元の壁を傷つけずに板壁をセルフリノベ!kerorinさん流、ディアウォール活用術

元の壁を傷つけずに板壁をセルフリノベ!kerorinさん流、ディアウォール活用術

DIYでご実家を改造中というkerorinさん。そんなkerorinさんの自信作が、殺風景で収納不足だった洗面所の大胆セルフリノベ!今回は、ディアウォールを巧みに使った板壁作りを教えていただきました。壁に穴を一切あけずに、空間を大改造するテクニックに注目です。

教えてくれた人

DIYが大好きです。特に板壁や棚作りが好きです。 実家暮らしのため、キッチンやリビングにはあまり進出できませんが、隙あらばと日々妄想してます♪

早速作ってみましょう♪

用意するもの

  • 《我が家の壁2240×1400㎜の場合》ブレーカー無し
  • 【板壁】
    ディアウォール 3セット
    2×4材 長さ2200㎜ 3本
    杉板 100×10×2000㎜ 14本(縦向き用)
    杉板 100×10×1390㎜ 2本 (横向き用)
    角材 35×20×1360㎜ 5本
    長めのビス
    お好みの塗料
  • 【棚】
    硬めの板 1100×280×12㎜ 1枚
    硬めの板 720×300×12㎜ 1枚
    棚受け(セリアで購入)Lサイズ 4つ
    アイアンタオルハンガー 1000㎜ 1本

STEP1

STEP1

ディアウォールを2×4材の上下にセットし、壁に3本設置します。
(上にセットしたディアウォールにバネが付いています。そのため、上に持ち上げる感じで動かすと柱が簡単に移動します)
※思ってた以上に簡単ですので、「あっ」と言う間に出来ます。

STEP2

STEP2

〜縦向きの板壁にするために〜

ディアウォールの柱に角材を横向きに設置していきます。しっかり固定できるように長めのビスを使用してください。
まず、上から……。
ディアウォールのすぐ下に1本目。そのすぐ下に2本目。あと2本はお好きな間隔で配置してください。
5本目は下のディアウォールの近くに設置します。

STEP3

STEP3

板壁部分を付けていきます。
1番上と下だけ横向きにしてください。 横向き用の杉板を1本目の角材にビスがくるように取り付けます。※下は最後に取り付けます。
次に縦向きの板壁を作っていきます。 杉板を端から、STEP2の2〜4本目の角材の所でビス留めします。 最後に、一番下の杉板を横向きに取り付けてください。

STEP4

STEP4

お好みの塗料を塗れば板壁の完成です!
ちなみに私は、ブライワックスジャコビアンを使用しました。

STEP5

STEP5

ここからは棚作りです。 まず横幅いっぱいの棚を設置。※棚受けにはセリアのものを使用しました。
重いモノを置く予定であれば、ディアウォールの柱のある所にビスがくるよう調整しましょう。 2段目は半分くらいの幅にしました。

STEP6

STEP6

杉板の余りで小さめの棚も設置しました。
置きたいものやバランスを考えながら、お好きな所に小さめの棚を増やすと良いと思います。

ディアウォール活用で、壁を丸ごとDIY

壁に穴をあけずに、棚を設置できると注目されている「ディアウォール」。でもkerorinさんのように、壁板のベースにディアウォール柱を使用すれば、どんな住宅でも簡単にセルフリノベを楽しむことができますね。ここまでの大胆なイメージチェンジを、元の壁に傷をつけることなく実現できるなんて驚きです!

板壁自体はもう、こちらのもの!どんな棚を付けようと、絵を描こうと自由です……。気に入らない壁があるのなら、さっそくkerorinさん流リノベに挑戦してみてはいかがでしょうか?

ワンポイントアドバイス

  • 木材カットは購入したホームセンターを利用すると時間短縮になります
  • 柱はグラつきがないかしっかり確認してください
  • ビスは長めのものでしっかり固定してください

kerorinさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク