引っかけたり吊ったり、ワイヤーバスケットの活用実例

引っかけたり吊ったり、ワイヤーバスケットの活用実例

戸棚に引っかけたり、梁に吊ったりして、デッドスペースを活用できるワイヤーバスケット。ワイヤーなので存在感を出しすぎず、圧迫感が少ないのも特徴です。今回はこのワイヤーバスケットについてご紹介します。ぜひ、ご家庭のいろいろな場所で活用してみてください。

洗面所での活用方法

湿気が多い洗面所には、木板で出来た棚はカビの心配がありますし、合板は剥がれてしまったりと心配がつきません。濡れても大丈夫なワイヤーバスケットで置き場所を少し増やしてみませんか?

棚と並行にバスケットを取り付け

洗濯機の上のスペースって、もったいない!と思うことがよくありますよね。棚などが付けられていたりしても洗剤や柔軟剤などを置いたら、もういっぱいなんてこともあります。そんな時には棚に引っかけるタイプのワイヤーバスケットを取り付ければ、タオル類などを置いておく場所もできて、収納力が簡単にアップできますよ。

棚に市販のフックでバスケットを取り付け

脱衣所に収納を増やすため、市販のフックを使ってワイヤーバスケットを取りつけています。カラフルなプラスチック製よりも生活感が抑えられ、スッキリした雰囲気になったそうです。備え付けの棚が高くて、新しい棚の設置スペースが無いとお困りの方は、簡単に取り付けられるので試してみてください。

バスケットとハンガーの使い方、頭良いですね(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)‼ これなら省スペースで可愛く置けますね✧
yukinyan

水や汚れが多いキッチンでも活躍!

水ものや油汚れが飛びやすいキッチン。毎日立つ場所だから掃除もしやすく、居心地の良い空間にしたいですね。ちょっとした飾りや洗いかごにも出来るワイヤーバスケットでキッチンをもっと便利にしてみてはいかがですか?

シンクの上にちょっとした置き場所を

シンクの上に戸棚があるお家は多いと思いますが、そこにワイヤーバスケットを引っかけると、洗ったお皿などを一時的に置く場所を作ることができます。下がシンクなので水が溜まる心配もありません。お玉や計量カップなど、ちょっと使って洗ったものを置いておく場所にいかがでしょう。

カウンターキッチンの上に

わりとデッドスペースとなっているカウンターキッチン上のスペース。そこへワイヤーバスケットを飾ると、とてもオシャレに見えますね。取り外しも簡単で気分によって変えられます。ワイヤーバスケットなので見た目の主張も強すぎません。

ナチュラルなキッチンにワイヤバスケットがとってもいい感じよ(^o^)v
show
キッチンカウンター、まるでカフェです〜(≧∇≦)素敵〜♪
anzuchuanzu

ベランダで鉢植えを飾る時にも活躍!

ベランダの地面に並べるよりも、高さを出したりして立体的に飾ると見栄えがいい植物たち。ワイヤーバスケットを使っていろいろな飾り方に挑戦してみませんか?

手すりに引っかけて鉢植えを飾ろう

ベランダなどスペースが限られる場所は有効活用したいですよね。手すりに引っかけて鉢植えを飾るワイヤーバスケットが活躍します。アイビーなどツル科の伸びていく植物は、成長するほどたれてくれるので見応えがでてきますよ。好きな花が満開の時に、目立つように飾ってあげるにも最適ですね。

水苔植えにした植物を入れて

植物をワイヤーバスケットに入れるといったら、これですね。上から吊るして飾ると、鉢植えや直植えとはまた違った楽しみ方ができます。写真ではランを植えていますが、アイビーなどのツタ植物を植えても、成長して伸びたツタが良い感じに垂れてくれますよ。

造花やドライフラワーの飾りバスケットとしても活躍!

ぽっかり空いてしまっている壁のスペースに植物を飾りたいと思っても、なかなかできないこともありますよね。重さがあったり、水があげにくいなどメンテナンスが大変です。そんな時はドライフラワーやフェイクグリーンを飾ってみませんか?

ドライフラワーの花瓶がわりに

生花を飾るのは、すぐに枯れたり水やりも必要で大変という方は、ドライフラワーを飾ってみてはいかがでしょうか?水もいらず、長期間飾れるのでオススメです。軽いのでワイヤーバスケットを花瓶がわりに使ってみるのもいいですよ。また、棚上などに置き場を作る必要もなく、壁かけにすることもできるので場所も取りません。

小さなフェイクグリーンをちょっとした所に

大きなドライフラワーだけでなく、フェイクグリーンをちょっとした場所に引っかけたりして使う小さなワイヤーバスケットです。麻袋を活用するだけで、そのまま飾るよりもオシャレになりますね。さりげない飾りで、お部屋をセンスよくアレンジしてみてください。

ちょっと変わった使い方をご紹介

バスケットだけど、バスケットとして使わない例をご紹介いたします。こんな使い方を思いつく方、なかなかいないのではないでしょうか?

インテリアの一部として

ちょっとした物を入れたりするカゴとは、違う使い方をしています。中に鳥を入れることで、鳥かごのようなイメージになりました。モスを敷き詰めたり、小さな家を置いたりと、自分好みのジオラマを作っているみたいです。バスケットの中で四季を表現してみるのも素敵ですね。

ランプシェードに変身!

丸いワイヤーバスケットを逆さにして、ランプシェードにした活用方法です。明るく照らすだけでなく、ワイヤーの影なども適度に入るので、飾り物の上にある照明などに向いていそうです。もちろんシェード部分はワイヤーなので、好みの飾りを付けて季節感を出すのもいいかもしれませんよ。

このかごの形、かわいいですよね♥私も作ってみたいです(*^▽^*)
clover

いかがでしたか? ワイヤーバスケットはお家のいろいろな所で活躍してくれます。デッドスペースを生かして、少しでも収納を増やしてみましょう。上手く使って、見せる収納にも挑戦してみてくださいね!


RoomClipには、インテリア上級者の「ワイヤーバスケット」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク