押し入れ収納♪お役立ちアイテムや収納のコツ

押し入れ収納♪お役立ちアイテムや収納のコツ

奥行きのある押し入れは、たくさん収納できるところが利点です。でも押し入れはタダの広い空間。収納するなら、まず棚や箱を準備する必要があります。そこで押し入れにあったら便利な収納アイテムや、押し入れ収納のちょっとしたコツをご紹介!

大きな空間の有効活用

押し入れは奥行きがある分、使い方がちょっと難しいですよね。広いスペースをどのように区切ればたくさん収納できるのか、また、見た目にもすっきりした収納を目指すにはどうすれば良いのか、といった点に着目してみました。

モノトーンで収納の色を統一

押し入れに白い半透明の収納ケースを重ね、上には黒いボックスを並べています。デッドスペースを作らないように収納ケースをきっちり置くと、たくさんの収納が可能。押し入れと収納ケースのサイズをよく計算しておくのがコツですね。全体を白と黒に色をまとめたことで、すっきりきれいに見えます。

黒いboxはIKEAですよー♡フタが別売りなんですけど、1つ1000円弱やったと思いますー(○´∀`○)ただ真っ黒じゃなくて、半透明なんです(´-ω-`)普通の透明のも売ってましたよー!
Kaori39

収納を白にしてすっきり清潔感

無駄なスペースなく置かれた収納ケース。白を基調としていて、清潔感があり清々しいですね。半透明のボックスも、見える部分の中身は白で統一されていて、全体的にすっきりして見えます。半透明や白の収納ケースは、すっきりして見えておすすめ。見せたくないものはカフェカーテンで隠しているそうです。

押入れ収納も見直しました。備蓄のミネラルウォーターやお米はカフェカーテンと突っ張り棒で隠してます☺︎
mymelo

きっちりパズルのように収納

押し入れの空間をフル活用。押し入れ上段の衣装ケースの上には、ざっくり収納できるカゴを並べています。またカラーボックスを利用して、引き出し代わりにカゴを入れているのも良いアイデアですね。右下の収納もスライド式になっていて、引き出しのように使えるのが便利です。

上段右はおもちゃ、左は主人と私の服。下段右は日曜日ストックやおもちゃ、左は娘の服とお昼寝用ブランケットを。服はそれぞれカテゴリーに分けてラベリングしてます!
TREE888

キャスター付きワゴンで出し入れ便利

すのこをリメイクしたワゴンにキャスターを付けていて、簡単に前に引き出したり、片付けたりできるようになっています。かさばるバッグ類ですが、バッグインバッグにして、押し入れの奥行きも高さも有効活用し、上手に収納していて、その隣には靴を収納しています。

寝室*押し入れ収納 下の段です☆一番左はニトリの引き出しでファッション小物が☆バッグはバッグinバッグにしてスノコでつくった棚に収納*靴は可動棚に置いてます*
Rii

クローゼット風に活用

和室の象徴である押し入れも、ちょっとしたアイテムがあれば、洋室のクローゼットのように使えます。クローゼットと違って、押し入れは奥行きもあるから、サイズを合わせた収納ケースを準備すれば、衣類もたくさん収納することができますね。

押し入れワードローブも使いやすい

押し入れの下段には、衣装ケースが空間にぴったりハマっています。上段はパイプを固定し、アパレルショップのようにハンガーに洋服を掛けていて、すてきなワードローブに!シワにしたくない衣類は、押し入れでもハンガーに掛けて収納できるのは嬉しいですね。

ザ!和室 の押入れをクローゼット風にdiyした時に、押入れ下段の娘さんの引き出しを、押入れサイズピッタリの引き出しにしました‼︎ 気持ちいい位ピッタリしてるので、無駄なスペース0 引き出しのクリアな部分はゴチャゴチャな色が出ないように画用紙で隠して真っ白にしてます◡̈
maka

ジャストサイズのハンガーラック

突っ張り棒を固定しなくても、押し入れをクローゼットのように変身させられます!ジャストサイズのハンガーラックを利用すれば、ハンガー掛けが完成。押し入れは奥行きがあるので、ハンガーラックの奥に普段使わないものを収納するのも手ですね。

押入れの整理整頓終わりました ついでに、中段?の前の部分にだけホワイトの壁紙を貼りました! ホワイトの部分が増えてスッキリ見える(ฅ'ω'ฅ)♪ 可愛くもお洒落でもないけど 収納は今の形が気に入ってます♡ ここには、布団・シーツ類・バッグ類・キャリーケース(防災グッズ入り)・夫婦二人分の服をしまってます( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
orca

雑多なものをすてきに収納

旅館ではないから、おうちの押し入れには布団や衣類の他にも、いろいろなものが収納できます。細かいものは大きなボックスやカゴ、袋などにざっくり入れて収納すると良いですね。

布団収納ケースが便利

かさばる布団類は丸めて収納。布団収納ケースに入れれば、押し入れの中できっちり四角く収納できるから、その上にクッションや枕も余裕で置けますね。ユーザさんのように、布団ケースには布団だけでなく、シーツや子ども用毛布など、布団関係のものを入れて収納しておくのも良いアイデアです。

IKEAの布団収納ケースに、替えのシーツや、子供の毛布、お客さん用布団カバーや夏用ひんやりシーツなどなど、いろいろ詰め込みまくった!\(^o^)/この布団収納のケースもっと買えばよかった!使いやすい(≧∇≦)
summertan

ファイルボックスで書類整理

押し入れを書斎のように使用していますね。ファイルボックスで書類を分類して整理しています。押し入れ奥に、3段のカラーボックスを横置きし、ファイルボックス2つずつを引き出し風に収納。カラーボックスの上も棚代わりに使っています。押し入れ内の壁と収納の色が調和していて、ほっこり落ち着きます。

ダイソーのファイルボックスで押入を整理しました。長さが短いので中身はやや見えますが取り出しやすいです。取説や保管書類などを収納しています。
pii
幅は13cm、高さ30cmです。カラーボックスにぴったりのサイズです。ちなみに上の大きいものは幅18.5cm、高さ26cmです。この前は見かけなかったので新発売だと思います(OvO)
pii

雑貨屋さんのような素敵収納

収納容器の形は多種に及びますが、もともとの押し入れ内の色に、収納の色を敢えて合わせることで、とてもおしゃれな収納空間になっています。りんご箱を2つ並べると、押し入れの幅にぴったり。カゴや木箱やジュート袋といったいろいろな収納容器も、参考になりますね。

見せる収納棚

押し入れを完全に「見せる収納」として使っています。上段には、押し入れ内の高さに合うラックを2つ並べ、ラックには、細々したものが入っていそうなファイルボックスやファイルケース、木箱など、いろいろなボックスを収納しています。下段の布も、色が全体とよく調和していて、統一感が出ていますね。

見えたくない物や末っ子の服を入れてるプラケースは下段の目隠しカーテンのところ置いてます。
-haruru-

押し入れ収納は、奥行きある収納ケースや突っ張り棒、ラック、カラーボックス類を空間の仕切りとして使うと、収納力が高まります。全体的に色を合わせるとすっきり見えて、おすすめです。


RoomClipには、インテリア上級者の「押し入れ 収納」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク