まさかここに鍋?置いて飾って収納アイデア10選

まさかここに鍋?置いて飾って収納アイデア10選

キッチンの収納スペースには限りがあります。大きくて、かさばる鍋をどう収納しようか、手に取りやすく片付けやすい収納方法はないか?と思ったことはありませんか?RoomClipユーザーさんの投稿された写真には、あっと驚く鍋の収納アイデアやヒントがたくさん詰まっています。ぜひ参考にしてみてください。

収納は引き出しだけではない!

鍋はシンクやレンジ下の引き出しにしまいがち。かさばる鍋を重ねるように収納して、取り出しにくかったり片付けにくかったり、気が付けば鍋と蓋がゴチャゴチャになっていることはありませんか?RoomClipのユーザーさんは、こんな工夫をされています。

取り出しやすい足元に置く

引き出しも扉もない足元の棚にホームセンターで購入できる白いワイヤーネットを置いて収納。これならお鍋になにか入ったままでも、一時的に足元の棚に置いておくことができます。

目線より高いところに置く

目線より高いところに置くことで、見た目の違和感がなく自然な感じで鍋を置くことができます。食器と違って壊れにくく、頻繁に出し入れしない鍋だからこそ、少々高いところに置くことができます。

よく使う食器や調理道具と一緒に置く

サラダボールや食器、また調理用のボールなど、かさばるのは鍋だけではありません。よく使うものだけをピックアップして一緒に棚に置くのもアイデアですよね。高さを合わせて並べれば、見た目もスッキリです。

収納というよりディスプレーに!

鍋にはル・クルーゼをはじめ、色鮮やかなものがたくさんあります。機能性が高い鍋は重量感もあり、棚からの出し入れが負担になることも。ディスプレーしてそのまま毎日使用するユーザーさんの素敵なアイデアをご紹介します。

キッチン横の棚に飾るように置く

白がベースのキッチンと同じ白い棚に、観葉植物の緑と、鍋の赤が素敵なさし色になっています。収納というよりキッチンのワンポイントとして鍋を飾ってみるのもアイデアですね。

鍋をアートの一部にして置く

天然の木目を生かした棚にステンレスで統一された鍋が、まるでアート作品のように置かれています。ステンレスの冷たい感じと、木の温かい感じがうまく調和され、カッコいいインテリアに!リビングに置いてみてもいいですね。

色を合わせて飾るように置く

鍋を白に統一して白い小物と一緒に置くと、おとぎ話に出てくるような甘いディスプレーに大変身。鍋を横に並べることで、今日はどの鍋を使おうか?と、気分も楽しくなりそうです。

趣味のコレクションとして置く

キッチンもリビングも、自分の理想のスタイルがある!という方もいると思います。鍋をインテリア雑貨として、スタイルにあったデザインのもので揃えることで、鍋を収納するのではなく、コレクションとして見せて置くことができます。個性あふれるユーザーさんの鍋収納をご紹介します。

趣味の雑貨小物として置く

昭和を感じさせるレトロな花柄の鍋。こちらのユーザーさんはポット、炊飯器、お茶碗までお揃いの柄になっています。ここまでお揃いが集まったら、収納するなんてもったいない!コレクションとしてみんなに見せたくなりますね。

鍋が演出してくれるように置く

シックな鍋の色がDIYされた棚とよく合っていて、鍋が骨董品のような雰囲気を演出しています。棚と鍋の大きさもぴったりに作られていて、違和感なくスッキリと見えますね。

同じ種類の鍋を並べて、つるして置く

朝も夜も大活躍な大小さまざまなフライパンは、並べてつるすことで使いやすく、見た目もお店の厨房のような、清潔感のある雰囲気に。料理上手を思わせる、そんな収納方法です。

スタイルに合わせて置く

フレンチカントリーなテイストのキッチンを、より引き立ててくれるように白で統一されて置かれた鍋。お気に入りの鍋だけ表に出して、実用的な鍋は引き出しに収納するなど、収納方法を分けて使うのもアイデアです。


RoomClipユーザーさんのアイデアはいかがでしたか?自分や家族のために美味しい料理を作ってくれる鍋だから、ただ収納するのではなく、取り出しやすく、インテリアとして見せる収納ができるなら、一石二鳥ですよね。


RoomClipには、インテリア上級者の「鍋 収納」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク