子ども部屋におすすめなタンス&チェスト

子ども部屋におすすめなタンス&チェスト

最近注目のオシャレな子ども部屋。タンスやチェストは、成長を続け、洋服や小物などの増えていくお子さんには欠かせない家具です。そんな子ども部屋にピッタリのタンスやチェストをご紹介します。使い方や見た目のかわいさなど、魅力的なアイテムばかりですよ。

子どもに使いやすく、将来の見えるようなタンス&チェスト

小さなお子さんも使う家具ですから、安全に使える高さ、使いやすさ、成長しても使っていけるモノがいいですよね。そんなお子様も親御さんも選びたくなる、タンス&チェストをいくつかご紹介します。

子どもの目線までの高さ

子どもの背丈までの高さの、三段のIKEAのタンスです。元々薄い色で部屋に浮いていましたが、ワトコオイルを塗ったところ、お部屋に馴染んだそうです。お子さんが自分で取り出しやすく、転倒する危険性のない高さになっています。

シリーズで揃えられるチェスト

ベルーナインテリアはチェストをはじめ、ハンガーラックや机、本棚がシリーズで展開されています。ひとそろえしておけばお部屋に統一感が生まれ、ゆくゆく家具を買い足す必要もありませんね。

奥行が統一されている為、シリーズで揃えれば綺麗に、可愛くお部屋を飾れます。小型な割にかなりの収納量がある為、散らかりがちな子供部屋や、リビングの壁面に最適なリビングジュニアシリーズです。
belluna_interior

ロフトベッド下にピッタリのチェスト

ロフトベッド下を利用して置けるチェストなら、家具を置くスペースが取れないお部屋でも省スペースになって便利です。ベッド下に収めることで家具が一か所にまとまり、よりスッキリと見せることができます。

娘のベッド。ベッド下のカーテンを外したところ。pienikotiのチェストを2個置いています。
yoko

女の子が喜ぶタンスやチェスト

男の子に比べてファッションに厳しい女の子。家具もそのひとつかもしれません。そんな女の子も喜ぶ、見た目もカワイイタンスやチェストをご紹介します。見た目も楽しい家具なら、お片付けも進んでやってくれるかもしれませんよ。

カラフルポップな取っ手

カラフルポップの取っ手がついたチェストは、姫系のお部屋にもピッタリです。引き出しが多いので、アイテムを細かく分類できますね。低めのチェストなので、上にはオモチャなどのディスプレイスペースとして利用することができます。

キティちゃんモチーフの取っ手

キュートなものが大好きな女の子にピッタリ!キティちゃんやそのリボンが取っ手になったベルーナインテリアのタンスです。高さも4段までとさほど高くはなく、転倒にも配慮されています。

ピンク色にハートの取っ手

こちらのタンスはニッセンとのこと。キュートなピンク色のタンスに、取っ手がハート型でとってもラブリーですね。ラブリー好きな大人女子も見逃せません。 タンス上に置かれたかごは作業効率も考えられた配置のようです。

娘の部屋に洗濯物を干すベランダがあるもんで、一週間仕事を終えるとどうしてもたたみっぱなしの洋服の山、山、山。 個人別にかごへ分けてあとは自分たちでタンスへしまう作業をそろそろ子ども達でできるよう教えこみたいと思ってます!

お気に入りのカラーやお部屋に馴染むカラー

お部屋のアクセントになるような、目を引くカラーのタンスやチェストもおススメのモノがたくさん。お部屋の面積を占める家具だから、お気に入りのカラーを楽しみたいですね。

黄×赤にペイント

黄×赤にペイントされ、女の子らしい印象のチェストです。なんとセルフペイントだそうで、上手に塗られています。 セルフペイントは男の子にも応用できますよね。お子さんが選んだ色でペイントされたチェストならば、お気に入りの家具になること間違いなし。愛着が沸きそうなチェストです。

カリフォルニア風にマッチするターコイズブルー

白い壁にブルーが何とも爽やかな、子ども部屋コーディネートです。カリフォルニアスタイルに馴染むターコイズブルーはセルフペイントだそうです。隣の本棚と同系色で揃え、高さもそろっているので統一感があります。

引き出しごとに変化をつけ、片付けもしやすく

お子さんが育ってくると、着替えも自分でやりたがったり、自分で選ぶよう教えていかなければいけません。引き出しごとに色を変えたり、マークを付けたりと変化をつけて、自分で着替えや片付けが身につけられるような工夫のあるタンスやチェストも、数多く紹介されています。

引き出しごとに違う色をチョイス

色の違う引き出しで、自分の洋服は自分で片付けてくれるような出し入れしやすいタンスをチョイスされています。パステルカラーを中心とした優しい色合いのタンスは、子ども部屋にもピッタリです。

マステとウォールステッカーなどを使って

マスキングテープでカラフルに仕上げたチェストに、ウォールステッカーで装飾された引き出しです。左が男の子、右が女の子でしょうか?兄弟でチェストを共有する際にも区別しやすいアイデアですね。

アイテムの形の引き出しマーク

小さい時から片付けを身につけさせたいなら、こんなアイテムの形をした引き出しマークがおススメです。付属の折り紙で色分けするという楽しみもあり、自分で選べば愛着も沸いて、より片付けに興味が生まれるかもしれませんよ。

アイテムの形をした引出しマークの中に付属の折り紙を入れてオリジナルのチェストに!自発的なお片付けや着替えのトレーニングにピッタリのチェストです。 ▼お片付けしたくなるチェスト 6杯 https://kodomotokurashi.com/mka-1189
kodomotokurashi

異なる取っ手が楽しいチェスト

既存の引き出しも取っ手を付け替えれば、オリジナルの家具にDIYすることが可能です。ペイントは勇気がいるって方も、これなら原状回復できてチャレンジしやすいのではないでしょうか。


以上、子ども部屋にピッタリなタンスやチェストのご紹介でした。機能性や安全性、見た目の良さなど、選ぶポイントはさまざま。大切なお子さんの成長を見守るのにピッタリな家具を選んであげたいですね。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「タンス チェスト」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク