100均でできる!スッキリ&キレイな冷蔵庫収納アイデア

100均でできる!スッキリ&キレイな冷蔵庫収納アイデア

冷蔵庫は食材や飲み物、調味料などものがあふれやすく、収納方法に困っているという方も多いのではないでしょうか?今回は身近な100均グッズを使った冷蔵庫収納アイデアをご紹介します。スッキリと使いやすく、キレイな状態をキープするための工夫をRoomClipユーザーから学びましょう!

冷蔵室の収納にはバスケット使いがオススメ!

冷蔵室には棚が付属していますが、そのままものを置くとごちゃごちゃしやすいだけでなく、奥に入っているものが取り出しにくくなり、食材を無駄にしてしまいがちです。バスケットを活用して冷蔵室の中を仕切ることで、使い勝手が良くなりますよ。

プラスチックバスケットを使う

ダイソーのプラスチックバスケットを使っているユーザーさんです。奥行きのある冷蔵室でも、取っ手つきのバスケットを使うと出し入れがしやすくなります。バスケットの色を白で統一し、スッキリとして清潔感のある収納に仕上がっています。

ワイヤーバスケットを使う

こちらのユーザーさんはキャンドゥのワイヤーバスケットを使っています。ワイヤーバスケットはひと目で中身がわかり、在庫の管理もしやすくなります。バスケットごと取り出してそのままテーブルに出せるので、片付けも簡単ですよ。

サッと取り出せていいですね〜♡可愛いし、そのままテーブルにも♪( ´▽`)
coffee
そうなんです、そのままカゴごと 出せるので楽チンなんですー♡♡
anna

水杉バスケットを使う

セリアの水杉バスケットを使っている冷蔵室収納です。ナチュラルテイストの温かみのある見た目はかわいらしく、雑貨をディスプレイしているような雰囲気にまとまっていてステキです。冷蔵室の扉を開けるのが楽しくなりそうな収納アイデアですね♪

ドアポケットの収納はキレイにまとめる!

ドアポケットも粉物調味料や液体調味料、チューブタイプの調味料など、収納するものが多いスペースです。ものを出し入れしやすいことが大切ですが、目に入りやすいスペースだからこそ、ひと工夫をして見た目のキレイさにもこだわってみましょう。

詰め替え容器を統一する

セリアとダイソーの瓶によく使うスパイスや粉物調味料を詰め替えているユーザーさんです。同じ種類の詰め替え容器でそろえているので、統一感があり、見た目にも気持ちが良いですね。

ここまでは統一していないのですが、やっぱり揃ってると見た目が全然違いますねー 。:*♥(´,,•ω•,,)ノ
MIARA

生活感を上手に隠す

市販の液体調味料をそのまま収納せず、セリアのオイルボトルとドレッシングボトルに詰め替えるアイデアです。生活感をうまく消しながら、中身を書いたおそろいのラベルを貼ってわかりやすさもきちんと考えられています。

専用グッズを使う

立てて置くと倒れやすいチューブタイプの調味料ですが、こちらのユーザーさんはキャンドゥの薬味チューブホルダーを使って収納しています。チューブが倒れるストレスもなく、スッキリ収納できる便利なグッズです。

これ、ほんといいです! 外側にも内側にも設置できて、スライドできますし、ドアを空けたときにすっぽぬけることもないです!
black-white

野菜室の収納はわかりやすさを重視!

大きさや形状がバラバラな野菜は鮮度が大切です。ただ野菜を詰め込んでいると、使いきれず無駄にしてしまうこともあります。野菜室の上段と下段に仕切りを作って、「何がどれだけ入っているか」ひと目でわかる収納方法を考えてみましょう。

上段には浅めのケースを使う

こちらのユーザーさんは野菜室上段にセリアのメッシュケースを並べて野菜を収納しています。これなら野菜の状態が一目瞭然ですね!早く使い切りたいものを目立つところに入れておけば、野菜をだめにしてしまう心配もありません。

野菜室、 セリアケースがシンデレラフィット!
moe9646
ほんとすごい… これなら、使い残しでダメにしたりすることなさそう! う〜ん。 見習いたい過ぎる。 素晴らしい(●´⌓`●)
momo

下段には深さのあるケースを使う

深さのある野菜室下段にキャンドゥのジョイント式容器を使って野菜を収納しているユーザーさんです。下段は日持ちする野菜やサイズの大きな野菜の収納に向いています。プラスチック素材の容器だと汚れてもすぐ水洗いができて便利ですよ。

紙袋で仕切りを作る

セリアの紙袋を折って仕切りを作り、野菜を収納するアイデアです。中に何が入っているのかもわかりやすくなっていますね。100円ショップでお気に入りの紙袋を見つけて、野菜室をかわいい収納にしてみてはいかがでしょうか?

冷凍室の収納はグルーピングを意識する!

食材がたくさんあり、つい溜めこみがちな冷凍室には保存容器やケースを使った収納がオススメです。肉や魚、下処理済みの野菜、まとめて炊いたご飯など、グループを決めて収納すると冷凍室の中で食材が迷子になることがありません。

タッパーで細かく分類する

セリアのタッパーを使っているユーザーさんです。1つのタッパーに1つの食材を入れて管理しています。タッパーは重ねて使うことが多いと思いますが、深さのある冷凍室では立てて収納した方が開けた時にものを見つけやすく、取り出しやすくなります。

これはどこのタッパーですか? 真似させていただきたいです(^-^)
bergamia
全てセリアのものです(*^^*) 同じシリーズの容量違いがたくさんあるので冷凍庫のサイズに合わせてみて下さいね。 肉類はいちばん薄いタイプのやつがいいですよ。 買ってきた肉を薄くラップで分ければ解凍も楽だし、何よりピッタリ収納出来て気持ちがいい!(*ノ∀ノ)♪
yo-ko

ケースでざっくり分類する

こちらのユーザーさんはセリアの大きめのケースを冷凍室の収納に使っています。ケースに入れるものをおおまかに決めるだけで、スッキリした収納になります。倒れやすいフリーザーバッグをケースの中に入れるアイデアも、ぜひ真似したいですね!

文具用のケースで収納する

文具用ケースも冷凍室の収納に活用できます!こちらはダイソーのステーショナリーボックスとフレッツのファイルケースを使って食材を冷凍保存しているアイデアです。薄い文具用ケースは、小分けにした肉やご飯、ミートソースやカレールーを平らにしたものなどの収納にも適しています。

冷凍庫の写真です。我が家はカットしたネギ、ソテーした玉ねぎやきのこ類、油抜きしてカットした油揚げ、ホワイトソース等小分けにして冷凍しているものが多いのでわかりやすいようにダイソーのステーショナリーボックスとフレッツのファイルケースを使っています。文具用のケースは意外にタッパーより便利です。開封したトルティーヤやパイシートの乾燥も防げるのでオススメです。
shirokuma

今回は100均グッズで簡単にできる冷蔵庫の収納アイデアを12点ご紹介しました。毎日使う冷蔵庫はいつもスッキリ・キレイにしておきたいですよね。この機会に皆さんも冷蔵庫の収納を見直してみませんか?


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「100均 冷蔵庫」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク