プチプラアイテムだけで作る「カフェなラック」 by chikoさん

プチプラアイテムだけで作る「カフェなラック」 by chikoさん

その手から作り出される数々のDIY作品が絶大な人気を誇るchikoさん。今回はセリアやダイソーのパイプチェアとセリアのワイヤーのラックを使って、男前なラックスタンドのリメイクを紹介いただきます!

教えてくれた人

DIYクリエイター・アメブロ公式トップブロガー。17年前に中古で購入した築27年の自宅をDIYでリノベーション。 渋くて可愛いオリジナルのテイストで家具制作やリメイクを行う。不定期でオリジナル雑貨販売や、ワークショップを開催。 ブログ: STUDIO IN THE AFTERNOON ☆毎日がDIY☆

早速作ってみましょう♪

用意するもの

用意するもの

  • パイプチェア(100均、セリア・ダイソー)
  • アイアンラック(セリア)
  • ワイヤー
  • 塗料
  • アクリル絵の具の茶と黒
  • 四角のざる(キャンドゥ)

STEP1

STEP1

まずはパイプチェアの座面の布を外し(思い切ってはさみでざっくりカット!)、 パイプにメタルプライマーを塗り、グラフィティーペイントのフロア用 GFF-17のメロンフレイバーを塗ります。

STEP2

STEP2

乾いたら、アクリル絵の具のブラウンとブラックを スポンジでポンポン!錆び塗装をほどこします。

STEP3

STEP3

アイアンラックをパイプに引っかけて、ワイヤーで巻いてとめます。

STEP4

STEP4

カゴにつけるタグを作り、裏側にグルーガンでクリップをとめます。

STEP5

STEP5

タグをラックに引っかけて、メロンバージョン完成です!

STEP6

STEP6

続いてもう一つのブラックバージョン。四角のざるはアクリルスプレーのブラックで塗装し、先ほどの錆び加工と同じようにザルとパイプを塗装して、ザルをパイプにワイヤーで固定。これでブラックバージョン完成です!

完成しました!

プチプラ材料で、存在感大な「男前」の出来上がり。

プチプラ材料で、存在感大な「男前」の出来上がり。

ちょっとしたスペースにちょっとした収納が欲しい時ってありますよね。この「カフェなラック」ならお客様がいらっしゃるスペースに出しっ放しにしておいても問題なし、というかむしろ話題の中心になりそう。

chikoさんのようにタオルなどのファブリックを入れるのもいいですし、ダイニングならお客様用のカトラリーセットをいれたり、コーヒーステーションにしたり、お菓子をいれておいたり。ブラックバージョンなら下のかごには実用的なものを。上のかごにはディスプレイしたいものという使い分けもいいかも。んー、色違いでたくさん作りたくなります!

ワンポイントアドバイス

タグが仕上がりイメージを決めるので、オリジナルタグで、お好みのテイストに仕上げてくださいね♪


いかがでしたか?chikoさん宅の世界観をすべて真似することは難しくても、この作品を実際に作ってみることでまずはそのスタートが切れるかも。作ってみたらぜひRoomClipでシェアして下さいね!


chikoさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

 

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク