主婦必見!夕食作りをスムーズにする10のコツ

主婦必見!夕食作りをスムーズにする10のコツ

気づいたらあっという間に夕方……。主婦のみなさん、毎日の夕食作りに苦労していませんか?たまには手抜きもいいですが、大切な家族のためにバランスの取れた食事を作ってあげたいものですね。そこで、ユーザーさんのアイデアから夕食作りが少し楽になるコツをご紹介していきたいと思います。

まずは献立を決めよう!

気づけば「今晩の献立なににしよう……冷蔵庫になにがあったかな?」と脳内シミュレーションが日課のあなた。まずはスーパーの特売日などでまとめ買いをし、あらかじめ献立を考えてしまいましょう。一週間分の献立を決められればいうことなしですよ!

買い物も効率的に

今は新聞をとっていなくても、ネットでチラシが見られる時代です。特売品をチェックして、冷蔵庫の残りを把握したら買い物リストを作りましょう。ふらっと今晩用の食材を買いに行くのではなく、計画性をもつことでムダ買いがなくなります。それに、こんな買い物リストがあったらちゃんと書いて出かけたくなりますよね。

自作お買い物リスト。気が付いた時にサッと書き込めるように、出しっ放しでもインテリアの邪魔をしないデザインで作りました。 商品名、価格、メモの欄にはショップ名や寸法など❤︎ 買い物が済んだら破棄できるよう、切り取り線も入れてます(^_^)
TNK

給食の献立チェックも忘れずに!

献立を決めるうえで忘れちゃいけないのが、園や学校の給食。肉・魚・麺類の日などメインがかぶらないように気をつけましょう。献立表はそのまま貼るよりも、ポスターの裏などにひそませるアイデアなら、インテリアをそこないませんよ。

インテリアプレートの裏にはこっそり献立て表を…。
shi-yu

献立を決めたら書き出してみよう

献立を決めても、いざ作り始めると「あれ?あとなにを作るつもりだったっけ?」と思考停止することはありませんか?結局1品出し忘れる……なんていうのは私だけでしょうか。そんなうっかりは書き出しておくだけで防げます。こんな風に黒板に書いてあるとお店みたいで、きっと家族も嬉しくなるはず。

1週間の献立表を作ろう

今日の献立を考えるだけで必死なのに1週間分なんて!と思うかもしれませんが、毎日考えるから大変なんです。買い物に行った後に、食材の中からなにが作れるか考えてみてください。1日大変なだけで、あと6日は楽できますよ。こちらのユーザーさんのように、自分のレパートリーを書き出してみるのもよいですね。

段ボールに壁紙屋本舗さんで手に入れたサンプル(笑)貼って、あとはseriaのブラックボードシートと木製ミニクリップで仕上げました 献立はexcelでいつものレパートリー分作りましたが少ないのなんの(苦笑) とても安上がりな献立表です( ^-^)ノ
yuu

下ごしらえをしよう

食材がそろっていても、献立が決まっていても夕方に1から料理スタートでは憂鬱になりますよね。そこで、決めた献立に合わせて食材の下ごしらえをしてみてください。前の晩やその日の朝食の支度と一緒に、働いている方は週末にまとめて。それだけで気持ちにも時間にも余裕ができますよ。

野菜は切っておく

料理で割と手間なのは野菜を切ることではないでしょうか。千切り、小口切り、みじん切り……。献立に合わせていろいろな切り方をしておくと、すぐ調理にかかれて楽です♪玉ねぎやジャガイモの皮むきをしておくだけでも違いますよ。1つやるなら多めにすれば手間は1回。できるときにまとめて下ごしらえしましょう。

家族には野菜をたくさんとってほしいから、買い物してくると野菜はこうやって切ったり下ごしらえして冷蔵庫にしまっておくようにしています。特に冬野菜の白菜やキャベツは野菜室でも幅を利かせてるしね。 人参も千切りといろんな形で切っておくと、料理に合わせてさっと使えて便利なんです。 これだけ切っても家族5人で三日くらいで食べちゃうんだなー
shio2772

冷凍庫を味方につけよう

買い物後に冷凍できるものは即冷凍!お肉は使う量に分けて、下味をつけておくと解凍時に味がしみこんで、あとは焼くだけの手間いらずだったりします。野菜も使いやすい大きさに切って冷凍しておくと、使いたいときに鍋にポイポイ入れるだけ。お味噌汁なんかもあっという間にできますよ。

うちは私が月から金の朝から夕方まで仕事で、余裕がないので食材は基本一週間まとめ買いです。 パパッと作れる様に冷凍できるものは切って冷凍。 以前はジップロックに入れてポイポイしてましたが…探すの大変でグチャグチャ( ;´Д`) これはスグ見つけられて袋も節約できてかなり良い(*ノ∀ノ) 上段は子供たちの大好きアイスがぎっしりー。。
yo-ko

常備菜を作る

下ごしらえをしてまだ時間に余裕があれば、常備菜の調理開始!煮物やマリネなど日持ちをするものや、アレンジがきくものを作っておくととっても便利です。常備菜があればあとは1品作って完成!なんて夕食も夢じゃないですよ。

お休みの日は常備菜作り!まとめて何種類もおかずを作るともちろん散らかるけど、お気に入りの保存容器で統一をしているだけでも気持ちが違います。
susaayu

キッチンのレベルを上げる

料理がどれだけ上手く、手際が良くても料理をするスペースが使いづらかったら意味がありません。使いたいものを出して、使って、しまう。そのルーティンがいかにスムーズかで時短につながります。ムダにモタモタする時間がなくなれば、気持ちよくキッチンに立てるはず。

冷蔵庫の中を見やすくする

どこに何があるか一目瞭然な冷蔵庫なら探す手間もなく、奥にしまわれて賞味期限切れなんてこともありません。それに、冷蔵庫を開けている時間も短くなるので電気代の節約にも!こちらのユーザーさんの冷蔵庫はカゴを使ってタグ分けもされているので、それこそ一目瞭然です。

タグやラベルは自作で☆ キャンドゥのカゴで 見せる収納に変えました‼︎‼︎ 見やすいし取りやすいです♡
anna
サッと取り出せていいですね〜♡可愛いし、そのままテーブルにも♪( ´▽`)
coffee

粉類は詰め替える

片栗粉や小麦粉、袋のまま収納に押し込まれていませんか?袋のままだと使いづらくてイライラ……なんてことに。よく使う粉類・調味料は、思い切って保存容器をそろえて詰め替えてみてください。フレッシュロックは片手でふたがあき、専用の計量スプーンを入れておけばすくうだけで計量もできるのでオススメです。

粉物にはそれぞれ専用の大さじと小さじを入れているので、調理時に洗い直す手間が省けます☻
3854sHome

全部手元に集約!

キッチンツールはつり下げて収納して、調味料はボトルに入れ替えて、スパイスはラックに並べて……。どれも探す手間もなく手に取りやすい。材料をそろえ、鍋を出したらあとは一歩も動くことなく調理が完結する。そんな夢のようなキッチンを作ることができたら、夕食作りもスムーズになりますね!


毎日、慌ただしく過ぎていく夕食作り。時間に追われる前に一度立ち止まって、献立・下ごしらえ・環境作りに時間を割いてみてください。はじめは少し面倒でも、その時間が夕食前の自分を助けてくれるはずですよ。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「夕食 献立」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク