2面開閉が便利!コルクボードを使った収納ボックス by mino64coさん

2面開閉が便利!コルクボードを使った収納ボックス by mino64coさん

「むし子のほぼ100円手作りパラダイス」著者でもあるmino64coさん。100均アイテムを使って生み出すかわいいアイデアDIYにファンも多い人気ユーザーさんです。今回は、もちろん100均で手に入るコルクボードや木板を使って作る、大きめ収納ボックスをご紹介いただきます。上面・前面どちらも開閉できて使い勝手もバツグンです!

教えてくれた人

作ることが大好きです。100均アイテムを使って生活雑貨をちまちま作ってます。古い賃貸を自分好みにDIY中。

早速作ってみましょう♪

用意するもの

  • コルクボード30×40cm/4枚:ダイソー
  • 木板15×45cm/4枚:セリア
  • ハンドル/2個:セリア
  • L字金具/4枚:ホームセンター
  • 蝶番/6個:ダイソー
  • キャスター/4個:ダイソー
  • ペンキ
  • ハギレ
  • L字金具固定用ネジ
  • 木板の固定用ネジ

STEP1

コルクボードの枠をペイントし、カットしたハギレを木工用ボンドで接着します(両面)。

STEP2

木板を長さ33cm×4枚にカットしペイントします。

STEP3

STEP3

コルクボード×3枚を、L字金具を使ってコの字型に固定します。

STEP4

残りのコルクボードを蝶番で固定し、ハンドルをネジ留めします(扉)。

STEP5

STEP5

木ねじで木板×2枚を固定したらキャスターをつけます(底)。

STEP6

STEP6

残りの木板×2枚を蝶番でつなげます。

STEP7

STEP7

さらにボックスに蝶番で固定しハンドルをネジ留めします。

STEP8

STEP8

完成です。

コルクボードだから大きめボックスも軽量化できる!

コルクボード4枚を立板に使うアイデア、ありそうでなかった新しい発見です!木枠に厚みあって頑丈ながら、コルクだからとっても軽い!同じ厚さ・大きさの木板を使うより軽量化できて、より使い勝手が良さそうです。mino64coさんは、A4ファイルを収納するために作成されたそう。2面開閉できて、サイズも大きめ、キャスター付きの収納ボックスは、場所も用途も幅広く使えそうですね。

ワンポイントアドバイス

  • コルクボードに貼るハギレは、好きな色、デザインを選んでカスタマイズを楽しみましょう。
  • ネジを固定する際はキリなどで下穴を開けてからネジ留めをしましょう。
  • 木板のカット面を紙やすりで削って整えると綺麗な仕上がりになります。

mino64coさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク