペースを作ることで、プラレール収納がよりオシャレに見える実例をご紹介します♡

実用的な収納アイデアに、インテリア性に長けたアイデアをプラスしたらとっても魅力的ですよね!!ユーザーのお部屋に習って、インテリアに合わせたとっても素敵なプラレール収納をご紹介します。

ホワイトナチュラルインテリア

DIYしたプラレール収納棚を白くペイント。お部屋に合わせた色にペイントしたことが、印象を大きく分けるコツかもしれません。プラレールがインテリア雑貨のように見え、収納というようりもオシャレにディスプレイしているような雰囲気です。

リビングにあるKIDSスペース 長男プラレールスペースで 次男に邪魔されず遊べるようにしています。
love626

カフェマルシェ風

オーニング(日よけ)をプラレール収納棚の上につけたことで、カフェマルシェに来ているかのようなオシャレな雰囲気を味わえます。可愛くを追求したユーザーのアイデアが、とってもオシャレな収納スペースにしてくれていますよね。

子どもスペースに息子のプラレール専用棚作りました!カラボの上に棚を作っただけですが、収納力倍になったし息子も片付け前よりやるし、良かったです(o^^o)ちなみに今プラレール使用中の為スカスカです!笑
kinu-saku
可愛い~✨やっぱり見た目は重要ですね!プラレール子供は好きですよね~うちの姉妹も大好きですそして片付けない( ノД`)…✨うちも見た目いいのを何か作ろうかしら…。
mogu0418
グチャグチャに片付けるより取り出しやすいしいい感じです(≧∇≦)
kinu-saku

オモチャショップ風

たくさん増えてきた車両を、壁面にDIYした棚にディスプレイ。棚板を増やすことができるので、車両が増えても対応可能なのが嬉しいポイントです。まるで、オモチャショップに足を運んだような気分になる、楽しいスペースになっています。

キッズスペース❁車両が増えたので一段追加!!
SAORIN51


増えてきたプラレール収納を、ユーザーのみなさんはとってもスマートに収納されていましたね。でも、まだ現状に満足せずに案を練っているユーザーの方もいてさすがRoomClipユーザーさんだな♡という面もみられました。自分に合った収納方法で、プラレール収納を楽しんでください。


RoomClipには、インテリア上級者の「プラレール プラレール収納」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク