書斎でリラックス♪カフェ風本棚のつくり方、10のコツ

書斎でリラックス♪カフェ風本棚のつくり方、10のコツ

自分だけの空間で、集中して仕事をしたり、ゆっくり本を読むことのできる書斎。そんな書斎の本棚にカフェのリラックスムードをプラスしてみませんか?今回は、ブックカフェのようにちょっと個性的な本棚の作り方のコツをご紹介します。本の並べ方や本棚の形にもこだわって、カフェ風本棚を作ってみませんか?

表紙の見せ方に工夫を

書斎の本棚をカフェの雰囲気にするには、本の並べ方に工夫してみましょう。本棚にそのまま並べるのではなく、あえて表紙を見せたり、余白を生かしたり、本棚を立体的に構成してみるといいですよ。

コツ① イーゼルに並べる

お気に入りの絵本や文庫本をイーゼルに立てるだけで、まるでブックカフェのような雰囲気に。本の表紙がすてきなインテリアになりますね。

コツ② オススメ本のように表紙を見せる

背表紙を並べた本棚に、数冊だけ表紙を見せる並べ方。書店でオススメ本を見せる手法ですね。こうすると本棚にメリハリが出て、いい雰囲気です。

ディスプレイもうまいけど、見せる収納が素敵♥︎♥︎
natumikan
嬉しい(≧▽≦)旦那の書斎なので、ご機嫌伺いつつ(笑)デス
Maiko

コツ③ 写真がきれいな雑誌は表紙を並べて

表紙の写真がきれいでインパクトのある雑誌類は、こんな風に表紙を見せて並べると、カフェのコーナーのような雰囲気になりますよ。

コツ④ ギャラリーのように並べる

壁に取り付けたシェルフに、余白を生かして本を並べると、まるでギャラリーカフェの雰囲気ですね。

背表紙の見せ方にも、ひと工夫

カフェ風の本棚にするには、背表紙の見せ方にもひと工夫。色ごとにグルーピングしたり、グラデーションで並べて、背表紙が並んだ風景をインテリアの背景ととらえてみましょう。

コツ⑤ 色ごとにグラデーションで並べる

背表紙の色ごとにまとめて、さらに黄色→オレンジ→赤など色のグラデーションで配列した本棚。カフェにこんなコーナーがあったらすばらしいですね。

すごーい♡本のグラデーションが綺麗ですね!スッキリしててとっても素敵です(o^^o)
keeeco
ありがとうございます♡引越しを機に、ぐちゃぐちゃだった本を並べ替えました☺︎!全部旦那の本ですが…笑
Hitomi

コツ⑥ カバーで色分けする

書店の無料カバーを生かして色分けされた本棚。まるで背景画のような美しい眺めですね。

ソファのブルーがとっても素敵ですね!いつ見ても本のカバーのカラーに目を奪われます♡
pugholic
ソファ、グレーかブルーか悩んだんですよ。グレーにしてたらまた違う感じ部屋になってかも(^ ^)本のカバー カラフルですよね。有隣堂の無料カバーですよ。
445

コツ⑦ 縦積み×横積み×雑貨

壁面いっぱいの本棚に、本を縦に積んだり横に積んだり、自由な配列がいいですね。ところどころに置かれた雑貨がアクセントになり、カフェのような印象を与えてくれます。

本棚の形にこだわると、新鮮!

市販の本棚を使わずに、オリジナリティあふれる個性的な本棚を書斎に取り入れると新鮮です。箱を積み上げたようなラフな本棚は、カフェの程よいリラックス感をもたらしてくれます。

コツ⑧ 四角い箱を交互に積み上げて

足場板で作られた四角い箱を交互に積み上げた本棚。ラフでリラックスムード漂うカフェの雰囲気ですね。

コツ⑨ いろいろな箱をランダムに積み上げて

さまざまな形の四角い箱をランダムに積み上げた壁面本棚。たっぷり収納できるうえに、隙間を埋める遊び心が生まれていいですね。

四角い箱を作って、本棚に
key
わぁ!海外のお部屋みたい!すてきすぎます♡
nemo

コツ⑩ 壁面本棚にはしごを付ける

こんな風に本棚にはしごを掛けると、まるでライブラリーカフェの雰囲気。機能的で、なおかつ書斎のアクセントにもなりますね。


いかがでしたか?本の並べ方のちょっとした工夫で、個性的な本棚に変身しますね。ぜひみなさんも、ディスプレイ感覚で本棚を立体的に構成して、オリジナリティあふれるカフェ風本棚を作ってみてはいかがでしょうか?


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「カフェ 本棚」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク