家事がうまそうな人の住む家♪掃除と片づけの3ポイント

家事がうまそうな人の住む家♪掃除と片づけの3ポイント

「家事がうまそうな人が住む家」ってどんな家?掃除や洗濯の効率がよくて、いつもすっきりきれい。でも、バタバタしている感じはなく、暮らしを丁寧に楽しんでいるゆとりが感じられることなどでしょうか。家事と暮らしを楽しんでいるユーザーさんのお家には、ぜひ参考にしたいポイントがありました。

①家事がしやすい配置と収納

家事がうまい人は、家事がしやすい動線を工夫して、物の配置や収納を考えているようです。洗濯機の近くにタオルやパジャマを収納したり、アイロン台を置いたり、気が付いたときにさっと使える位置に掃除道具をおいておいたり。家事が面倒にならないように、家事動線を考えた配置や収納をするのは、大事なポイントです。

洗面脱衣室を家事室にする

毎日の洗濯を気持ちよくできて、収納と管理が効率よくできそうな家事室。ホワイトとナチュラルなバスケット収納できれいにまとめらて、床はすっきり。掃除がしやすく、清潔に保てますね。脱衣所にパジャマやタオルがすぐ手にとれるように収納する方法は、管理もしやすく、家族にとっても使いやすくていいですね。

家事室兼洗面脱衣室。 造作棚のカゴの中にタオルを、向かい合わせの無印のシェルフにパジャマなどを収納。
mekichin

洗面台横にアイロンスペースを作る

毎日のアイロンがけは、面倒に感じることも多い家事のひとつ。ユーザー宅では、洗面台のとなりにアイロン台を置き、毎日さっと使えるように工夫をされています。アイロンやアイロン台を収納スペースから出してセットするという手間がないので、アイロンをかけるのも楽にできそうです。

洗面台のとなりにアイロンスペースを作りました。毎日アイロン掛けしなくちゃだからとっても便利!
chico

生活道具もインテリアの一部にしてしまう

リビングで気になる汚れやほこりが目についたら、さっと使える位置に箒と塵取りがかけられているユーザー宅。ソファの横には、室内干しのスタンドが折りたたんでおかれています。生活感のある掃除や洗濯用品も、デザインにこだわって選べば、出しっぱなしも気にならず、インテリアの一部に溶け込ますことができるのですね。

インテリアに馴染む素敵な道具ばかりなので生活感どころか、オシャレですっ!!
miki_k
生活道具は基本出しておきたいから見た目もちょっと気を付けてるよ♬
kurumin5

玄関の掃除道具をおしゃれにまとめる

家の顔である玄関は、毎日必ず掃除してきれいな状態を保ちたいですね。玄関掃除で使う掃除道具は手に取りやすいところに置きたいですが、どう収納すればいいかは悩むところ。とてもおしゃれな玄関の掃除道具ラックとガーデニング雑貨のコーナーは、家の中の不用品や100均も上手に使われています。

家の中で使わなくなった棚に ガーデニング雑貨置いて… 傘かけとして使ってたやつに 掃除道具かけれて… この場所かなりスッキリしたよぉ!!
hana

②家事が楽しくなるお気に入りの掃除道具

家事がうまそう!と思える人のお家を見ていると、毎日の家事を楽しみながら、日々を丁寧に暮らす心がけが感じられます。掃除道具を選ぶのにも好きなものにこだわって選び、大切に扱うなど、ちょっとしたことで面倒な家事も楽しくなる工夫があります。すぐにマネできそうなこともあるので、ぜひ、取り入れてみたいです。

掃除道具の色を統一する

箒、塵取り、バケツなど、ブラックで統一しているユーザー。色をそろえると、とてもおしゃれ♪しかも、これらの掃除道具がすべて100均というのは驚きです。100均には便利道具やかわいい掃除道具もありますが、自分がほしいテイストのものしか買わないというのは、素敵な暮らしのポイントになるようです。

セリアで黒い掃除道具を集めてみました。 ゴミ箱、棚は全部百均の材料でつくりました。
reihanamiya
黒ってだけでめっちゃオシャレに見えるー(✪̼o✪̼)
mido

性能のいい掃除道具をレンタルする

性能がよく使いやすい掃除道具は、レンタルするという方法もあります。ユーザー宅では、ダスキンのお試しパックを利用してみた結果、とても満足されているようです。出しっぱなしOKで、性能もよい掃除道具があれば、毎日の掃除が楽しくなりそう。

ブランド&商品名:ダスキン、スタイルおそつじベーシック3 購入金額 : お試し価格600円(4週間) 購入した時期 : 2016年4月 ハンドルが伸縮性になっていて、使い勝手バツグン♪スタイリッシュで収納ケースもついてるから出しっぱなしでも大丈夫。 なんてったってモップのホコリをこの据え置きクリーナーでぐんぐん吸い取ってくれるので、いつでも簡単にお掃除できちゃうすぐれもの♥ ダイニングテーブルの横にクリーナーを設置しました!
Mayu..

デザインがよく使いやすい掃除機を選ぶ

掃除道具にこだわっているユーザーの間でも評判のいいマキタのコードレスクリーナー。軽さ、機能面でも性能がよく、出しっぱなしでも気にならないデザイン。気になったときにさっと使えるから、収納庫から出してきて使う手間がはぶけ、掃除に気軽にとりかかれますね。

新しく買ったマキタのコードレスクリーナー。 ほんとに買って良かったぁ❤ 吸引力、抜群!ってほどではないけど、毎日普通に使うのに十分だし、とにかく今までのより軽いので、いつでもサッと取ってサッとかけられる! 元々、家事の中で掃除が一番好きだけど、ますます好きになりました~(*´∀`)♪ こうやって立て掛けててもインテリアを損ねないのもいい~❤
flannel.
掃除が好きって見てて分かる~(๑°ㅁ°๑)‼✧いつもキレイなお部屋だもの(o^^o)
shishimaru

③家族みんなが片づけられる部屋作り

家事は、家族全員で心地よく暮らすように協力したいものです。家事がうまい人は、子供が小さいうちから、整理や片付けをきっちり教育していることがわかります。家族みんなが片づけてくれれば、お母さんの負担も減り、子供の自立にも役立ちます。ぜひ、家族にわかりやすい収納、整理を心がけたいものです。

子供も片づけやすい食器収納

普段使いの食器は、子供も片づけやすいような場所にわかりやすく収納しているユーザー宅のキッチン。お家の設計の時から、子供にきちんと家事を教えられるように考えておくというのは素晴らしい教育方針ですね。こういうお家で育ったら、家事上手な大人になりますね。

子供達が自活できるように、小さいうちから家事を手伝う事を当たり前にしているので、大きくなっても当たり前でやってくれます。 背が小さい子供でも家事をしやすいようにと、お家設計時にキッチン収納も考えました。 よく使うコップ・茶碗・お皿・お椀等は低い位置の引き出しに入れられるように、そして食洗機の真後ろの同じ高さにしたので、綺麗になった食器をしまいやすくしています。
capel

家族みんなが使うものはまとめて収納

家族みんなが使うものをリビングのクローゼットにまとめて収納しているユーザー宅。細かく分類して、白いケースにまとめられているから、すっきり!ラベルを付けて、誰もがどこに何が入っているかわかる収納に。物の定位置を決めれば、リバウンドもしにくく、探し物も減りますね。

リビングクローゼット収納 家族がよく使うものはリビングにあるクローゼットにまとめて一括管理しています。 エリア分けとラベリングで家族みんながどこに入っているかわかるので「ママあれどこ~?」って言われなくなりました。 この収納にしてからリバウンドなしです♪
Hiromi

テーブルと床の上に何も置かない

ちょうど片づけたところだというユーザー宅は、床にもダイニングテーブルにも余計なものが置かれていないから、とてもすっきり!キッチンもダイニングテーブルも、使った後、寝る前、出かける前などルールを決めて、こまめにリセットしていれば、散らかりすぎを防ぐことができ、気持ちよく暮らせますね。


家事がうまそうな住む人の家の写真からは、心地よい空気が感じられるようです。家事をしやすい動線や、家事が楽しくなる道具、家族みんなが片づけやすい工夫など、今一度、自宅を見直してみたくなりました。


RoomClipには、インテリア上級者の「家事 整理収納」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク