見せる省スペース収納!シンプソン金具で作るブックシェルフ by mai.tameさん

見せる省スペース収納!シンプソン金具で作るブックシェルフ by mai.tameさん

GREEN作家としても、ご活躍されているRoomClipユーザーのmai.tameさん。そのご自宅には、素敵な本が溢れています。今回はそんなmai.tameさんが、見せる本収納として作り出された、シンプソン金具のブックシェルフをご紹介します。省スペースを有効活用できるので、本棚を置くスペースにお困りの方にもオススメです。

教えてくれた人

『VERT(ヴェール) 365 Mai Life Design』の名前で広島でGREEN作家として活動中の3児の母です。植物やGREEN関連雑貨、木工雑貨などをイベントで販売したり、インテリアやガーデンのプロデュースもさせていただいてます。先日開催されたハンドメイドインジャパンフェスにもGreenSnapというアプリとコラボしてリメ缶等を出品しました♪

早速作ってみましょう♪

用意するもの

用意するもの
  • 1×6材(1000mm)...1枚
  • シンプソン金具(デッキジョイストタイ 品番DJT14)...2個
  • ビス(18mm)...8本

STEP1

STEP1

まずは、1×6材をお好みの色にペイントします。
(今回はオイルステインのウォルナットを塗りました)

STEP2

STEP2

シンプソン金具を取り付けます。実際に本を使って位置を決めるとやりやすいです。
シンプソン金具には4つのビス穴が空いているので、すべてしっかり留めます。同じようにして2つ取り付けてください。

STEP3

STEP3

シンプソン金具の角は、バリがでて少し鋭くなっています。本を傷つけないためにも金ヤスリで角を削っておいてください。

STEP4

STEP4

仕上げに、お好みでラベルを貼ったりしてアレンジしてください。
よりジャンクにしたい場合はシンプソン金具に錆びペイント等をしてもかっこいいと思います。

STEP5

STEP5

壁への取り付け方です。
省スペースが売りのこのシェルフ自体は自立しません。そのため基本、壁につけて使いますが、壁に穴を開けることなくどこにでも気軽に取り付け可能です。
まず、壁の取り付ける部分にマスキングテープを貼ります。その上に強力両面テープを貼りましょう。

STEP6

STEP6

そこにシェルフを真っ直ぐに立てて、しっかり押さえて貼り付けます。
※両面テープが、できるだけシェルフの上の方に当たるようにするのがコツです。

省スペース収納の主役は金具!

金具は普段ならば、収納のわき役です。留め金だったり、アームだったり……あまり光を浴びるパーツではありません。でも、mai.tameさんはそんな金具を主役使いすることで、見せる省スペース収納をさらりとDIY♪元々、固定金具ですので、本を支える力もばっちりです。

mai.tameさんのブックシェルフは、板とシンプソン金具をシンプルに組み合わせるだけでOK。DIY初心者さんでも気軽に取り組めますね。省スペースを有効活用したい……と思っている方はぜひ、参考にしてみてください。

インダストリアルとナチュラルの組合せで、スタイリッシュな印象に。本を取り出しやすいのも良いですね。

ステッカーやステンシル、加工で自分流のアレンジを楽しんでみてください。

ワンポイントアドバイス

  • あまりギューギューに本を詰めると本に傷がつく場合があります。
  • マステの粘着力が弱いと倒れる恐れがあるのでマステの位置や両面テープの量を増やすなどしてみてください。
  • その日の気分で一番前面にくる本を変えたりして見せる収納を楽しんでください♪

mai.tameさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク