思い込みはNG!家族で作る☆みんなが使いやすい収納 by megさん

思い込みはNG!家族で作る☆みんなが使いやすい収納 by megさん

RoomClipユーザーの収納に関するtipsを紹介する「収納のコツ」連載。

今回は、白を基調とした部屋にデザイン性の高い北欧雑貨を組み合わせ、明るくハイセンスなお部屋を作り上げているmegさんに収納のコツをお伺いしました。

今回教えてくれたユーザーさん♪

主人と2人の子供と4人暮らし。苦手だった収納が今や趣味になっています^_^
今は子供が小さいので今しかできないインテリアや収納を楽しんでいます♪

収納に完成はない。変動してこそ使いやすくなる

収納するものは白&同じものでまとめられ、見た目もスッキリと整っているmegさんの収納。丁寧なラベル付けも印象的で、「使いやすそう♪」そんな言葉がこぼれます。

megさん

「私の場合子供がまだ小さいので、いかに日々の生活や家事を時短でこなせるか、そうするためにはすっきりわかりやすく最初に整えていくことだと思っています。収納に完成は無くて、生活しながら家族の成長や季節によっても変動していくものだと思っていますし実際使いにくいと感じたらその都度試行錯誤しています。」

なるほど、スッキリわかりやすい収納は「時短家事」を実現するためだったんですね。収納は、暮らしの変化に合わせてどの都度変化させていく。そうすることで、今の自分にあった使いやすい収納になっていくということです。今回、megさんには固定概念を捨て、家族が笑顔になる収納のコツを教えていただきました♪

「家族が笑顔になる収納」3つのコツ

その1 カテゴリーにとらわれすぎない

megさん

「例えば、ドライバーは普通工具入れにしまいますが、生活してみて我が家はドライバーの使用頻度が一番高いのはこどものおもちゃの電池交換の時と判明。それまでは「電池変えてー!」と言われたら、まず工具箱からドライバー持ってきて、次に電池収納箱から電池出しての2アクション必要でしたが、思い切ってドライバーを電池収納箱に収納することによってアクションが減って楽チンに。
同様に、テレビ台収納にも我が家はDVDなどは入れずに子供が手がとどく最適なクローゼットなので幼稚園の制服と用具入れにして活用しています。」

その2 片付けの出来る子ではなく好きな子に

megさん

「子供が小さなうちから負担なく片付けできる環境作りを心がけています。片付けイコール面倒なものと思ってほしくないので、その月齢に合わせた無理のない収納環境を作っています。普段の様子を観察して、子どもの性格や行動パターンに合わせて一緒に相談しながら決めています。幼稚園の用具も、本人がカバンは棚にしまうより壁にかけたいと言ったので動線上にフックを設置。
今では、新しいおもちゃが増えるとまずはこれはどこにしまうことにする?と住所を決めたがります。しまう場所が決まっていると安心するようなので、新しいおもちゃを買う前に相談して、しまう場所を決めたり、それに伴い手放すおもちゃも決めたりということもしています。」

その3 家中の書類は一箇所に集中収納

megさん

「家中の書類は一箇所に集中して収納しています。 細かくラベリングをして私がいなくても主人が一人で目的の書類を探し当てられるか試してもらい、「ここがわかりにくかった」「これと区別が付かない」など不平不満を聞き、改善を繰り返して作り上げています。」

オススメの収納アイテム

ITEM無印良品のファイルボックス
PRICE700円

頑丈でシンプル どの部屋のどのシーンにも馴染み、買い足し可能

販売サイトで商品を見る

最後に、収納が苦手な方へのアドバイスをいただきました

megさん

「私も収納も片付けも苦手です。そして、ズボラで面倒くさがりです。でも面倒くさがりだからこそ最初だけルールを決めてわかりやすく整えてしまえば、毎回無駄なアクションと「あれどこだっけー??」のイライラから開放されると分かりました。なので、生活していて不便を感じていた書類収納から手をつけました。すると、机に行き先不明の書類がたまらなくなりました。書類を探す時間や手間もなくなり空いた時間が、こどもの為に使えるようになりました。この方法で、次に不便を感じていたキッチンに取り掛かり整えていきました。料理や片付けが断然早く片付くようになり、空いた時間に自分の時間が持てるようになりました。苦手な人は、不便に気付いてその不便を解消するには?を考えていくと自ずと自分の住みやすい収納作りに繋がるのではないかなと思います。」

快適収納は、家族みんなでつくる☆

収納は、カテゴリーに捉われず「使いやすい場所に、誰もが使いやすいように工夫する」ことが大切になるんですね。“お母さん頼み”になってしまいがちな「あれどこだっけ?」問題も、”家族が自分でできる”環境を、一緒に整えて行くことで解決です♪浮いた時間で、何をしようかな…。そんな楽しみさえ持つことができますね!


megさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク