憧れのブリックウォールが発泡スチロールで!?RAKUさんのレンガタイル

憧れのブリックウォールが発泡スチロールで!?RAKUさんのレンガタイル

ヴィンテージウッド、ブラックアイアン、エアプランツなど、無骨な男前インテリアが上手なRAKUさん。今回は、お部屋の壁に貼るレンガの作り方をご紹介いただきます。ホームセンターで手に入るレンガタイルも、色味や価格が合うものはなかなかなかったり、一枚一枚貼るのが手間だったり……。でもこの方法なら、自分好みのレンガが簡単に仕上がりますよ!

教えてくれた人

4歳と2歳の兄弟の母。 落ち着いた渋さのある家に憧れて、日々DIYで改造中。 無骨・錆・植物が大好きです。

早速作ってみましょう♪

用意するもの

  • 発泡スチロール板(必要なサイズ)
  • はんだごて
  • ボールペンorマジックペン

STEP1

STEP1

板にペンでレンガ模様になる様に線を描き、上からはんだごてでなぞる。 丁寧にするよりは、小刻みに揺らしながらすると自然に仕上がります。

STEP2

STEP2

こんな感じになりました。 表面も溶かし、角も丸みを出すようにすると◎

STEP3

STEP3

目地の色を塗っていきます。

STEP4

STEP4

レンガの色を塗っていきます。 貼る場所の壁色がグレーなので、馴染むようにグレーのペンキを混ぜながら…… 、綺麗に混ぜずざっと混ぜてから塗りました。

STEP5

STEP5

こんな感じに出来ました。 今回はマスキングテープと両面テープで貼っています。

レンガの色味で印象は自由自在!

無造作に貼りあわせた壁面のレンガ。まるで本物と見間違えるリアルな見た目ですね!一色でペイントするのではなく、ブラウンにグレーを混ぜたことで、壁紙の色とも馴染みよくバランスのよいアクセントになっています。また、錆びつきやすす汚れたような味わいも出て、年季の入った男前な雰囲気がより演出されていますね。ペイントはお部屋の雰囲気にあわせて、ナチュラルインテリアならライトブラウン、ニューヨークスタイルならダークブラウン、シンプル好きならホワイト、などお好みのカラーで作ってみては?発泡スチロールなので安価なうえに軽くて安全、着脱など取り扱いも簡単と、三拍子そろった手軽さ。原状回復も可能ですし、本物のレンガより使える!アイデアですね。

ワンポイントアドバイス

  • 発泡スチロールの焼ける臭いがキツイので、作業する場合はしっかり換気をするか、屋外でやりましょう。
  • 力を込めてやると、ジュワッと穴が開いてしまう場合があるので、優しく持ちながらやりましょう。

RAKUさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

 

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク