おしゃれなカフェカーテンの使い方をマスターしよう

おしゃれなカフェカーテンの使い方をマスターしよう

カフェカーテンってどうやって使っていますか?意外に使い道のあるカフェカーテン。カーテン代わりとして、目隠しとして、お部屋のアクセントとして、タペストリーとしてetc……。ただ窓につけるだけでもいいけれど、使い方や飾り方をちょっと変えてみてはいかがですか?

カフェカーテンの付け方で印象が変わる

カフェカーテンは突っ張り棒で手軽につけることができますよね。だから、お部屋の模様替えに合わせて簡単にカフェカーテンを変えることができます。そんな時は今までとちょっと違った配置や、色合い、素材を試してみてはいかがですか?それだけでお部屋の印象が変わりますよ。

カフェカーテンの重ね付け

同じカフェカーテンを3段重ね付けしています。一枚のカーテンでもいいけれど、あえて3枚を重ねてつけることにより、ボリュームも出ますし、風が吹いたとき3枚のカーテンが揺れてとてもきれいですよね。カーテンの長さが既製品のものだと難しい!という方はこの方法をぜひ試してみてください♪

2種類のカフェカーテンを重ね付け

形や柄が違う2種類のカフェカーテンを重ね付けしても、かわいいですよね。ボリュームも出ますし、1枚で飾るときよりも華やかな印象になります。ただし、重ね付けする際は、全く違うテイストをチョイスするよりも、素材や柄を少し似せると雰囲気が折り重なってマッチしますよ。

手拭いをカフェカーテンに

カフェカーテンは中々イラストのものとかは既製品だと見つかりませんよね。それならば、ほかのもので代用しちゃいましょう。そこでおすすめなのが、手拭い。今は100均でもかわいい柄が出ていますし、生地も厚くないので、ちょっとしたカフェカーテンとして使うことができます。

キッチン窓のカーテンを気に入ったにじゆらの手ぬぐいを見つけたので変えてみました。
sapi

カフェカーテンは目隠しに最適!

カフェカーテンは窓に付けるだけではなく、目隠しとしても使えるんです。棚に収納したりしても、なんだかゴチャっとして、生活感があるこの部分を隠したい、カフェカーテンはそんな欲求を叶えてくれますよ。

冷蔵庫の上もカフェカーテン

冷蔵庫の上って、つい物を置いてしまいますよね~。気づくとごちゃっと物が置いてあるということも。それならカフェカーテンをつけて、隠しちゃいましょ。自分ではそこに何があるか覚えているし、人から見られたときにすっきりとしていれば問題なし!

トイレにカフェカーテンは必需品

トイレの棚は、トイレットペーパーなどを置いてしまうので、どうしても生活感がにじみ出てしまいます。どれだけトイレのインテリアをおしゃれにしても、ストックのトイレットペーパーなどが見えてしまっていたら台無し。それならカフェカーテンで目隠ししちゃいましょ。

ほかにも使い道がたくさん!

カフェカーテンの使い道は、窓に飾ったり、目隠しとしてという以外にも使い道があるんです。インテリアの一部として、飾るというのもおすすめです。

フェイクの窓枠に……

RoomClipでも流行している窓枠DIY。ただ窓枠を作って飾るだけではなく、カフェカーテンをつければ、よりリアル感が出ますね。フェイクの窓にフェイクのカフェカーテン。こだわるならここまでやってもいいかも♪

キッチンのアクセントとして

カフェイメージのキッチンにはカフェカーテンは必須!でも窓がないからできないというわけではないんです。壁の部分にカフェカーテンを飾るだけでもカフェ感が増しますよ。

タペストリーに早変わり

カフェカーテンを流木に通して飾れば、おしゃれなタペストリーにだってなっちゃうんです。カフェカーテンは横幅が長いものも多いのですが、半分にしたり、刺繍やステンシルを施したりすれば、おしゃれなタペストリーのでき上がり。


カフェカーテンは100均や3COINSでも手に入りますし、手作りも直線ぬいだけだから簡単♪お部屋の模様替えにも一役買ってくれますよ。手軽に変えられるからこそ、いろいろな使い方をしたいですね。


RoomClipには、インテリア上級者の「カフェカーテン 模様替え」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク