決定版!100均グッズを使った便利なキッチン収納アイディア

決定版!100均グッズを使った便利なキッチン収納アイディア

RoomClipユーザーの100均グッズを使った便利なキッチン収納アイディアはどれも驚きのものばかりです。今回は、数ある100均アイテムの中から3つのアイテムにスポットを当て、便利なキッチン収納アイディアをご紹介したいと思います。ぜひ参考にして、キッチン収納を見直してみて下さい。

こんな風にカゴやケースを使っています♪

100均では、色々なサイズと形のカゴやケースが売られています。RoomClipユーザーは、カゴをキッチンでどんな風に使っているのかをご紹介したいと思います。

吊り戸棚の収納として

吊り戸棚は収納力を確保するには良いスペースですが、女性にとっては高い位置にあるため、取り出しにくさがネックになります。そんな時は、取っ手付きのカゴを使って収納しましょう。取っ手があるだけで、取り出しがスムーズになります。

やっと全部白に揃いました~(*´∀`*)♪毎日開けるところだからスッキリ☆
greenapple

パントリーの収納として

キッチンをスッキリと片づけるには、パントリーを有効活用して、収納力をアップさせることが大切です。パントリーの棚の奥行を有効活用するためにも、カゴを使った収納がおすすめです。

冷蔵庫の中の収納として

サイズの違うケースを冷蔵庫内のスペースに合わせて並べて収納として使っています。自作ラベルは、中身もわかりやすくなる上に、お好みのテイストで作ることができるメリットがあります。

キッチン引き出し収納の仕切りとして

システムキッチンの引き出し収納の仕切りとしてケースを使っています。ケースの縁に何を収納しているのかをラベリングすることで、モノの定位置を決めることができます。

スッキリして気持ちいーですねぇ 見習いたいです~(*´ω`*)
jam.
よく使う場所なので試行錯誤してこの形になりました~スッキリが維持できるかな~(´・ω・`)
meg

こんな風に突っ張り棒を使っています♪

突っ張り棒をただ吊るすだけのアイテムだと思い込んでいませんか?RoomClipユーザーは突っ張り棒を吊るすための棒としてだけではなく、色々な使い方をしています。

キッチンペーパーホルダーとして

S字フックと突っ張り棒でキッチンペーパーホルダーとして使っています。レンジフードにS字フックを2つ引っ掛けて、そのS字フックにキッチンペーパーを取り付けた突っ張り棒を渡しています。

ゴミ袋のストッカーとして

2本の突っ張り棒をゴミ袋のストッカーとして使っています。突っ張り棒1本でもゴミ袋を引っ掛けることができますが、もう1本の突っ張り棒を押さえとして使うことによりゴミ袋が取り出しやすくなります。

棚受けとして

キッチンのシンク下には排水パイプがあるので、思うように棚を作ることができなくて困っていませんか?そんな時には突っ張り棒を棚受けとして使ってみて下さい。前後に2本の突っ張り棒を使うことで棚受けが完成します。

壁面収納の柱として

壁を傷つけることなく壁面収納を作りたいなら、2本の突っ張り棒を柱としてワイヤーメッシュを結束バンドで留め、ワイヤーラックを取り付ければ調味料などの収納に便利な棚が完成します。

こんな風にすのこを使っています♪

最後にすのこを収納に使っているアイディアをご紹介します。すのこ本来の使い方ではなく、少し手を加えることで便利な収納に変身します。

キッチンツール収納として

レンジフードにS字フックを2つ引っ掛けて、そこにすのこを吊り下げることで、キッチンツールが収納できるスペースが完成します。

カウンター上収納ラックとして

5枚のすのこを組み合わせることで簡単に収納ラックを作ることができます。見せる収納としてカウンター上に置くと一気にカフェのような空間になります。


RoomClipユーザーの100均グッズを使った便利なキッチン収納アイディアをご紹介しましたが、いかがでしたか?毎日使うキッチンが、100均のアイテムを使って今よりも使いやすくなると良いですね。


RoomClipには、インテリア上級者の「100均 収納」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク