香りとあかりに癒される♪無印良品のアロマディフューザー

香りとあかりに癒される♪無印良品のアロマディフューザー

秋の夜長に疲れを癒してくれるアロマの香りを楽しみながら、ほどよいやわらかな光の空間でくつろぎませんか?無印良品のアロマディフューザーはシンプルなフォルムで、お部屋のイメージを邪魔しません。RoomClipのすてきな写真といっしょに、機能もデザインも優秀な無印良品のアロマディフューザーをご紹介します。

無印良品のアロマディフューザーとは

日本にも古くから香道があるように「香り」を楽しむ文化があります。西洋ではオイルを使ってお部屋に香りをただよわせる楽しみ方をしてきました。アロマディフューザーはオイルの香りを拡散してくれるアイテムです。高機能でシンプルな無印良品のアロマディフューザーとお部屋で香りを楽しむ基本的な使い方をご紹介します。

無印良品のアロマディフューザーは3タイプ

無印良品のアロマディフューザーはお部屋のサイズ別に、円筒形の100ml【超音波アロマディフューザー】4,900円(税込)、丸いフォルムの350ml【超音波うるおいアロマディフューザー】6,900円(税込)。また丸穴があいた磁器タイプの【磁器超音波アロマディフューザー】5,900円(税込)があります。

使い方は、とっても簡単♪

【使い方】①水を入れる ②オイルを数滴たらす ③スイッチを入れる この3ステップでアロマディフューザーは使えます。とても手軽で簡単です。用意するものは、お好きな香りのオイルと水。睡眠前やリラックスしたいとき、朝、すっきりさわやかな気分ですごしたいときなど、シーンに合わせてオイルをセレクトしましょう。

無印のアロマディフューザー、いいですよね〜(*^^*)
yukino
お気軽に楽しめるので買ってよかったです(*^^*)
ari6196

エッセンシャルオイルがおススメ

使用するオイルには純度100%の「エッセンシャルオイル(精油)」と、そうでないもの(アロマオイルと総称されることも)があります。オススメはエッセンシャルオイルです(※乳幼児や妊娠中の方を除く)。ハーブ専門店や無印良品、東急ハンズなどやネットでも個別に販売しています。香りを確かめてから購入しましょう。

無印良品に行くとついつい買ってしまうシリーズ(^^;; 仕事終わりは好きな香りでリラックス!!!
ari6196
無印のオイルは上質なのに買いやすいお値段でいいですよね〜
yuki3nori
無印のアロマと陶器のディフュザー、私の必需品です★ リラックスするには最高ですよね♪
kazu0905

アロマウォーマーやアロマポットと使い分けて

複数のLEDキャンドルとあわせて配置すると幻想的な雰囲気に。お値段高めの超音波アロマディフューザーとは別に、無印良品には火を使わないでオイルをあたためて香りをくゆらせるのを楽しむ【アロマウォーマー】1,995円(税込)、【アロマポット】735円(税込)があります。目的に合わせて使い分けましょう。

ふとんのそばに無印良品のアロマディフューザーを置いてます。お気に入りの香りはラベンダー。安眠によいみたいです♪♪アロマディフューザーのライトは明るすぎるので、寝る時にはCoucouのLEDキャンドルを灯しています。癒しの空間ですー
myu_cosmos

「無印良品のアロマディフューザー」、その魅力

「アロマキャンドルをいま使っているんだけれど……」「お手入れは手間がかからない?」機能はわかったけれど、無印良品のアロマディフューザーのよさはなに?ご心配はいりません。そんな声におこたえして、無印良品のアロマディフューザーの魅力をご紹介します。

香りをお部屋に拡散してくれる

超音波でミストを発生させて、香りを拡散させるアロマディフューザー(加湿効果はありません)。やすらぎのあかりを間接照明として使うのも◎。100ml、350mlサイズともに、3時間連続使用できます。睡眠前やリラックスタイムにはラベンダー、さわやかな朝には柑橘系やウッディなどがおススメ。

ディフューザー点灯してみましたよ〜〜 ボワハハハーンの光に癒されますでしょ?
AJIKO
アロマディフューザーは、どこのものですか?? 光が素敵でカタチがよくわからずいい雰囲気ですね!
sayu88
無印良品のものです。 やさしい光なので私も気に入っていますよー
AJIKO

火を使わないので安心♡

火を使わないでので、子どもやペットがいても安心してつかえます。時間を気にしなくていいタイマー(30/60/120/180分)つき、2段階の明るさ調整機能つきです。お出かけ前や寝る前でもタイマーをセットすれば、自動的に切れるので安心です。空だき防止ブザーと自動停止機能もついています。

リビングにある棚はほぼ無印良品でできてます笑。穴のあいたラタンの箱はニトリです。棚のいちばん下はわんこのおもちゃ置き場☆
YUI

お手入れ方法も、とっても簡単♪

【お手入れ方法】①使い終わったら水を捨てる ②布でカバーをふく とっても簡単です。お部屋の棚に収納しても違和感ナシ。また、製品によって部品の交換も可能です(※LEDライトは交換不可)。たいせつに長く使うことができるのはうれしいですね。カビ対策には、塩素系漂白剤でふきとりましょう。

無印のアロマディフューザーはユーカリ! 殺菌作用で風邪ひきません(笑)
a.....

広いお部屋にも対応してくれる

350mlタイプのアロマディフューザーなら12~15畳にも対応してくれるパワフルさ。ダイニングキッチンに置けるので、空気をやわらかくいい香りにしてくれるのはうれしいですね♪好きな香りに囲まれていると、家事も気分よくこなせそう。一日の長い時間をすごす場所だから、好きな香りといっしょにありたいですね。

アロマディフューザーをお部屋で使った実例3つ

それでは、無印良品のアロマディフューザーが実際にどのように使用されているのか、RoomClipの実例を3つご紹介します。

朝、食卓の空気をすがすがしくしてくれる

ナチュラルなダイニングキッチンの早朝のすがすがしさも、ウッディな香りをくゆらせて深く呼吸することができる、さわやかでいい香りを演出することができます。居心地がよくすっきりとした気分に。朝のコーヒーや朝食もおいしくいただくことができそうですね。

ディフューザーは無印のものですか?これとっても欲しくて♡灯りをつけてもやわらかでお部屋にマッチしててかわいいですね♡ 音や霧、香りの散布具合など使い心地はいかがですか?
Lyon
無印のものです。 明かりも暖かい色で、ONにしている時のポコポコした水の音、私は好きですよ〜♡ ベルガモットをたいていたのですがすごくいい香りでした。
amaoto
そうなんですね〜♡癒されそう♡購入決定しました♡アロマを選ぶのも楽しみです♡
Lyon

お部屋のムードづくりに香りと光を使って♪

音楽やお料理と同じように、香りを使ってお部屋のムードづくりをするのにひと役買うのがアロマディフューザー。インテリアを邪魔しないデザインで間接照明のように見えるから、ブルックリン風のカフェのようなお部屋にあってもピッタリ場になじみます。

心地よいやすらかな睡眠をとれるしあわせ……

ベッドに入るときは気持ちよく横になりたいもの。肌ざわりのいいリネン、ふかふかの羽毛布団、かためのスプリングのマットレス、植物のマイナスイオン、やわらかい間接照明とアロマのやさしい香りがあればゆっくり眠れそう。たっぷり睡眠をとったら、日差しのふりそそぐ寝室ですっきり目覚められそうですね。


RoomClipで人気の「無印良品のアロマディフューザー」。いかがでしたでしょうか?ふだん、お茶やお花、絵画や音楽を楽しむように、香りも楽しむことができると日々がうるおいに満ちて余裕が生まれます。香りのあるくらし、おススメですよ♪


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「無印良品 アロマディフューザー」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク