日本家屋で素敵に暮らす。魅力たっぷりの古民家インテリア実例

日本家屋で素敵に暮らす。魅力たっぷりの古民家インテリア実例

昔ながらの平屋や、襖、畳のある部屋など、どこか落ち着きのある、ゆったりとした時間が流れるような日本家屋。そんな古民家や歴史のある住まいを、レトロに、また新しさも取り入れてモダンに暮らすお家をご紹介します。見ているだけでタイムスリップしたかのようなインテリアや、築年数の古い賃貸でもマネできそうな家具使いなども必見です。

目次

日本家屋

リノベーションしたお部屋

古い日本家屋のリノベーションは、利便性の向上もさることながら、レトロでノスタルジックな魅力を満喫しながら現代の生活にフィットさせたり、家屋の造りという制限がありながらも好みのインテリアを楽しんだりと、奥が深いです。古くて新しい魅力に心が揺さぶられる実例をご紹介します。

家屋の魅力を生かして

100年前の古民家をリノベーション。天井を抜いて広々としたリビングに。味わい深い梁が印象的です。レトロモダンな家具は木色を家屋の梁や柱と馴染む深いブラウンを選んで一体感のある空間になっています。シンプルにまとめて家屋の魅力が引き立てられています。

おしゃれカフェ風

砂壁に貼られた明るい水色の壁紙とレンガの壁紙のコンビネーションで、劇的にイメージチェンジ。シャビィな色調にポップな水色や赤のコントラストも効いていて素敵な色使いです。照明の使い方、選び方も洗練され、築40年超とは思えないおしゃれなカフェのような空間ですね。

ナチュラルテイストにフィット

20年前の建物をリノベーション。高い天井に飴色の立派な梁、白い壁はまるでヨーロッパのカントリーハウスのようです。色味を抑えてシンプルでナチュラルなインテリアがとても合っていますね。グリーンのハンギングも高い天井に映えてお部屋のチャームポイントに。

和ビーチスタイルが見事!

築100年くらいの家屋をリノベーション。引き戸に板壁風の壁紙を貼り、パーティーションやパラソルを活用することで、元々の家屋の要素が目に入らない独立した空間に。ホワイトを基調とした素敵な西海岸インテリアのお部屋になっていますね。家屋の造りにとらわれずに好きなスタイルを楽しむアイデアとして参考にしたいですね。

梁を活用して海外インテリア風

築40年の住宅をリノベーション。天井を抜いて梁を出すことでグッと空間が広がり、開放感のあるダイニングになっていますね。さらに照明を取り付けて、一層おしゃれなインテリアになっています。壁にたくさん飾られたフレームとライティングが海外インテリアのようです。

ヴィンテージ感がかっこいい!

およそ築80年の家をリノベーション。タイル張りのシンク台は手作りとのこと。時を経た家屋の魅力に添う雑貨、家具を選んでヴィンテージ感がかっこいいインテリアです。スタイリッシュでシンプルなこだわりのリノベーションは住んでいる方のライフスタイルが伝わってくるようです。

レトロかわいいキッチン

築100年以上の古民家を少しずつセルフリノベーションしながらお住まいとのこと。ホーローケトルやナチュラルなレードルハンガー、キッチュなダルマ等、おしゃれでレトロ感のあるコーディネートが古民家の持つあたたかみに一層親しみと可愛らしさが加わりますね。

古い道具の魅力倍増

築24年の日本家屋をリノベーション。足踏みミシンの台を作業台にするアイデアが素敵ですね。アイアンが装飾的でキッチンのチャームポイントになっています。食器棚として使われている茶箪笥も、アンティーク感が雰囲気たっぷりです。昭和を彷彿とさせる家屋に、古い道具が馴染んで生き生きと一層魅力的に見えますね。

ロマンチック!和洋ミックス

築40年以上の日本家屋をセルフリノベーションしながらお住まいとのこと。砂壁を和風の壁紙にして、柱を塗っています。荒材と竹で手作りされた障子が雰囲気抜群。障子越しに見える木のチェアや花柄カーペットが大正ロマンのようなミックステイストで素敵です。

新しさと古さのミックス

築80年の薬屋さんだった長屋をリノベーション。リビング兼寝室に設置された木製の耐震シェルターの機能美や、カラフルでシンプルな家具がスタイリッシュです。土壁の日本家屋に、古さと新しさが混在する魅力を加えていますね。床の木目も美しくて木に囲まれた空間がほっとします。


RoomClipには、インテリア上級者の「古民家」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

畳のお部屋

座ると思わずほっとしてしまう畳。和風以外のコーディネートは難しいという先入観がありませんか。畳ヘリのない琉球畳にしたり、畳の上にラグを敷いたり、あえて洋風やエキゾチックな家具をコーディネートしてミックステイストにしたりと、畳を幅広く楽しんでいるインテリア上級者さんたちの実例をご紹介します。

モダンでスタイリッシュにも

壁、床はもちろんのこと、天井にも障子デザインの照明で和室らしい直線デザインに囲まれた部屋。そこに現代的でシンプルな家具がしっくり馴染んでいます。ウッドブラインドで窓辺もスタイリッシュにまとめられていますね。若草色の畳ヘリが観葉植物のグリーンと引き立て合うようです。

陶器を置いて凛と美しく

花瓶や茶道具の陶器が存在感たっぷりで、和室に凛とした空気を添えています。落ち着いていてさりげない色調のものを厳選して置くことで、すっきりとした心地良さが生まれますね。畳のお部屋だからこそ生まれる和の伝統的な美しさに、はっとさせられるインテリアです。

植物モチーフで合わせて

畳に花模様のござをラグのように敷いてちゃぶ台をコーディネート。一つだけ置かれた紙風船がノスタルジックですね。元々のテイストは全く違うのですが、ベッドファブリックの植物モチーフが、欄干やござの植物と合っていて、ナチュラルでほっとするインテリアコーディネートです。

琉球畳でリゾートコーディネート

畳ヘリがなく、正方形の琉球畳なら、他のインテリアスタイルともコーディネートしやすいですね。籐のバスケットやウォーターヒヤシンスのフロアスツールのナチュラル感、パキラのエキゾチックな雰囲気が和室にアクセントをプラスして、アジアンリゾートを思わせる雰囲気ですね。

旅館のようなコーディネート

IKEAのガーデン用チェアが、部屋の回り縁や鴨居等の木色にぴったりで、まるで部屋の一部のような一体感です。チェアの直線的でシンプルなデザインも和室の造りに馴染んでいますね。畳もナチュラル素材なので、木やグリーンとも相性抜群です。畳の組み合わせで高原のような心地よさを感じるインテリアです。


RoomClipには、インテリア上級者の「畳」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

障子、襖のあるお部屋

和紙の優しい風合いを持つ障子、襖は和室の象徴的存在。壁や床に比べるとグッとアレンジしやすい場所でもあります。障子紙、ふすま纸の張替えはDIYも挑戦しやすいので、思いきり和洋ミックスに挑戦したり、正統派の伝統美にこだわってみたりと和室コーディネートでも変化を楽しみたいですね。

襖をアクセントウォールに

すっきりと片付いたお部屋に、藍色のコントラストが効いた大きな花柄の襖が印象的で素敵です。襖纸に壁紙を使ってアクセントウォールのように存在感たっぷり。グリーンはシンプルモダンに飾って、伝統的な和室とはまた違った新鮮な魅力のあるインテリアになっていますね。

おしゃれに和モダン

障子とベッドを中央にして、シンメトリーにコーディネートされたライトや丸いミラーが整然とした美しさを演出していますね。お花のクッションとベッドスローがカラー、ディテールともにアクセントになっています。和モダンでおしゃれな雰囲気たっぷりのベッドルームです。

DIYで玉砂利をプラス

DIYで作られた玉砂利が本格的です。照明も付いていて華やかなお部屋のアクセントになっています。障子からの光も、照明のシェードを通した光も柔らかく、心落ち着く空間ですね。深いブラウンを基調に色味を抑えてシックで端正な表情の和室のコーディネートです。

テーブルランナーがポイント

ナチュラルな木色や白色、緑色に囲まれて優しい色合いをベースした和室です。障子を通した光が、一層雰囲気を和らげてリラックスできる空間になっていますね。装飾の少ないシンプルですっきりとしたインテリアに赤いテーブルランナーがワンポイントに。一色だけはっきりとした色使いで映えますね。

カラフル障子でステンドグラスのように

台湾の花模様ランタン、オランダのベッドカバー、デンマークのチェア、ベトナムのロータスライトと多国籍な雑貨を絶妙にコーディネートして、どこか懐かしい大正ロマンのような世界観のあるインテリアです。カラフルな障子は和紙を貼っているとのこと。まるでステンドグラスのようにきれいです。


RoomClipには、インテリア上級者の「障子」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

和家具のあるお部屋

職人さんの手によって作られた伝統的な和家具は、使い方、使う人、時代によって表情を変えながら何世代にも渡って受け継がれていくもの。家族から譲り受けたり、古家具店などでの出会い等、歴史を感じる日本の家具を使った趣のあるインテリア実例を紹介します。

タイムスリップしたかのようなレトロ部屋

まるでタイムスリップしたかのような、レトロな家具たちで統一した空間。和箪笥にちゃぶ台、その周りに置かれたお花の座布団がどこか懐かしい雰囲気を演出しています。ちょっと一息つきたい時、ここでお茶をしながら、ゆったりとした時間を過ごせたら、とっても癒されそうですね。

南部鉄瓶で落ち着く空間に

こちらもちゃぶ台のあるお部屋。そこに置かれた南部鉄瓶がさらに落ち着く和のテイストを演出しています。テレビは深みのある色合いと重厚感のある和箪笥に置くと、こんなにも溶け込んでくれるのですね。畳のお部屋があるお家なら、ぜひマネしたいコーディネートです。

茶箪笥をDIY

歴史を感じる茶箪笥ですね。実はこちらは右と左で一つの縦長の茶箪笥だったものをバラして、さらに高さを合わせるため、板を足して使用しているとのこと。昔ながらの古家具はそのままはもちろん、このようにDIYして今の生活に合わせて使うことで長く楽しむことができるのですね。

和食器が似合う水屋箪笥

こちらは水屋の上下を分けて使っているようです。水屋はもともと水を扱う台所という意味ですが、その水屋(台所)に置いて食器などを入れる食器棚のことを「水屋箪笥」や「水屋」と呼ぶようになったとか。何世代にも渡って使われ続ける、味わい深い和家具に出会いたくなるようなインテリアですね。

揺れるガラスの音が聞こえそう

旅先の骨董市で出会ったという趣のある和家具。益子焼や、吹きガラスの酒器など、お気に入りの食器を並べているそうで、歴史深い家具と職人さんの手仕事を感じることのできる食器との組み合わせは、とても贅沢なインテリアです。余裕を持った食器の置き方も「和」な雰囲気をより一層盛り上げているようですね。


RoomClipには、インテリア上級者の「和家具」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

和室の照明

ぼんやりとした優しいオレンジの灯りは、落ち着く和室を演出する際に欠かせないアイテムです。形や大きさも様々で、それぞれのお部屋や場所にあった照明を選びたいですね。本来、洋室に使われることが多い照明も、うまく和室に取り入れている実例も紹介します。

旅館のような落ち着く空間

天井から吊るされた丸い和紙でできたような照明と、部屋の奥にある縦長のもの、さらにベッドの脇にさりげなく置いた小さなもので、たくさんのぼんやりとした灯りで落ち着く空間を演出しているベッドルーム。DIYだというステンドグラスのような障子も和モダンの素敵な雰囲気を醸し出しています。ほんのりオレンジの灯りは癒し効果があって、質の高い睡眠を得られそうですね。

IKEAは和室にも似合う

IKEAの照明を使った和テイストの寝室。北欧インテリアなどでよく登場するIKEAの照明ですが、オレンジ色の灯りと、花びらをたくさんあしらったようなデザインが和室の壁に雰囲気よく映し出され、とても素敵な空間を作っています。障子の淵のブラウンと合わせたベッドフレームも和室によく似合い、落ち着く寝室ですね。

旅館のような玄関

高い天井から吊るされた、ぼんやりとした灯りとブラウンの木の質感が、旅館のような素敵な空間を演出しています。お家の顔とも言える玄関は、とことんインテリアにこだわりたいもの。独特のシルエットも雰囲気があり、帰宅時やお宅に訪れたお客さんも癒されそうですね。

ダウンライトが雰囲気抜群

赤紫のようなアクセントウォールが印象的な玄関。ダウンライトに照らされた雰囲気抜群の花火の手ぬぐいタペストリーも素敵です。間接照明は木で作られているようで細かいデザインが和な玄関にピッタリですね。無駄なものを置かず、こだわりの照明やタペストリーが映えるインテリアです。

この薄暗さが心地いい

柔らかいオレンジのペンダントライトに照らされた、ドウダンツツジのシルエットが魅力的ですね。薄暗い中にある癒される灯りは、見ているだけでも落ち着きます。右側に見える机は、学校の机の天板を使用しているということで、どこか懐かしい雰囲気もあるお部屋です。


RoomClipには、インテリア上級者の「和室 照明」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

和室に合う洋風家具

本来は洋室に置かれることが多いソファなどの洋風家具ですが、RoomClipのインテリア上級者さんのお宅では、畳のお部屋などでも多く取り入れられているようです。和室と相性がよく、かつオシャレにインテリアされているセンス抜群のコーディネートをご紹介します。

モケットグリーンのチェアで和室カフェ

カリモク60のモケットグリーンが印象的なチェアを置いた和室。レトロな照明や観葉植物との相性もバツグンで、カフェのような落ち着く空間ですね。畳の癒される雰囲気と、洋風家具のオシャレなデザインをうまく融合したマネしたい素敵なインテリアで、コーヒーをいただきながら話も弾みそう。

ロッキングチェアでリラックスタイム

カリモク60のディズニーコレクション、「OTONA Disney style」のロッキングチェアが存在感抜群。ロッキングチェアに座ってゆらゆらと揺れながら、オレンジ色の温かい照明の下でゆったりとした時間を過ごすことができそうな羨ましいインテリアですね。押し入れも喫茶店のようにアレンジされていて、魅力たっぷりの和室です。

和室にシャンデリア

和室とシャンデリアが抜群の相性でインテリアされているこちらのお部屋。客間として使用することがあるということで、ゴージャスな雰囲気を演出されているとのこと。畳の落ち着く空間の中に、シャンデリアの高級感がマッチして、とってもオシャレなお部屋になっていますね!

マリメッコの手作りクッションカバーを置く

北欧インテリアのお部屋でよく見かけるマリメッコですが、こちらは和室に、カバーを手作りしたというクッションを置いています。大胆な柄と、深い紫をベースとしたカラーリングが、どことなく和な雰囲気でお部屋にマッチしています。すっきりとインテリアされている中に、存在感のあるマリメッコのクッションが映えますね。

木の質感が畳と好相性

こちらは、男前インテリアや西海岸インテリアなどでよく使われているACME FURNITUREのソファ。グレーを基調とした色合いと木の質感が優しく、畳のお部屋に似合っています。クッションもグレーのグラッデーションのようなカラーリングで統一感があり、周りに置かれたグリーンとも相性抜群。沢山の植物にも囲まれ、とてもリラックスできそうな空間です。


RoomClipには、インテリア上級者の「和室 家具」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

植物、盆栽

和のテイストのお部屋にも植物は欠かせません。日本らしい盆栽や苔玉から、普段は洋室に飾ることが多い観葉植物も和室に合ったインテリアの方法がたくさんあります。RoomClipユーザーさんのお部屋を見ながら、参考にできる実例を探してみてください。

大きな生け花は床に置く

まるで旅館の生け花のように生けられたお花が雰囲気抜群。背景のデザイン障子や無垢材の質感なども相まって見とれてしまうインテリアです。棚や台などの上ではなく、あえて床に置いているのもセンスを感じます。玄関を開けて、こんなステキなお花が迎えてくれたら訪れたお客様も喜んでくれそうですね。

和モダンな玄関にアイビーを

下駄箱の上に、こだわりの苔玉を置いたなんとも贅沢なディスプレイです。ナチュラルインテリアなど洋風なお部屋でよく見かけるアイビーですが、苔玉に植え込むとガラリと印象を変え、和の雰囲気に馴染んでいます。また、苔玉に陽の光をあてる丸い窓がさらに奥ゆかしい雰囲気を盛り上げています。

味わい深い盆栽に釘付け

8年間育てているというこちらの盆栽。少しずつ大きくなって毎年柿の実をつけてくれるそうです。何年もかけてじっくりと育てる盆栽は、とても愛着が湧き、季節を感じることもできます。ぼんやりとした灯りに、雰囲気抜群の黒電話とディスプレイされ、ゆったりとした時間が流れているような空間ですね。

床の間に飾る

日本家屋らしい床の間のあるお部屋。ここには味のある壺に活けられた、存在感のある大きなグリーンがよく似合います。生き生きとした緑色はフェイクグリーンとの事ので、日陰になりやすい場所でも取り入れやすくオススメです。無駄のない贅沢な空間には、季節の植物を飾って四季を感じたいですね。

障子から漏れる陽の光で日光浴

実は和室は観葉植物の日光浴に最適な場所です。障子を閉めても太陽の光が入り、直射日光を当てると葉焼けしてしまう植物でも安心。脚立を使っているので、インテリアとしてもマネしたいグリーンスペースです。すくすくと育つ植物たちを眺めながら、お茶を淹れて一息。とてもリラックスした時間を過ごすことができそうです。


RoomClipには、インテリア上級者の「盆栽」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!


築年数の古いお部屋でもマネできそうなアイデアが満載でしたね。家屋の古さを生かした趣のあるコーディネートや、洋風家具を合わせた和モダンなインテリアに挑戦してみてはいかがですか?


RoomClipには、インテリア上級者の「古民家 日本家屋」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク