クローゼットの衣類収納を見直して新生活をスタートしよう!

クローゼットの衣類収納を見直して新生活をスタートしよう!

新生活のスタートに合わせて、クローゼットの衣類収納を見直してみませんか?新しい生活の始まりである新生活のスタートは、収納を見直す絶好のチャンスです。ぜひこれからご紹介するクローゼットの衣類収納アイディアを参考に、すっきりクローゼットを目指して衣類収納の見直しをスタートしましょう♪

ハンガーパイプに掛けるときの収納アイディア♪

クローゼットの中の衣類収納から見直してみましょう!まずは、衣類をハンガーパイプに掛ける収納アイディアからご紹介したいと思います。

長さを揃えて掛ける

ハンガーパイプに掛ける衣類の長さを揃えて収納しましょう。こうするだけで、下の空間に引き出しケースを置いて収納として活用することができるようになります。

衣類の色を揃えて掛ける

衣類は色別に掛けることで見た目もすっきりします。また、色別にすることで、毎日のコーディネートもしやすくなりお洒落ももっと楽しめますよ!

クローゼット内のハンガーを全部MAWAハンガーにして、色別に洋服をかけてみました。
Katsura

ハンガーを統一して掛ける

ハンガーを統一することで更にクローゼットの中がすっきりとします。薄型のハンガーも人気がありますが、型崩れを考えると木製のしっかりとしたハンガーもおすすめです。

クローゼットの下の部分の収納アイディア♪

ハンガーパイプの下の部分はフリーなスペースになっていて、収納に悩むスペースでもあります。次は、その下の部分の収納アイディアをご紹介したいと思います。

リメイクしたカラーボックスを設置する

クローゼットの下に棚受けを付けて、棚を増設するリメイクをしたカラーボックスを設置しています。カゴに中身を書いたネームプレートを付けることで、細かい衣類もどこに何があるのかを分かりやすく収納することができます。

横にしたカラーボックスに棚受けを付けて、中に100均のカゴをON!一目で中身が分かるようネームプレートを取り付けています。カラーボックスの上には、靴下や帽子などの細かいものを。アウターやフード付きの洋服は全てニトリの滑らないハンガーに掛けております♩出しやすくて仕舞いやすい!
Akane

衣装ケースを設置する

ハンガーで吊るせない衣類を収納するには、引き出し式の衣装ケースが必要になります。衣装ケースを設置する場合はサイズが肝心です。クローゼットの横幅と奥行を計測して、なるべくデッドスペースが出ないサイズの衣装ケースを設置しましょう。

衣装ケースピッタリですっきりーー☆
Yasuko

ブロック×すのこで棚を作る

ブロックとすのこを使って棚を作っています。その棚には蓋つきのカゴを使って収納しています。クローゼットの扉を開けたままにしたくなるほど素敵な収納です。

レクポストを使って棚を作る

レクポストという簡単に棚を作ることができるアイテムを使って、ピッタリサイズの棚を作りディスプレイのように衣類を並べて収納しています。

クローゼットの上段の棚の収納アイディア♪

クローゼットには背丈よりも高い位置に棚が設置されていることが多いですよね。最後に、その上段の棚の収納アイディアをご紹介したいと思います。

プレンティーボックスを使って収納する

しばらく使うことのないお子様のサイズアウトした衣類は、プレンティーボックスに入れて上段に収納し保管することをおすすめします。

ワイヤーカゴを使って収納する

セリアのワイヤーカゴにシャツを畳んで収納しています。暖色と寒色でわけたり袖の長さでわけたりと自分なりの仕分のルールを作ると良いですね。シャツを取り出すときは、カゴのまま引き出すことができます。

大きなかごを使って収納する

決して使いやすいと言えない上段の棚には、大き目のカゴを使ってナチュラル収納はいかがですか。落ち着いたトーンのカゴを使えばアンティークな雰囲気のクローゼット収納が完成します。上段の収納は詰め込みすぎて重たくならないように注意しましょう!


クローゼットの衣類収納のアイディアをご紹介しましたが、いかがでしたか?クローゼットの中も新生活に合わせて見直して整理整頓してみましょう♪


RoomClipには、インテリア上級者の「新生活,クローゼット」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク