キッチンカウンター+4つのアイテムで大人カフェスペースを作ろう♪ by nonさん

キッチンカウンター+4つのアイテムで大人カフェスペースを作ろう♪ by nonさん

ブラック×レンガが印象的な男前インテリアで支持を集めるnonさん。今回は、キッチンカウンターを生かしたカフェスペースアイテムの作り方をご紹介いただきます。人気のカフェスタイルに近づくのはもちろん、使いやすさも格段にUPするDIY術です♪早速見ていきましょう。

教えてくれた人

夫婦二人でゆっくり寛げるカフェ風インテリアを目指して1年半。少しずつですが理想に近づき毎日ここでコーヒーを淹れるのが楽しみになっています。

①見せるディスプレイ棚

①見せるディスプレイ棚

カフェ風キッチンの代表といっていいディスプレイ棚。作りたい幅と高さに合わせ棚板4枚をカットし、側面にネジでつけ、もう片方の側面にも棚板をネジでつけて完成しました。さらに ペイントで、男前要素をプラス☆棚の幅を変えることで物の大きさに合わせた収納ができ、使いやすさもUP!ディスプレイアレンジもしやすくなり、見せる収納を楽しめます。収納容器のデザインを揃えるのもおしゃれに見せるコツ♪

②シンク隠し×ミニディスプレイ棚

②シンク隠し×ミニディスプレイ棚

右側の棚は、カウンターの上に重さが掛からない様にシンクの大きさと合わせてL型に棚を設置しました♪リビングから見てもシンクが見えない高さになっています。 小物をディスプレイして、雰囲気作りにも使えます。

後ろもしっかりと固定します♪

後ろもしっかりと固定します♪

しっかり固定する為に内側から縦に板(8.9mm×270mm)を間隔を開けて3本付けました。

③ぶら下げマグ収納

③ぶら下げマグ収納

木材で枠組みを作り、上部に100均の木工木材の丸棒をフックでつけました♪S字フックでマグをぶら下げ、収納しています。 ぶら下げ収納でさらにカフェ感がUPします!キッチン側、部屋側どちらからも取り出しやすいので使い勝手も抜群です。

④仕切りをプラスし、カフェ空間を演出

④仕切りをプラスし、カフェ空間を演出

カフェ空間に近づける為に、キッチン片側側面に棚板に合わせて8.9mm×126mmの板を間隔をあけて3本つけました♪この板はマグ収納の側面に打ち付けてあるだけです。 サイドにもこだわり、カフェ感を高めます。板の隙間から見えるグリーン、こぼれる光がさらにオシャレな大人カフェ空間を演出します。

ヴィンテージ気分の男前カフェ空間♪

ディスプレイもかっこいいカフェ風カウンター!ライトも効果的で、夜はバーのような雰囲気にもなりますね。シンク隠しの工夫や、キッチン側面へ仕切りをプラスするなど、カフェ空間作りへのこだわりを感じました。ディスプレイが楽しめる作りなので、自分好みの雰囲気作りをして、オリジナルカフェを作りあげていきたいですね。


nonさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

 

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク