1枚で雰囲気ガラリ!タペストリーの飾り方、コツを紹介♪

1枚で雰囲気ガラリ!タペストリーの飾り方、コツを紹介♪

タペストリーとは、装飾のために壁に吊り下げる織物のこと。その歴史は古代ギリシャまでさかのぼりますが、最近では紐や毛糸を編み込んだWeaving(ウィービング)をはじめ、様々な布地を壁に掛けるタペストリーが人気です。今回は、インテリアに合わせた様々なタペストリーとその飾り方、コツをご紹介します!

布地タペストリーの飾り方

壁に布を1枚飾るだけで、お部屋のムードを演出できるのがタペストリーの魅力。大きな布地から手仕事の風合いのある小さな布地まで、ユーザーさんのタペストリーの飾り方を見てみましょう。

大判の布地を壁一面に飾る

涼しげな水玉模様が素敵な大判の布地を、壁一面に飾っています。まるでアクセントクロスのように壁を彩ってくれますね。

ちなみにこの水玉は我が家では「ポニョのクラゲ」と呼ばれています(笑)涼しげなネーミングをしてくれたので、爽やかさも倍増です♪
kurumin5

バティック布でエキゾチックに

お手製のクロスステッチの布地を壁に掛けるだけで、エキゾチックな雰囲気に。タペストリーに重なるよう手前にチェストを置くと、空間に奥行きが出ますね。

バティック布を使って、クロスステッチした刺繍をタペストリーにしました。壁に掛けるだけで、エキゾチックなアジアン風に…☆ 観葉植物のスカーレットアイビスが仲間入り☆
chieko

手刺繍の布地を枝に吊るす

手作りのこぎん刺繍の布地を枯れ枝に吊るしたタペストリー。周りに何も置かないことで、丁寧な刺繍の模様が際立ちますね。

こぎん刺繍のタペストリーをお迎えしました♪障害者施設の織工房で作られたこの作品。丁寧に作られていて素晴らしいの一言です✨
chan
色が夏らしくて、そしてシンプルなチャンさんのお部屋にぴったりだね☆彡
YABA0618

手ぬぐいをタペストリー棒に吊るす

お気に入りの柄の手ぬぐいは、こんな風に専用の棒に吊るすと素敵なタペストリーに。掛け軸のような雰囲気があるので、枝ものなど植物を添えるコーディネイトが似合いますね。

Weaving(ウィービング)の飾り方

手織りで作る自由度の高いインテリア装飾として人気のWeaving(ウィービング)。1つで十分に存在感のあるウィービング。お部屋の中でコーディネイトしながら飾るコツをご紹介しましょう。

板壁+ウィービング

足場板で作られたアクセントウォールにウィービングを掛けています。足場板やパレットの無雑作感とウィービングの雰囲気がぴったりで絵になりますね。

古道具+ウィービング

味わい深い古道具の引き出しと、シックな色合いのウィービングがマッチしていますね。花パインがコーディネイトのつなぎ役になっています。

「ラフなインテリア」目指してます。ザ並べました!から卒業したいです♡花パインとタペストリーがぴったり♡
momo

流木+ウィービング

キッチン横の壁の幅ぴったりの流木ウィービング。モコモコした柔らかい風合いがナチュラルなキッチンによく似合います。

ドライフラワー+ウィービング

壁に掛けたフレームと巧妙なバランスで配置されたウィービング。ドライフラワーの枝を使うのも素敵ですね。

男前タペストリーの飾り方

男前スタイルのお部屋にもタペストリーはよく似合います。カチッとキメずにラフに飾ったり、無骨な雰囲気を出したり、ユーザーさんの男前なタペストリーの飾り方を見てみましょう。

デニム生地をラフに飾る

カレンダーだったデニム生地の裏にステンシルをしたタペストリー。ソファの後ろにラフに飾るのがいい雰囲気ですね。

バスロールサインと無骨なラダー

バスロールサインのタペストリーと、サビ感のある無骨なラダーが男前なディスプレイ。タペストリー1枚で雰囲気のある背景を作り出します。

ヴィンテージデスクに地図を飾る

フランス製ヴィンテージのスクールデスクの前に掛けられた、ヨーロッパ地図のタペストリー。学校+地図など、テーマでまとめると絶妙なコーディネイトになりますね。


いかがでしたか?壁に1枚飾るだけでお部屋の雰囲気を演出してくれるタペストリー。近ごろ話題のウィービングも独特の味わいがあって素敵ですね。ぜひみなさんも、お部屋の壁にタペストリーを取り入れてみてはいかがでしょうか?


RoomClipには、インテリア上級者の「タペストリー」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク