クローゼット収納のアイデアとコツ総集編

クローゼット収納のアイデアとコツ総集編

衣類、帽子、靴、鞄、装飾品をどうやって効率よく収納するかは、日々の暮らしの中で避けては通れないトピックスですよね。関連する収納グッズもたくさんあり、整理収納法が溢れかえっていて、結局どうすればいいか迷ってしまう。そんな声にお応えしてRoomClipに投稿されたみんなが実践しているリアルなクローゼット収納のアイデアとコツをまとめて一挙に公開します。

目次

クローゼット収納

衣装ケースの活用アイデアとコツ

アイテムごとの収納も楽にできる衣装ケースを活用する方法がクローゼット収納にはおすすめです。アイテムの大きさで使用するケースの大きさを変えると、見た目にもスッキリ美しく収納することができます。衣装ケースアイデアでで衣替えもうんと楽に済ませることができます!

下段は衣装ケースで満たすのが基本

クローゼットの中にぴったり合うサイズの衣装ケースを敷き詰めるのが基本。用途に合わせて色んなタイプの収納用具を使いたい欲望をぐっとこらえて、同じ衣装ケースでキッチリ揃えるのがおすすめです。中に入れるものに合わせて、内部を箱などで仕切れば問題ありません。

衣装ケースの上に板をひく

とはいえ引き出し式の衣装ケースだけだとどうしても不便と感じたら、ハンガーラックとの間に一段分余裕をもたせましょう。その上に違うタイプの収納ボックスを置けば収まりよくまとまります。衣装ケースの上に板を一枚置くだけで安定感がますのでおすすめです。

中に仕切りを作ることでよりスッキリと

衣装ケースの中に仕切りを作り、しまうものに合わせたスペースにすることで、よりスッキリと整理しながら収納することができます。下着や靴下などの一つ一つが小さいアイテムやタオルなどのかさばるアイテムを収納するのに便利なアイデアです。取り出しやすく、見た目にも美しい収納方法です。

中身が見えないようにカッティングシートを利用

クローゼットの中に入れた衣装ケースの中身が透けてしまうのが嫌だと思う人も少なくありません。そんな時は、同じデザインのラベルを貼って中身が見えないようにカバーすれば、透けるのを気にせずきれいに収納することができ、全体的な統一感を出すこともできます。

自作ラベルで統一感を

クローゼット一面にぎっしりと詰め込んだ衣装ケースも、自作ラベルでおしゃれにコーディネイトすればとても統一感が出ます。ぎっしり詰め込んでも不思議と威圧感がなく、どこに何をしまったのかひと目で分かって便利です。衣替えの時など長期間使用しないものを収納するのにも良い方法です。


RoomClipには、インテリア上級者の「衣装ケース」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

ボックスの活用アイデアとコツ

最上段はボックス収納の定位置

クローゼットの一番上の棚はボックス収納すべき場所。アクセスのし難さを逆手にとってオフシーズンのアイテムを収納してしまいましょう。数あるボックスの中でもフェローズバンカーズボックスは大人気。見た目にもスッキリとクールにまとまるので、おすすめです。

セリアのボックスを使う

クローゼットの中の最上段のスペースにぴったりとボックスを敷き詰めて、スペースを有効に活用した収納方法です。同じデザインのボックスを使用することによって、スッキリとまとまり、統一感を出しています。お揃いのラベルやタグなどできちんと整理して、衣服の管理をさらに効率よくしています。

クローゼットの中のトーンと合わせたボックスを

大きさの違うボックスを使用して収納している場合でも、クローゼットの全体のトーンと合っているボックスを選ぶと、スッキリまとまった印象に仕上げることができます。全部同じデザインのボックスで揃えるとより統一感のあるクローゼットにすることができます。

ファイルボックスの活用アイデア

衣類をファイルボックスで収納すると、省スペースになる上に、見た目にも美しく一つ一つが取り出しやすいというメリットがあります。通常の衣装ケースであれば、衣類は上に重ねてしまっていくため、下にあるものが取り出しにくくなってしまいますが、ファイルボックスを活用すれば、その問題も簡単に解決することができます。

自作ラベルでわかりやすく整理整頓

中身の見えないボックスに収納した時には、自作ラベルでわかりやすく整理整頓しましょう。デザインや自体を揃えれば、統一感も出て、おしゃれにコーディネイトすることができます。モノトーンでまとめればクローゼットにしまいこんだものも、見せる収納にできるくらいスッキリと仕上げることができます。


RoomClipには、インテリア上級者の「ボックス」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

カゴ、バスケットの活用アイデアとコツ

カゴやバスケットはクローゼット内の隙間収納だけでなくクローゼットの上に載せる等、手軽に収納スペースを追加できる便利アイテム。ラタン等ナチュラル素材のバスケットであればさりげなく置いて雰囲気もプラスできます。プラスチックやワイヤーのカゴも、より手軽でカスタマイズもしやすいので活用度大です。

隙間を最大限に生かして

ハンガーに衣類をかけて出来た下側の隙間にちょうど良い大きさのバスケットを置いて、さらなる収納スペースを確保。こんなに整然と収納されている印象なのにスペースは最大限に生かされています。同じテイストのバスケットなら複数置いても統一感が保てますね。

オープンシェルフもクローゼットに

オープンシェルフに大きなサイズから小さめサイズまでのバスケットを複数置いて、たたんでしまう衣類もたっぷり収納できるクローゼットになっています。かつて床の間だったとは思えない男前な雰囲気の収納スペースですね。バスケットは目隠し機能もあり、ナチュラルな雰囲気もプラスできる優秀アイテムです。

100均のかごを活用して誰にでも使いやすく

横にしたカラーボックスに棚受けを付けて100均のカゴを置いたアイデア収納。「T-SHIRT」「UNDERWEAR」等、ひと目でわかるネームプレートが付いていれば家族の誰でもが迷わず収納できます。プラスチックカゴは軽いので子供がカゴごと出してから衣類を出し入れできるメリットも。

同じ高さに置くなら同じかごで

色も形もバラバラのものを収納するので、ごちゃつき印象になりがちなクローゼットですが、同じ高さのものは同じアイテムで収納すれば、こんなにたくさん収納されていても整然とします。床置きのバスケットは床の木色と近いものを選んで床に溶け込ませてしまえば一層すっきり。

100均ワイヤーバスケットが小物収納に便利

ハンガー衣類がゆとりを持って収納されている上、レンガ風の壁紙やサインのディスプレイもあって、まるでインダストリアルでおしゃれなショップのようです。100均でも売られているワイヤーバスケットはクールなテイストにもフィット。靴下、まるめたベルト、ニット帽やバンダナ等小物収納に便利です。


RoomClipには、インテリア上級者の「カゴ バスケット」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

ハンガーの活用アイデアとコツ

クローゼットになくてはならないハンガーかけ。クローゼット内で占める割合も大きいのでハンガー収納部分をいかに整然とさせるかがクローゼット収納成功の鍵です。洗濯して、たたまずに収納できるため、大人の時短テクとしてのみならず、子供でもきれいに収納できます。

ハンガーを揃えるのが鉄則

ハンガー収納で整然とさせるために一番有効できれいに収納している方がほぼ100%実践しているテクは「同じハンガーで揃えること」。高さも色も揃ってこれだけでグッと整って見えます。 写真のIKEAのハンガー「BUMERANG」はシンプルなデザインと手頃な価格で大人気です。無印や100均のハンガーも愛用者の多いハンガーです。

ゆとりを持ってかける

ギュウギュウではなく、ゆとりを持ってかけられれば、それだけですっきりと洗練された印象になります。衣類が痛まない、取り出しやすい等メリットもたくさん。写真はゆとりを持ってかけている上に、さらにアイテム別、色味別も揃えて、きれいに収納されています。

視点を変えるこんな方法も

何も置かれていないスペースがたくさんあるので、それだけでもすっきりとした印象です。さらに存在感たっぷりの壁面のアクセントカラーに目を奪われるので、いろいろな子供服をたくさんかけていても、気になりません。ハンガーにかけられた衣類以上にインパクトのあるディスプレイや壁面にするという外堀から埋めるテク。

こだわりのハンガーを使ってみる

ドイツ生まれのMAWA(マワ)ハンガーは粘性のあるプラスティック樹脂コーティングされていて衣類が滑り落ちず、スリムで省スペースという機能が特徴的な大人気ハンガーです。厚みのあるハンガーを使用したときよりもたくさん衣類がかけられます。スタイリッシュなデザインも魅力。ハンガーにこだわってみるのもひとつの手ですね。


RoomClipには、インテリア上級者の「ハンガー」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

専用ホルダーの活用アイデアとコツ

クローゼットには洋服だけでなくバッグ、帽子、ちょっとした小物など収納したいですよね。詰め込むだけだとごちゃごちゃしてしまい物を探すのに時間がかかってしまいます。ポールにハンガーだけでなく専用ホルダーを吊るせば収納スペースが増え、物がすっきり収まります。

人気の無印のホルダーを活用

無印のホルダー類はシャツ、シューズ、バッグ、小物用と種類も豊富で布地もしっかりしているのが魅力です。型を崩したくない帽子などの小物や大切な衣類も詰め込むことなく優しく収納できます。スペースを有効活用しつつとても整理整頓された、素敵なクローゼットですね。

IKEAのハンギング収納ですっきりと

イケア”スクッブシリーズのハンギング収納”は細めなので場所を取らず、しかも高さがあるのでたっぷり収納ができますね。こちらは爽やかなホワイトですが、他にブラックやピンク、ライトグリーンの色も選べます。ポリエステルでできているので汚れも付きにくく安心です。

3COINSのハンギングホルダーを帽子収納に

スリーコインズの”不織布4段ハンギングドッド”に帽子が綺麗に並んでいます。一つづつの区切りが大きく取ってあるので形を崩したくない帽子などの収納にぴったりですね!出し入れもし易くどの帽子が収納されているのか直ぐにわかるので使い勝手が良さそうです。

francfrancのおしゃれなハンギングシェルフ

フランフランの”ハンギングシェルフ”は柄付きでクローゼットの中がおしゃれな雰囲気になります。引き出しも付いてるので細々したものでも収納することができますね!ファーなどふんわりとしているものはこのように布のホルダーに収納すれば潰すことがないですね。

ニトリの吊り収納は大容量です

ニトリの”吊り収納3段”は大容量なので洋服をたっぷりと収納できるのが嬉しいですね。形の異なる様々な洋服でも畳み方を統一すればすっきりと収まります。クローゼットを開けば、畳んだ端がパッと見えているので着たい洋服を探し易く選ぶ時間も短縮できますね。


RoomClipには、インテリア上級者の「ホルダー」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

Tシャツ、ニット類の収納

Tシャツは枚数も増えがちで、家族で似たような色合いだとお子さんが自分の洋服を選びにくかったりして困りますよね。またニット類の収納は型崩れやシワを防ぎ、通気性も良く収納したいですよね。ラベリングをしたり、棚を設置したりすっきり収納しているアイデアが満載です。

ラベリングで見易く収納

Tシャツなどのハンガーに掛けにくい洋服や小物類は、衣装ケースに収納すればすっきりとしますね。家族それぞれ、引き出しにラベリングすれば自分の着たい服がどこにあるか判って便利ですね。低い位置に引き出しがればお子さんも自分で好きな服を選ぶことができますね。

IKEAのALGOTを設置

イケアのALGOT(アルゴート)を設置した収納力のあるクローゼットですね! アルゴートの良いところは、壁面を利用して必要に応じて自由に棚を組み合わせることが出来るところです。Tシャツもこのように綺麗に収納でき、風通しも良くどこに何があるか一目瞭然ですね。

カラーボックスを活用

クローゼットの空きスペースにカラーボックスを置くことで収納スペースが増えて有効的ですね。カラーボックスは軽くて立てたり横にして使用できるので便利ですね。シャツ類はとても見易く、ニット類はふんわりロールにして収納したりと自由に収納が出来きて良いですね。

スライド式のワイヤーバスケットで通気性良く

スライド式のワイヤーバスケットには、冬になると出番の多いマフラーなどを収納すればしまい忘れもなくお出かけの時にさっと取り出せ便利ですね。ワイヤーバスケットは通気性も良く湿気がこもらないので、マフラーや厚手のニットなどを収納するのに向いていますね。

カーディガンは木製ハンガーに

カーデガン等の襟ぐりの大きいニット類はハンガーに掛けて収納すればシワになりにくく通気性も良くなりますね。木製のハンガーはワイヤーハンガーに比べて型崩れしにくく衣類にも優しいですね。ボトムスをクリップハンガーにしたり、衣類別に整理されて目にも心地良いですね。


RoomClipには、インテリア上級者の「Tシャツ ニット」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

シャツ、ブラウス類の収納

シャツやブラウスはアイロンがけしても、きれいに収納しておかないといざ着る時に再度アイロンがけが必要になってしまいます。そんな手間が省けるような簡単な収納や、くしゃくしゃにして、しまわないようにするアイディア収納など、アイディアいっぱいの参考になる例をご紹介します。

シャツホルダーでスッキリ収納

無印良品のシャツホルダーを利用すると、ハンガーにかけきれないシャツやブラウスなどを、こちらのようにとってもスッキリ収納できます。クローゼットを開けるたびに整理整頓した様子を見るのが楽しそうです。布製品なので簡単に移動させることができて、利用しやすいアイテムですね。

ジップロックを収納に

ジップロックにシャツなどを入れると、畳んでいる周りのシャツが崩れることなく、引っ張り出しやすくいいですね。また透明なので、中身が分かるのも便利です。ほこりっぽくならないのも、助かります。あまり着ないシャツがいつも下にあることが分かりやすくなり、断捨離にもいいかもしれませんね。

同じサイズに畳めるお助けアイテム

段ボールを棚の大きさに切り、クッキングシートを上にはって滑りをよくした同じサイズに畳むための、お助けアイテムです。同じサイズで揃うので、並べた時に見た目もきれいになりますね。収納家具を増やすスペースが無い時に、畳み方で解決できるかもしれませんね。

中が見える便利なワイヤーバスケット

見た目がシンプルなおしゃれなだけでなく。中が見えて、便利なワイヤーバスケットです。ネームプレートを付けることでさらに分かりやすくなっています。どのバスケットに何を入れると決めておくと、常に整理が簡単ですよね。急いで着たいシャツを探すなんてことが無くなるかもしれませんね。

スカーフ、マフラー、ハンカチの収納

一つ一つはかさ張らないスカーフなどですが、複数枚となると何かと収納場所に困りますよね。またいざ使う時に、探せないことなどありませんか?カラフルなことも多いアイテムなので、すっきり収納するコツや、しまっていても取り出しやすい収納方法など、快適にご利用になれる例をご紹介しますね。

かごはおしゃれ小物で見せる収納

お気に入りのスカーフをきれいに並べた姿を見られるのはかごならではです。ショップのディスプレイでもあるように、スカーフやマフラーをかごに入れておいても、すぐに取り出せますし、すぐにしまうこともできますね。シンプルだと手間を感じずに続けることができるので、マネしたくなる収納方法ですね。

ダイソーのボックスで小分け収納

毎日使うハンカチは何かとかさばり、何枚持っているか把握しづらいですね。ダイソーの積み重ねボックスを並べて、家族ごとのハンカチを分けて収納すると分かりやすく収納できます。取り出しやすく畳んであるのもいいですね。また1ボックス1人と分かりやすさも、ファミリーの参考になる収納です。

増えても安心な収納方法です

無印のスチール仕切り板は、本来ブックスタンドに使用されますが、ハンカチやスカーフ、マフラーなどの収納に使用できます。畳んで立ててしまうには、隙間があると倒れたりしますが、仕切り板なら場所をスライドさせるだけで、枚数が増えても減っても簡単に調節できますね。

まずは見た目をモノトーンですっきり

ハンカチ、スカーフ、マフラーは洋服で取入れずらい色を買ったりしませんか?それらを見せる収納にしておくと、とってもカラフルになってしまい、すっきり感が出せません。そこで、こちらのように、クローゼットとかごの色をモノトーンにしてすっきりさせるのも片付けがすすむ方法かもしれませんね。

やっぱりチェストが頼りになります

関家具のmam家具、パイン材のメリッサチェストは、12杯のようにみえて、2つの金具部分が繋がった6杯のチェストです。たっぷり収納できるので、スカーフやマフラーをくるくる丸めて収納したり、ハンカチをアイロンしたてのまま収納するのに、広めのチェストがあるとぴったりです。


RoomClipには、インテリア上級者の「スカーフ マフラー ハンカチ」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

帽子の収納

ついつい積み重ねてしまがちな帽子。特に帽子をたくさんコレクションされている方は収納方法に試行錯誤されている方も多いのではないでしょうか?ハットやキャップなどは折りたたんで収納できるものでもないのでかさばりやすいのも悩みどころですよね。型崩れを気にせず使い勝手も良いアイディアいっぱいの帽子収納術をご紹介していきたいと思います。

クリップで吊るして

クローゼット上部の空いたスペースを有効活用!突っ張り棒をして無印良品のクリップでかさばりやすいハットを吊るして収納されています。シンプルなステンレスのクリップがオシャレでクローゼットの中をスッキリと見せてくれますね。季節によっての帽子の衣替えもしやすそうです。

便利なペグボードを取り入れる

ペグボードを取り入れると壁を傷つけることなくフックにかけて収納できるので便利ですね。帽子だけではなくたくさんの物を収納できるのも便利です。帽子はかけて収納しておくとハットやキャップの型崩れを防止してくれるだけではなく選びやすいという使い勝手のいい所も嬉しいポイントです。

網棚を利用して

網棚に並べておくと通気性もよく帽子をキレイな状態で保管できますね。フックをかけることができるので吊るす収納も同時に取り入れる事ができたりと場所をとらずに収納スぺ―スを増やすことができるのも嬉しいポイント。お店のような収納でオシャレかつ使い勝手もよさそうですよね。

棚を取り付けてデットスペースを有効活用

クローゼットの上段とポールの隙間のスペースに棚を取り付けて収納スペースを拡大!帽子置き場として充分なスペースを確保できますね。種類別に分けて並べて収納されています。専用の収納場所を決めておくことがすっきりと整理整頓されたクローゼット収納のコツです。

突っ張り棒を利用して吊るす

帽子をたくさんコレクションされている方は壁面突っ張り棒を取り入れて大容量の収納スペースを確保。整理整頓しやすくお気に入りの物たちがずらっと並んでいると目に見ても楽しいですよね。クローゼットとはいえオシャレなディスプレイで使い勝手も良さそう。


RoomClipには、インテリア上級者の「帽子」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

鞄の収納

ついつい増やしてしまいがちな鞄。形や大きさがバラバラでかさばりやすくクローゼットに収まりきらずについついお部屋に放置してしまったりしていませんか?クローゼットの大きさに合わせて自分に使いやすい収納グッズを決めれば、あとは定位置を決めてあげるだけでスッキリと片づけることができますよ。

バッグホルダーに収納

お子様の学用品などをバッグホルダーに収納。ひとまとめにしているのでパッと見てわかりやすく、収納場所をしっかりと決めていることでお子様もお片付けしやすいです。バッグホルダーを利用することで縦に収納できるのでスペースを取らないのも嬉しいポイントですね。

S字フックをねじって使う!

通常のS字フックを使うとカバンが前を向いてしまいますが、S字フックをねじって使うことで横向きに収納できるのでかさばらずにスッキリと収納できます。ちょっとしたコツでグッと使いやすくキレイに整理整頓できますね。100均で手に入るS字フック。ぜひ取り入れたい収納ワザです!

ポールハンガーにかけて

スリムなので場所を取らず一台で複数のバッグをかけて収納できるポールハンガーはやっぱり便利な収納アイテムの一つですね。使ったあとはかけるだけなので気付けば鞄がゴチャゴチャに…となることもなさそうです。普段は見えない場所であるクローゼットですが、開けた時にスッキリとしていると常に整理整頓を心がけることができますね。

定位置を決めておく

かさばりやすい形のしっかりとしたバッグは定位置を決めておくとゴチャつかず収納できます。型崩れの防止にもなりますよね。こちらはクローゼットの上部をバッグ置き場にして並べて収納されています。お店のようなディスプレイはクローゼットの扉を開ける度に気分も上がりそう!

ケースにまとめる

シーズンオフのものや普段使いしないもの、ついつい増えてしまいがちなトートバッグなど、種類別にケースに分けておくとスッキリと片付きますね。季節もののバッグの衣替えもしやすいです。上部に収納する場合は軽い布製のものや取っ手のついたケースにすると取り出しやすくなります。


RoomClipには、インテリア上級者の「鞄」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

靴の収納

同じケースに入れてラベリング

デザインや形がバラつきがちで、整理することが難しい靴も、同じケースに入れてラベリングすれば、スッキリと整理しながら収納することができます。後から箱を追加できるので、すぐに増えてしまう靴の収納にはぴったりのアイデアです。普段よくはく靴は一箇所にまとめておけばお出かけの時にも困りません。

よく使うものはまとめて見えるように

その日の服装に合わせて靴もコーディネイトして選びたいものですよね。コーディネイトの最後の仕上げ、靴選びに時間がかかるという人もおおいのでは。そんな時、普段によく使う靴や持っている服装とコーディネイトしやすそうなデザインの靴は、まとめて並べておくと、必要な時にさっと取り出すことができて便利です。

箱を揃える

買った時についてくる箱に収納するのではなく、靴用のボックスを揃えてすべてきちんと入れて収納すると、ここまで美しく収納できます。普段あまり使わない靴はボックスに、良く使う靴はその上に出しておけばショップのような見せる収納に。インテリアのスタイルに合わせて箱を選ぶといいでしょう。

シューズハンガーを活用

カジュアルなサンダルやぺたんこパンプスのシューズハンガーを使った収納アイデアです。限られたスペースを有効活用できる収納術なので、シューズクローゼットが狭い、という悩みを持っている人でも安心です。シューズハンガーを買い足して収納量を増やせるので、後からどんどん増えてしまう靴の収納にはピッタリな方法です。

カラーボックスを活用

同じデザインのボックスに一足だけ靴を入れて、片方を上に載せた斬新な収納アイデアです。限られたスペースを有効活用することができますし、どの靴が入っているのかひと目で分かります。片方の靴を上に乗せることによってラベリングなどの手間が省けるので、整理にかかる時間の短縮にもなっています。


RoomClipには、インテリア上級者の「靴」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

アクセサリーの収納

スライドハンガーを活用して取り出しやすく

デザインによって長さやボリュームが違うネックレスやペンダントは、スライドハンガーを利用して収納すると便利です。限られたスペースを有効活用できる上に、取り出しやすく、その日のコーディネイトに合わせるアクセサリーが選びやすいというメリットもあります。

手作りフレームを使用してアクセサリーコーナーを

ブレスレットやネックレスをかけて収納できる手作りフレームを使用しての収納方法です。発泡スチロールなどの柔らかい素材のものを中に入れることによって、画鋲の抜き差しを楽にしています。ひと目でアクセサリーを選ぶことができるので、とても使いやすそうなアクセサリーコーナーに仕上がっています。

香水と一緒にディスプレイ

見た目の華やかな香水とアクセサリーを一緒にディスプレイすることによって、ラグジュアリーな空間を演出しています。香水の瓶にアクセサリーをかけて収納しているのがとてもおしゃれです。香水をたくさん持っている人はぜひ真似してみたい収納アイデアですね。

服を活用して一緒に収納

ワンピースとアクセサリーをひとまとめにしてクローゼットに収納している大胆なアイデアです。場所をとらないので、小さい割に意外とスペースを必要としてしまうアクセサリーの収納の悩みを見事に解決しています。見た目にもおしゃれなので見せる収納としても活躍してくれそうですね。

トレイにのせて取り出しやすく

クローゼットの棚にメガネなどの他の小物と一緒に収納する方法がこちら。トレイなどを利用して指輪やピアスなどの細々したものをきちんと管理しています。取り出しやすいトレイはアクセサリーの収納やディスプレイに適した容器なので、いくつか揃えておきたいですね。


RoomClipには、インテリア上級者の「アクセサリー」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!


いかがでしたか?あなたもクローゼット収納を見なおして見て下さい!


RoomClipには、インテリア上級者の「クローゼット収納」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク