コンパクト収納可♪スタイリッシュな大人色ランドリーバスケット by ak3さん

コンパクト収納可♪スタイリッシュな大人色ランドリーバスケット by ak3さん

ホワイト×グレーを基調に、グリーンが鮮やかで透明感のある空間。家具一つひとつに個性とセンスを感じるak3さんのお部屋。今回は、ランドリーバスケットの作り方をご紹介いただきます。洗面スペースをオシャレ空間にしたい方にもおすすめのスタイリッシュなデザイン♪コンパクト収納も可能で、使いやすいアイテムになっています。

教えてくれた人

グリーンに囲まれた暮らしで癒しを♪あったらいいな♪をハンドメイドしたりして楽しんでます

早速作ってみましょう♪

用意するもの

用意するもの

  • 木材 長さ70cm 幅3cm 厚み4mm 12本
  • 布 墨黒帆布生地 58×10 2枚(しっかりめの素材を使います)
  • 薄い生地 58×9 4枚
  • 58×41 4枚
  • 直径37 2枚
  • ※全てに1cmの縫い代をプラスします
  • ※薄い生地は2枚仕立てにします
  • ボルト・ナットセット 18セット 

STEP1

STEP1

使うワッシャーなどの写真ですが、写真は1setです。 右2つは表側に、左2つは裏側に使います。これを18set準備します。

STEP2

STEP2

準備した木材の上下2cmの位置と上から35cmの位置に穴を開けます。

STEP3

STEP3

木材をクロスさせて固定します。これで蛇腹の足の部分が完成です。

STEP4

STEP4

布58×10墨黒帆布生地(縫い代1cmつける)の下部を1cm折り、縫います(①)。今回は裁ち切りのままですが気になる方はロックミシンなどで処理してください。
次に布58×9薄い生地(縫い代1cmつける)と布58×41薄い生地(縫い代1cmつける)を縫い合わせます(②)。 その後、①と②を縫い合わせます(③)。 ③を2set作ります。

STEP5

STEP5

③を2set重ね、両端を縫います。一部分だけひっくり返し口を残します(④)。

STEP6

STEP6

丸底を④と縫い合わせ、ひっくり返し口から布をひっくり返します。

STEP7

STEP7

白布と墨黒生地を縫い合わせた写真です。

STEP8

STEP8

布を蛇腹の脚にセットすれば完成です!

使用しないときはこんな風にコンパクトに収納できて場所も取らないスグレモノです♪

フォルムの美しさと使いやすさに感動

とても個性的で美しいフォルムのランドリーバスケット。洗濯物が入っているとは想像出来ないオシャレさです。洗面スペースが、スタイリッシュで清潔感ある場所に変わります。コンパクト収納も嬉しい!中の袋は、布なので洗濯も可能!どこに置いても絵になるランドリーバスケット、リビングや寝室などにおいても活用できますね♪

ワンポイントアドバイス

  • 私は木材、布は全て家にあったものを利用しました。帆布生地がなければデニム地のようなしっかりした生地を、それもなければ接着芯を貼り補強してください。
  • 薄い生地はポリエステルのネット状のものや、ミシンの押さえを替える事ができればビニール製のものがよりランドリーバスケット向きだと思います。
  • 木材は無塗装にしましたが、ワックスで色を付けて楽しむのもおすすめです。
  • 縫い代を内側に合わせて袋縫いをしていますので 裁ち切りは隠れて一切見えません。そのために二枚仕立てにしました。 (STEP4の一部以外)

    一枚仕立てで仕上げる時はもちろん全てにロックミシンが必要です。 (ビニール素材には必要ありません)

    一枚仕立ての方が作る工程は簡単ですが、ロックミシンなどの始末が必要です

ak3さんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク