進化系塩ビパイプDIY☆カフェコーナーオブジェ by kazumayerさん

進化系塩ビパイプDIY☆カフェコーナーオブジェ by kazumayerさん

ブラックを基調に、インダストリアルな素材とステンシルを用いたDIYで男らしい部屋作りを楽しまれているkazumayerさん。今回は、塩ビパイプのオブジェの作り方をご紹介いただきます。物置と化していたキッチン上段の空間を何とかオシャレにしたいという一心で製作された作品。塩ビパイプで作る男前カフェコーナー♪独自のカッコよさを追求する方にもおすすめです。

教えてくれた人

オシャレな部屋に住みたい!そう思いながらネットをさまよっていた時にRoomClipに辿り着きました。皆さんの投稿をヒントに自分なりのアレンジを加えて、DIYを楽しんでま~す。

早速作ってみましょう♪

用意するもの

  • 塩ビパイプ12φ1m・・・5本
  • チーズ・・・16個
  • エルボ・・・12個
  • 45°エルボ・・・3個
  • バルブソケット・・・2個
  • 水栓エルボ・・・2個
  • キャップ・・・10個
  • パイプカッター・・・1個
  • アクリルスプレー黒・白・・・各1本
  • 転写シール・・・1枚

STEP1

STEP1

設置したい場所のサイズを測り、手書きで簡単な設計図を作成します。

STEP2

STEP2

設計図を元に、ホームセンターで手に入る塩ビパイプのサイズを測りパイプカッターでカット。
全てカットし終わったら、新聞を敷いてスプレーで塗装します。 シンナーが強烈なので外で塗装する事をオススメします。
パイプを黒で塗装し終わったあと、充分に乾燥させてLIFEの文字を白で塗装します。
それ以外のパイプの好きな所に転写シールをお好みで貼り付けます。

STEP3

STEP3

設計図通りに組み合わせ、幅・高さ・奥行を微調整します。
実際に置いてみて、全体のバランスを確認。
この段階まで行くとパイプの重量で傾きがある事が発見できます。
また、最初の構想から脱線しアレンジする事も可能です。

STEP4

STEP4

パイプが単色だと寂しいので、転写シールや小物などで隙間を埋めて置いてみてデコレーションします。

STEP5

STEP5

パイプの空間に黒板ボードをぶら下げたり、自作のDIYグッズ、お気に入りの小物達を置いて完成です♪

STEP6

STEP6

余った材料で、コーヒースタンドも作りました。
塩ビパイプは組み合わせるだけなので、とても手軽に色々な物が作れますよ。

計算されつくしたカッコよすぎる自分空間

塩ビパイプ×キリリとした黒色がかっこいいオブジェ。全体がコーヒーメーカーになっているような存在感も素敵ですよね。「LIFE」の文字も塩ビパイプでできているから驚きです。kazumayerさん自身コーヒーが好きということで、自分なりのカフェコーナーを目指し小物もDIYで充実させているそうです。緻密な計算が生んだかっこよすぎるオブジェになっていますね♪

ワンポイントアドバイス

  • パイプや部品は多めに用意してください。採寸した時よりも多く使うことがあります。
  • 据え置きタイプはバランスが難しいので重心を下に置くようにしてください。
  • パイプは長めにカットすれば、調整もしやすくなります。

kazumayerさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク