粘土で大人のインテリア工作始めませんか

粘土で大人のインテリア工作始めませんか

粘土でオリジナル小物を作れることをご存じでしたか?最近では、100円ショップにもいろいろな種類の粘土が売られていて手軽に購入することができるようになりました。よく工作に使われる紙粘土から、木かる粘土や石粉粘土、樹脂粘土などバラエティー豊富です。ここでは、それぞれの特徴をいかした素敵な作品をご紹介します!

本物みたいな、スイーツ型インテリア

子どもの頃に作った粘土のお菓子とはレベルが格段に違う、インテリアになるスイーツ作品をご紹介。どれも、見ているだけでお腹がすいてしまいそうな本物そっくりのものばかりです。置いてあるだけでお部屋の癒しになってくれそう♡

石粉粘土でフェイクパン

本物のパンの様なツヤや素材感があって、焼きたてのパンが食べたくなってしまう出来栄えですね。石粉粘土は固まってからも削ることができるので、細かい部分のニュアンスを出すのに最適です。黒板にメニューの様につけているので、お家カフェインテリアのメインとして飾りたい一品です♪

わぁ~ステキ❤大好き❤欲しい❤ たまらないです(σ≧▽≦)σ
rip

紙粘土でフラペチーノ

思わずストローに口をつけてしまいたくなるようなリアルな作品です!ソースがかかった感じや生クリームの質感なども、本物そっくり。紙粘土のふんわりした特徴を上手にいかして作られていますね。

今日は紙粘土でフラペチーノ作りしました♡ 楽しかったーーー♪ 最強に無器用なんで、これが精一杯(笑) よく頑張った(˃᷄ꇴ˂᷅ ૂ๑) 色々作れたらいいな♡ 紙粘土って素晴らしい‼︎
A.YA.NO

粘土クッキー

お子様のお店屋さんごっこ用に作られたというクッキー。甘い香りがしてきそうで、思わず手がのびてしまいますね。お子様が遊び終わったら、インテリアとしても長く愛用できそう。お友達へのプレゼントにも最適です!

粘土で新たにチョコチップ&チョコハート&しぼり出しクッキーを作りました♪ お店屋さんごっこしながら 子供と数の勉強になるかな♪と全種類10個づつ作ったけど 下の子が口に入れる為 ラッピングσ^_^; 前作と合わせて セリアの3マスボックスを重ねて作った棚に飾ってみました
mari
これ 100均の粘土をクッキー型で抜いて 色つけてソース塗ったりするだけなので簡単ですよ♡ お子さんと作るのも楽しいので ぜひ
mari

お店で売っていそうなインテリア小物も粘土で♡

ナチュラルインテリアにはかかせない木のぬくもりを出してくれるのは、木かる粘土や木粉粘土。木の香りがほんのりして、作っている間も癒されそうです。お店に並んでいた憧れのアイテムも自分で作れてしまうかも。プリントやヤスリなどで雰囲気を出して、好みのテイストに仕上げてみてください。

粘土でオーナメント

渋い感じの色味がビンテージ感があって素敵ですね。絵やアルファベットも雰囲気が出ています。どんな風に着色をしているのか気になりますね。クリスマス時期には、このオーナメントで、他ではあまりみないカッコいいツリーに仕上げたい!

粘土楽しいですよ♪*゚作るものに合わせて、いろんな粘土で楽しんでます
chocolate-cafe

木かる粘土でおうち型オブジェ

木かる粘土は乾くと木の風合いが出るので、おうち型オブジェにぬくもりが出ます。あえて角を作らず、ふんわりした感じに仕上げているのもお部屋の雰囲気とあっていて素敵ですね。茶色系の木かる粘土で作っても、雰囲気が変わっていろいろ楽しめそうです♪

木かる粘土でシューモールド

シューモールドは、木かる粘土で作るのに最適なアイテム。仕上がりを、まさに「木型」にしてくれます。さらにニスを塗ってヤスリで削り、本物のように工夫されているそうです。スタンプや風合いの入れ方を研究して、自分だけのシューモールドを飾りたいですね。

ダイソーの水性ニス2回重ね塗りして、ツヤツヤしすぎが気に入らんかったけん、ツヤ消しニス塗って仕上げた♡
akochin
気のせいかもやけど、木かる粘土と木粉粘土だったら、木かる粘土のほうがより木に見えるかも♡ 乾燥したら、これでもか!!ってくらぃ紙やすりで削ったからそれもまた木に見えるポイントになったかも〜
akochin

粘土で、日常使いのアイテムも作っちゃう

インテリア小物(置物)と違って生活感が出やすい日用品も、粘土でオリジナルアイテムにすることができます。粘土は比較的軽いので、貼ったり掛けたりするのにも向いています。楽しくこねこねしながら、イメージを膨らませてみてください。

木かる粘土でマグネット

手軽に作れてかわいい粘土のマグネット。冷蔵庫にプリント等を貼ると、生活感が出てしまい残念な感じになることがありますが、これならキッチンの雰囲気を壊さずに貼ることができそう。このマグネットだけが並んでいても冷蔵庫のアクセントになって素敵です♪

木かる粘土と、転写シールで作った カッティングボード風マグネット♡
nonsuke

樹脂粘土で単語帳カバー

おいしそうなクッキーの単語帳です♡中の紙の部分が白いので、クリームを挟んでいるように見えますね♪勉強するのが楽しくなりそうです。樹脂粘土は弾力性があるので、単語帳を持ち運びしたり開いたりしても、割れる危険がないのがすぐれもの!

木かる粘土でカレンダー

日にちの部分がまるく作られていて、本物の木では出せない、ころっとしたやわらかい感じがかわいいカレンダーです♡渋い色味とのギャップもいいですね。木かる粘土は軽いので、壁かけにしても安心!

木粉粘土でリメ缶

缶詰の空き缶に、木粉粘土で作ったというレンガ風の壁が!英字の転写シールや、缶の部分の錆びた風合いがカッコいい作品です。粘土でレンガは、いろいろなアイテムに応用できそうなアイディアですね。

文字は セリアの転写シールですよっ!! 本当に万能でイイコちゃんデス♪ 乾燥しても発泡スチロールみたいにフワフワ弾力があるんですが、 そんな表面にもしっかり擦り付けて転写できました!
she
素敵〜❤︎ なかなか思いつかないよ〜(*☻-☻*) 梯子までついて煙突に登りそして煙突からはモクモクとモスちゃんが❤︎ すごく絵になります(((o(*゚▽゚*)o)))
haru

使う粘土の種類によって、出来上がりが変わってきます。いろいろ試してみて、作ってみたいアイテムにあう粘土を見つけてくださいね。没頭しながら粘土をこねこねするのも、癒しの時間になりそうです。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「粘土 ハンドメイド」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク