「ラクする収納☆時短家事、ついでに見た目」by naoさん

「ラクする収納☆時短家事、ついでに見た目」by naoさん

RoomClipユーザーの収納に関するtipsを紹介する「収納のコツ」連載。

今回は、徹底したホワイト×シンプルインテリアで、すっきりとした暮らしを楽しまれているnaoさんに収納のコツをお伺いしました。

今回教えてくれたユーザーさん♪

中年の夫・中2の娘・小4の息子との4人(+犬1匹)で平屋の3LDKに暮らしてます。 汚れが目立つホワイトインテリアが好き。家事を合理的にこなすことに執念を燃やしています。

使う時だけ取り出す収納!家事は時短で作業もラクラク♪

物はどこへ?と思うほど、雑貨や用具等が収納スペースにスッキリと片づけられているnaoさんのお部屋。収納に関してはどのような思いをお持ちなのでしょうか。

naoさん

「収納スペースは、使うモノを収納するためにあるもの。 出しっぱなしにするより、使うときだけ出した方が家事の時間短縮につながります。 何も置いていないと、作業も直ぐに始められ、掃除もラクです。」

なるほど!物は出しっぱなしにせず、使う物を使う時に取り出すようにしているのですね。そうすることで、スッキリと片付いたお部屋が実現、広々とした作業スペースも確保できて、家事効率も上がるということです。今回、naoさんが教えて下さる収納のコツは、時短家事と見た目の良さを叶える方法です!意外に簡単な3つのコツ、早速見ていきましょう。

時短家事、ついでに見た目。を意識する収納3つのコツ

その1 一目瞭然ワンアクション

naoさん

「何がどこにあるか直ぐに把握できるように収納する。 Tシャツは、畳む時にプリントなど、特徴のある部分が上にくるように畳むと、同じ色のTシャツでも間違えずに取り出せます。広げてみたら、思ってたのと違った時の喪失感。もう、感じずに済みます。 キッチンは透明ケースを使って、在庫を把握しやすくする。」

その2 ポイポイ収納

naoさん

「決められた場所に投げ込むだけの収納。細かく分類してあれば、グチャグチャに入っていても直ぐに見つかります。 蓋付きのケースは面倒だから基本的に使いません。元々入っていたケースは捨てて、バラで収納します。入れ忘れを仕舞うのが苦になりません。」

その3 色を統一する

naoさん

「引き出しの中に更に蓋付きケースを入れるような美収納は面倒くさがり屋の私には出来ません。 でも、少しでもテンションの上がるキレイな収納を作りたいので、出来る限りアイテムの色を統一するようにしています。」

オススメの収納アイテム

ITEM100均のつっぱり棒
PRICE108円

安い。好きな幅で仕切れる。空間を有効利用できる。 まだまだ、便利な使い方があるはず。大きな可能性を秘めた収納アイテム。 つっぱり棒で私のことを知ってくれる人が多いとこが、愛してやまない理由。

最後に、収納が苦手な方へのアドバイスをいただきました

naoさん

100個の中から、目的の1個を探すのは大変だけど、10個の中から探すのはラク。とにかく、自分の管理できる分だけにモノを減らすこと。あとは、ラクすることだけを考えて収納する!!

シンプルなお部屋は、「ラクしたい!」が一番の収納術でできていた

シンプルインテリア作りにもつながる収納術を教えていただきました。「収納スペースに収まる分のモノを厳選する」まずはここから始めていきたいものです。あとは、色統一させたポイポイ収納に、わかりやすいワンアクション収納!すべては、暮らしがクリアで楽になるように。そんなラクしたい!という思いも素敵な収納&インテリア作りにつながるのですね。


naoさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事