今日から始める「ほどよく丁寧な暮らし」12のヒント

今日から始める「ほどよく丁寧な暮らし」12のヒント

毎日床を隅々まで雑巾がけする、手の込んだ料理を毎食欠かさず作る……。「丁寧な暮らしがしたい」と思いながらも、日々忙しい生活を送っているとなかなか難しいことですよね。そこで、今回は丁寧な暮らしを「ほどよく」実践するための12のヒントをご紹介します。

キッチンで過ごす時間を充実させる

どんなにあわただしい毎日でも、料理や洗いものなど、キッチンで過ごす時間は意外と長いはず。まずはキッチンで取り入れたい、丁寧な暮らし方を集めてみました。あなたがやってみたいものはどれでしょうか?

お気に入りのお鍋でご飯を炊いてみる

staub(ストウブ)鍋でご飯を炊いているユーザーさん。普段は炊飯器でご飯を炊くご家庭が多いと思いますが、たまにはお鍋でご飯を炊いてみてはいかがでしょうか?お鍋で丁寧に炊いたご飯は手間をかけた分だけおいしく、幸せな気持ちになれそうです。

STAUBで ごはん ψ(๑'ڡ'๑)ψ ごはん の 友 で いただきま〜す ♡
butachan
STAUBで炊いたごはん、おいしいって聞きますよね。ご飯のおともがたくさんで、止まらなくなりそう(笑)♪
Sachi

コーヒータイムをゆったり楽しむ

家事や仕事の合間には、おいしいコーヒーでほっと一息つきたいですよね。コーヒーカップやケトル、ドリッパーやサーバーなど、こだわりのグッズで淹れたコーヒーを味わいながらゆったりと時間を過ごせば、気分もリフレッシュできます。

ハリオのコーヒードリップケトルを購入しました。細口で注ぎ易く、持ち手も 手にしっくりときます。チロリアンとコーヒーでお茶タイム♪
chieko

パンやお菓子を手作りする

いつもはお店で買うパンやお菓子を自分で作ってみるのも新鮮です。毎日の手作りは難しくても、時間に余裕のある休日ならチャレンジできそうですね。お子さんと一緒にパンやお菓子作りをしながらおしゃべりする……。きっと楽しいひとときになりますよ♪

手作りとは思えないです (*>ω<*) 毎食パン食べたいぐらい大好きな私にはたまらない写真です (*´艸`*) 器用に作れるmakomi さんが羨ましい!お子さん幸せだろうなぁ (*´︶`*)❀
Mika

好きなキッチングッズを長く大切に使う

カラフルなお鍋やかわいらしいフォルムの鉄瓶など、ステキなキッチングッズが並んでいるユーザーさん宅。時間をかけてお気に入りを少しずつ集めてきたそうです。好きなものを長く大切に使うことも、丁寧な暮らし方と言えるのではないでしょうか?

キッチンの棚 実用性も 兼ねてはいるのですが 基本わたしの好きなものを並べてます( ̄▽ ̄) 手前の鉄瓶はわたし以上に わたしの好きなものをよく知る 友人からの今年の誕生日プレゼント♡ 渋い紫色で形も色も めっちゃ絵になるイカした鉄瓶
shio2772

掃除と洗濯は道具にこだわりを持つ

家事の中で、掃除や洗濯が苦手という方は多いかもしれませんね。残念ながら、不得意なことを得意に変えることはすぐにはできません。でも、ちょっと良い道具を持つと、うれしくてやる気が出てきませんか?あなたのこだわりの掃除・洗濯道具を探してみましょう。

昔ながらの掃除道具を使ってみる

天然素材のほうきを使っているユーザーさんです。現代では「掃除をする=掃除機を使う」のが当たり前ですが、ほうきやハタキなど日本の伝統的な掃除道具の良さも見直されています。ほうきは音を出すことなく静かに掃除ができ、床を傷つける心配もありません。

なんてお洒落な見せる収納♡ ひとつひとつにこだわりをかんじるよぉ お洒落すぎる!うちにも欲しい〜 ‧˚₊*̥(* ⁰̷̴͈꒨⁰̷̴͈)‧˚₊*̥
Shino
手前のほうきは荒物屋さんのほうきで… 他は100均&ナチュラルキッチン500円ほうきですょq(^-^q) 掃除好きなんでこだわりのある掃除道具揃えたいなぁ♪
hana

床のワックスがけをしてみる

つい面倒で後回しになりがちな床のワックスがけですが、思い切って取り組んでみませんか?ピカピカの床は、見ていてとても気持ちが良いものです。キレイな状態を保ちたいから掃除をきちんとしようという、好循環も生まれますね!

やらなきゃいけない事がいっぱいある中で、今日は無垢材のワックスがけをしました(*☻-☻*)いつの間にか白からアイボリーに色褪せして、木もお家も変化があると毎日楽しいですよね〜❤️あと一か月夏休み頑張って乗り切ろう‼︎
tomo

洗濯板で手洗いをしてみる

一般家庭に洗濯機が普及する以前、洗濯板は洗濯道具として欠かせないものでした。近年、洗濯板がエコで便利な洗濯道具として注目されています。素材やデザインも豊富にそろっていますので、小物洗いや予備洗いなどに活用してみてはいかがでしょうか?

息子が野球を始めて靴下が真っ黒け…ずっと欲しかった洗濯板を買いました。
chi-chi-

品質の良いタオルを使ってみる

毎日使うタオルにこだわりを持っているユーザーさん。へたりにくく、長期間使用できるのは品質が良い証拠です。安価な商品を何度も買い替えるより、少し奮発して良い商品を長く使い続ける方が、気持ちにも、そしてお財布にもうれしいですよね。

我が家のこだわり タオルは白! 見え方重視だけど、シンプルでタグがさりげなく付いているデザインのタオルが好きです。生地がいいと毎日気持ちよく使えるし、生地もヘタリがなく長持ちします。
hamakaji

四季を愛でる暮らし

春夏秋冬、四季の移り変わりを感じながら暮らせる喜びは日本ならでは、と言えるのではないでしょうか?ただ漫然と日々を過ごすのではなく、暮らしの中に季節感を取り入れてみる。そんなささいなことでも大切にしたいものです。

桜を慈しむ~春~

日本の春といえばやはり桜です。桜の花をテーブルに飾り、ゆったりとお茶の時間を過ごす……。とても優雅で贅沢な時間に、心もほっこりします。桜を楽しめる期間は短いからこそ、こんな風に暮らしの中に取り入れたいですね。

今朝。 ピンポーン♩とベルが鳴って、ドアを開けると、にこにこ笑顔で桜の枝を持った、ご近所さんのおじいちゃんが。 いつも、ご自宅の庭で育てている季節の草花を我が家にお裾分けしてくれます。 早咲きの桜! 上品な香りに、優しいピンク色の花。 可愛い(#^.^#) 先週から、ずっと、子供達のインフルの看病でちょっぴり疲れていたわたしの心に、おじいちゃんの笑顔と優しさが、嬉しくて嬉しくて。涙が出そうになりました。 人に優しくされると、こんなにもしあわせな、優しい気持ちになれるんだなぁ。 わたしも、おじいちゃんみたいに、人に優しく出来る人になりたい!と、改めて強く思った、そんな朝の出来事。
yururi-8239223

果実酒を作る~夏~

夏の楽しみとして、旬のフルーツを使った果実酒を作ってみるのはいかがでしょうか?代表的な梅のほか、いちごやさくらんぼ、夏みかんなどでも簡単に作ることができます。お子さんと一緒に、梅シロップやレモンシロップを作るのも楽しそうですね。

手前から、すもも酒、梅酒、梅漬け。ずらり。 簡単だけど達成感すごい(๑ ́ᄇ`๑) 出来上がりも楽しみだけど、こういう瓶に入ったものって眺めてるだけでウキウキします(๑°꒵°๑)・*♡
murami1122

お月見を楽しむ~秋~

十五夜のお月見も日本特有の文化です。月を愛で、農作物の豊作祈願と収穫の感謝としてすすきを飾り、お団子をお供えするようになったと言われています。古くから続く日本の風習を、これからも大切に受け継いでいきたいですね。

中秋の名月〜♪
naomi426

寒さと共存する~冬~

やがて来る冬の季節。とりわけ雪の多い北国の生活には暖房が欠かせません。本格的に暖房を使い始める前にはしっかりとメンテナンスをして、寒い季節に備えたいものです。厳しい冬が終われば、また春がやって来ます。

ストーブ試運転中。今シーズンもよろしくお願いします♡
mangomilk

ささいなことでも、心をこめて丁寧に行うこと。そしてそれを無理せず、自分のペースで続けていくことが、「ほどよく丁寧な暮らし」だと言えます。気負わずできる「ほどよく丁寧な暮らし」、あなたも始めてみませんか?


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「丁寧な暮らし」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク