忙しいあなたの朝を応援します!新生活の朝に、慌てない収納方法

忙しいあなたの朝を応援します!新生活の朝に、慌てない収納方法

あれがない!と朝から探しものをするのは相当なストレス。新生活が始まったら、持ち物も変わって、朝から慌ててしまうかもしれません。今回は、そんな忙しい朝の身支度を、楽にするのに参考にしたい収納を工夫されている皆さんの実例をご紹介します!気持ちよく出かけて気持ちの良い一日の参考にして下さいね。

とりだしやすく収納

キレイに収納しても、どこになにがあるかわからないようにしまったら、使いにくいですよね。よく使うものなどは、一目で分かるように、収納してあるのがやはり便利です!

ドライヤーなどは吊るして収納が便利

かなり目からうろこの収納!ドライヤー一つだけでなく、アイロンなど、ヘアメイクに必要な道具を一式、コンセントにさしたままで、吊り下げて収納されています。確かにヘアセットにはドライヤーだけでなく、色々必要です。人に会う機会が多い新生活。これなら時短で道具を駆使できますね。美人になれるセットのできあがりです!

脱衣室 洗面化粧台の後ろに設置したホームセンター製の棚です。 美容院で購入したドライヤーが折りたためないため収納に困って吊るす事にしました!コンセントも差したままのためあれこれ差し替えずにすんで実用性も大満足です♪ 濡れたままになりがちな水素発生のやつとお風呂用テレビを置くとこは 珪藻土をぴったりにカットして敷いています♡ ニトリで購入したカーテンレールをカットしてそれに吊るしているので 出し入れも簡単です(=´∀`)ノ 脱衣室は暖かぽいイメージでやってまーす。見た目もなかなか、なかなかなんですよん´д`
MArukO

バッグ用の棚を用意

洋服はばっちり用意していても、朝に、合わせたいあのバッグはどこにしまったっけ?ってことありませんか?バッグ好きで、たくさん持っている方にはぜひ参考にして頂きたいバッグ専用棚です。DIYなので、形も大きさも理想通り。これならお気に入りのバッグが、すぐに選べていいですね!

年末からコツコツと和室改善計画進めてました‼︎基本和室は服の収納に使ってます。カバンがどんどん増えるのでカバン用の棚を旦那さんが初DIYで作ってくれました꒰இ﹏இ꒱私のヘタクソな出来上がりの想像図だけで製作してくれてバッチリ収納できてます‼︎ ありがたい〜❤
kuuna

衣装ケースにイラスト入りの紙を貼って

お子さんの身支度セットを、洗面所脇に設置しているyana さん。衣装ケースに文字だけでなく、イラスト入の紙を貼って、どの段に何がはいっているか一目で分かるようにされています。兄弟で右と左で分けられているのも、お子さんが、一人で支度しやすくていいですね!

子どもの身支度セットを洗面所脇に移動したら驚くほど、楽に〜(๑˃̵ᴗ˂̵)و
yana

必要なものはひとまとめにするのが基本!

家族の多いご家庭では、朝の身支度は一騒動!必要なものは一箇所にまとめておくのが便利です。家族ごとに身支度ロッカーを用意して、身支度も、帰ってからのお片づけも、分かりやすくするのがいいみたいです。

カラーボックスで身支度ロッカー

カラーボックスと100均のカゴを組み合わせて、息子さんの、保育園支度ロッカーをつくっているMaiAz さん。材料が手に入りやすいものなので、参考にしやすいですね。小さいお子さんには細かく仕切るのが自分で支度しやすいコツのようです。

息子の保育園身支度ロッカー カラボと100均のかごで作ってあります。ある程度自分で用意してくれるので助かる♪
MaiAz

新一年生の身支度ロッカー

お子さんの小学校の身支度ロッカーを、用意されたKanappeさん。布製のボックスを使って。見た目もすっきり。シンプルでいいですね。細かく仕切ってあったり、タグを付けてあるので、お子さんでも分かりやすくていいですね。

入学に向けて身支度ロッカーを作りました。 教科書などがないのでまだスカスカですが。 2段目にランドセルを置いて毎日の支度を頑張ってもらう予定です。
Kanappe

気分もあがる身支度スペース

出かけるのに必要な物を、ひとまとめにした身支度スペースがあると、とっても便利!ディスプレイにもこだわった、毎日の支度が楽しくなるような、身支度スペースをご紹介します。

オシャレな身支度棚

メガネ、時計、アクセサリ-など、出かける時に必要なグッズをまとめて収納されているreena さん。実用性を兼ね備えながら、まるで、お店のようなディスプレイは、眼を見張るものがあります!

@reena 身支度棚のとこも好き♥♥ ステンシルプレートもカッコイイし、ジーっと見とこ|д・)…
-haruru-

リビングに身支度スペースを

保育園準備に必要な物をリビングの一箇所にひとまとめにしているkumiさん。ゲームコーナでもあるようです。全くごちゃごちゃ感なく、見えるのはセンスのよさでしょうか。リビングは家族のあつまる場所なので身支度スペースにぴったり。でもごちゃごちゃに見えないように、箱などで工夫するのがいいようですね!

たまにはアップしたことない角度から☺︎ここで毎朝身支度したり、保育園の準備したりします。保育園バッグや持ち物はここに収納してます。あとパパのゲームコーナーでもある…。
kumi

お気に入りの袋にラフに収納

紙袋などに物をいれて、壁掛け収納されている029さん。ラフな感じがかっこいいです。一人暮らしなど、スペースがあまりないという方にもおすすめしたい身支度スペースです。壁面を有効利用して。お気に入りのショップバッグなどに必要な物を一式、玄関近くなど、必ず通る場所に収納してみるのはいかがでしょうか?

細々したものこそ定位置を決めて

カギなど細々したものはついついその辺に置きがち。小さいものこそ、定位置を決めてあげることで、どこに置いたっけ?と探す手間がなくなってスムーズに朝出かけられます!

ドアに収納すれば間違い無し!

玄関のドアに、大事なものを収納すれば、もう絶対忘れることはありませんよね。フックを使ってカギだけでなくラックも設置して、傘などもドアにくっつける収納をしているワザはさすがです!

とにかくペタペタと。鍵、シャチハタ、サンダル、折畳傘をドアに収納してます。
kinito

カゴにざっくり収納

手袋やネックウォーマをカゴにいれて、ざっくり収納されているharinezumi44さん。見せる収納は家族にも分かりやすくていいですよね。カゴに入れれば、雰囲気も抜群!花粉の季節は、マスク、梅雨はレインコートやタオル。夏には、帽子や日傘など、季節によってカゴに入れるものを変えるのもいいかもしれません。

おはようございます♥ 主人と子供達が手袋をするようになったので玄関にスタンバイ! 次男が使うネックウォーマーも入ってます。 かごに入れるので帰って来た時は ぐちゃぐちゃになってるの(*≧m≦*)
harinezumi44


忙しい朝、余裕をもって出かけたいものですね。そのためには毎日の身支度の収納、整理整頓が必要だと実感しました。これから迎える新生活、慌てて出かけることのないよう、必要なものの収納を見なおしてみてはいかがでしょうか。


RoomClipには、インテリア上級者の「身支度,新生活」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク