お部屋へ風鈴を取り入れて、夏を涼しく感じましょう!

お部屋へ風鈴を取り入れて、夏を涼しく感じましょう!

風鈴は昔から日本の夏の風物詩となっています。秋を感じさせる鈴虫などの声と似ていることから、涼しげな音と表現されてきました。冷房のなかった時代に、湿気の多いムシムシとした暑い夏を過ごすため、風鈴の音を楽しんできました。あなたのお部屋にも取り入れてみませんか?

窓ぎわに昔ながらの風鈴

昔からある風鈴は懐かしい音色を奏でてくれます。年々、猛暑日が多くなる夏を、少しでも涼しく感じる工夫をしてみませんか?

吊り鐘型のシンプルな風鈴

昔ながらの和に合う金属製の吊り鐘型の風鈴です。和室など畳のある部屋の窓際に合いますね。金属の高い透き通った、懐かしい音色が聞けますよ。また、すだれなどと合わせると、さらに和を感じられそうです。風がよく通る窓際に飾って、夏を楽しんでくださいね。

存在感抜群の風鈴

陶器製の臼のような形の風鈴です。風鈴部分はとてもシンプルな円柱状で、どっしりとした形が安定感を与えます。デザインも紺とグレーの太い縦じまなので、和のお部屋に合いますね。絵柄によって、雰囲気がガラリと変わりそうなので、和と洋と使い分けることができそうです。

素材を生かしたシンプルな風鈴

真鍮製のシンプルな形状が美しいデザイナーとコラボレーションして作られた風鈴です。素材そのものの美しさを生かすため、あえてシンプルに作り、フォルムを引き立てています。真鍮ならではの澄んだ音色が夏を涼しく彩ってくれます。真鍮製というと渋いですが、黄色なのでポップな感じもして、洋にも合わせられそうですね。

涼しさ感じるガラスの風鈴

ガラス製の風鈴は、ガラスの厚さや大きさによって音がかなり変わります。同じ製品でもちょっとずつ音が異なるので、お店で選ぶときはぜひ鳴らしてみてください。お気に入りの音と出会えるといいですね。和にも洋にも使えるところが部屋を選ばないので、どこでも飾りやすいですよ。

大きなガラスの風鈴

大きめのガラス製の風鈴です。淡いブルーとパープルのグラデーションが、さらに涼しく感じられます。大きめのガラスなのですが、とても落ち着いた音がするそうです。風にゆられて当たる部分が木でできているのが、そんなここちよい音を出してくれているのかもしれませんね。

いっぱい並べて

色とりどりのガラスの風鈴を、いっぱい並べて飾ってみるのも可愛らしいですね。大きさもそれぞれ違うので、音色もまたひとつづつ異なります。風が吹いたら綺麗なハーモニーを奏でてくれそうです。その下に置いた蚊取り線香のブタさんやウチワも和でまとまっています。

あっ!貯金箱でよく見かけるブタちゃんだったのね(*≧艸≦) 風鈴もいろんな色があってきれいですね゚+。(o・ω-人)・.。
3RI

洋風のお部屋に合う風鈴

風鈴は昔ながらの和の雑貨と思いがちですが、洋風のお部屋でも夏には涼しげな音色を聞きたいですよね。自然素材から作られたものや、金属でできた風鈴など洋風にも合うものを集めてみました。

サンゴや貝で作られた風鈴

沖縄で自然素材を生かして作られた風鈴です。サンゴや加工した貝からできています。丸い形がたくさん連なっている貝の風鈴は軽いので、そよ風でもお互いにふれて音を奏でてくれます。サンゴの風鈴は意外と金属のような高い音を奏でてくれます。沖縄の海岸で拾ったサンゴで手作りしてみてもいいですね。

おみやげにも多い金属棒の風鈴

おみやげなどで見かけることの多い、3~4つの長さがことなる棒が奏でる風鈴です。鈴虫が鳴いているような高い音色が出るものが多いですね。上部分の扇風機が可愛いと感じました。この部分にはいろいろなデザインのものがあるので、お気に入りを探してみてくださいね。

ちょっと変わった飾り方

風鈴は窓に飾って音色を楽しむものですが、その他にも意外なところで使うことができます。窓際に飾るところがないお家では、インテリアの一部として取り入れ方を工夫してみてくださいね。

風鈴にライトをプラス

風鈴と小さいライトを組み合わせて、ストリングライトにされたそうです。ガラス製の風鈴で淡く優しい間接照明のようになっています。窓際には向かないかもしれませんが、お部屋のインテリアの一部としてぜひ試してみてください。風鈴だけでは物足りない方は、写真のようにビーズを組み合わせたりしてみてくださいね。

とっても綺麗ですね‼ どれが、どんな風に連結されてるのか~(’-’*)♪? なんとも大人カラフル。
ahsa
す・て・き~♥ こぉ~なるんですね♪ 可愛ぃ過ぎる(*^^*)雰囲気抜群です✨ 器用だな~(*´∀`)♪
tomato
すごいっ‼︎ すごいっ‼︎ すてに出来たね〜頑張ったね〜(≧∇≦)
tami

小ぶりの風鈴は電気のヒモに

白いお部屋になじみそうな、白い小ぶりの風鈴です。風鈴部分の上に乗っているゾウさんが可愛いですね。備え付けの電気のヒモが短い時に、延長ヒモを付けたりしますが、邪魔にならない小ぶりの風鈴を付けるのもポイントになっていいですね。重すぎないものを選ぶのがポイントです。

植木のディスプレイ一部に

三角形の下に3つぶら下がっている楕円形の所が風鈴です。風で揺れてお互いがぶつかって音がでます。金属製で重いため、外に飾っても風であばれてしまうこともありません。強めの風が吹いた時にだけ、カランカランと他の風鈴とは違う音を奏でてくれますよ。鉢植えと合わせて和の感じが出ていていいですね。


いかがでしたか? いろいろな形や素材からできた風鈴があるので、自分好みの音色をぜひ探してみてください。お部屋に合わせた風鈴を飾り、今年の夏を少しでも涼しく感じて、ムシ暑さを乗り切ってくださいね。


RoomClipには、インテリア上級者の「風鈴」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク