間仕切りのあるキッチンで暮らしやすくする

間仕切りのあるキッチンで暮らしやすくする

間仕切りとは、空間を仕切ること。また、その仕切る物を指します。その間仕切りをキッチンで使えば仕切ることができるのはもちろん、生活感がでやすい部分の目隠しにもなります。他にも、収納に使ったり、ディスプレイに使ったりと利用法は様々。今回は、キッチンで役立つ間仕切り方や、間仕切る物をご紹介します。

必要な場所だけ間仕切り

キッチンは、細かな調味料類から大きな冷蔵庫まで生活感のある物が多く、なにかと散らかりやすいですよね。そこで役に立つのが、ちょこっと間仕切り。お部屋全体を仕切るのではなく、必要な場所だけを仕切る、目隠しの役割もあわせもった間仕切りをご紹介します。

ちょこっと高さをもたせた間仕切り

シンクまわりがちょうど隠れる高さの間仕切り窓を、目隠し目的でDIY。視界をさえぎらずにお部屋が見えるのは、小さなお子さんのいるご家庭などにもいいですね。さらに、間仕切り窓のシンク側は水切りかごがあるので、水はね防止にも役立ちそうです。

この目隠し窓のおかげでシンク周りが多少散らかっててもごまかせる(笑) 作って良かった~ でも。。もう少し片付けしなきゃ^^;
aki.danchilife

細くてもしっかり間仕切り

以前作った間仕切り窓枠を、変わってきたお部屋の雰囲気に合わせて作り直したというユーザーさん。生活感のある物が隠れているので、ごちゃごちゃせずお部屋全体がすっきりと見えます。ナチュラルなお部屋の雰囲気にも合っていますね。

キッチンの間仕切り窓枠再DIY!! 今度はレトロちっくにしてみマシタd(*´∀`*) 全体引きでパチリ..
rico-mama

採光の邪魔にならない間仕切り

キッチンカウンター脇にDIYのガラス窓枠を設置して、ちょっとした間仕切りに。ガラス窓なので、光をさえぎらずに明るさが保てます。上も横も空いていて、閉塞感がありませんね。キッチンスペースに限りがある場合に参考にしたいアイデアです。

設置するだけ簡単間仕切り

手軽に間仕切りたい時に、参考にしたいアイテムのご紹介です。しっかりと仕切らなくてもいい場合や、今だけちょっと仕切っておきたい場合などに簡単にできます。その時のお部屋の雰囲気や季節に合わせて、模様替えも簡単ですよ。

カーテン

キッチンは出入りが多いので、扉をつけるのに抵抗がある方も多いのでは。そこで、便利なのがカーテンです。目隠しの役割をしっかりしながら、サッと通れて動線の邪魔になりません。カーテンでなくても、お好みの布を掛けるといいですね。

ルーバーパーテーション

しっかり目隠しはしたいけど、風通しもほしい場合は、ルーバータイプのパーテーションがおすすめです。お部屋のスペースや隠したい場所に合わせてパタパタと折りたたんだり、しまったりできます。ルーバーの隙間を利用してディスプレイできるのも嬉しいですね。

アイアンフェンス

本当に簡単、置くだけで間仕切りできるアイアンフェンス。移動も楽なので置き場所もすぐに変えられ、一台あると便利です。目隠し効果はあまりないですが、間仕切り効果は十分にあります。アイアンフェンスは、色や模様が様々なので、お部屋のインテリアに合わせて選ぶといいですね。

DIYで間仕切り

お部屋に合わせて間仕切りたい場合は、やっぱりDIYが一番ですよね。比較的簡単にできる物から、費用や技術が必要な物まで色々あります。個性あふれる、使い勝手のよいキッチン作りの参考になればと思います。

ディアウォールの壁

DIYで大活躍中のディアウォールを使って壁を作っています。高さや幅を自由に決められ、間仕切りたいスペースに合わせて作れます。用途によって、ディスプレイや収納をプラスすることも。壁がほしいけど、賃貸で原状回復が求められる場合にも使えるアイデアです。

キッチンカウンター

キッチンのスペースに合わせて作られたキッチンカウンター。キッチン側には収納スペース、ダイニング側からはキッチンの目隠し効果がある優れもの。キッチンの中央に置くことで、きれいな動線ができています。限られた空間を上手に活用されていますね。

小さな小さなキッチンカウンター ◟⌣̈⃝◞ PC台をリメイクした食卓テーブルを 解体して、木材再利用でDIYしたから 実質0円で作成♫ 全体picやっと撮れた(*^^*)
Orie

パーテーションで大きく仕切る

セルフリノベーション中のこちらのユーザー邸は、DIYのパーテーションでふたつの空間を作っています。上部はオープンになっているので広々と感じます。左奥にもDIYのキッチンカウンターで仕切ってあるキッチンがあります。木の色合いが素朴で、どこか懐かしい感じのする雰囲気にまとまっていますね。

間仕切り建具もDIY

DIYの間仕切り建具が本格的で、まるで作り付けのようです。広いお部屋のままだと、冷暖房を使った時の電気代がはね上がり、効きもよくないですよね。開け方は、折り戸ではなく一枚ずつ外れるようになっています。

リビングダイニング間仕切り パーテーションDIY計画ついに 完結です✧ 襖 外して1Rにしてたそれぞれの 部屋にエアコン取付けた為 間仕切りを作りました❢ 全工程は以下の通りデス☺ *木材オイルステイン塗り塗り *アクリルはめ込み用 溝彫り *アクリル 柄シート貼り *INHEARTサンステッカー貼り *建具 本組み *上下レール及びキャスター取付け *左右マグネット取付け *格子飾り取付け
oyuki_t

間仕切りや仕切り方にも色々ありました。仕切った時に、目隠しはできているのか、光や風は通すのかなど考えられるといいですね。間仕切りを使って、暮らしやすいキッチンを作る参考にしてみてください。


RoomClipには、インテリア上級者の「間仕切り キッチン」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク