有孔ボードを『吊るしただけ』♪tomokaさん流、とっておきディスプレイスペースの作り方 [連載:○○しただけインテリア]

有孔ボードを『吊るしただけ』♪tomokaさん流、とっておきディスプレイスペースの作り方 [連載:○○しただけインテリア]

ちょっとした工夫で何かを素敵に変えてしまう「○○しただけ」インテリア連載。

趣味のハンドメイド、古道具やグリーン、大好きなものに囲まれ充実した住まいづくりが魅力的なtomokaさん。今回はそんなtomokaさんに、ディスプレイの幅を広げる『吊るしただけ』アレンジのアイデアを教えていただきました。賃貸などで、壁をいじれないという方も必見です。

今回教えてくれたユーザーさん♪

築50年以上のふる~い一軒家に、家族4人暮らし。 古い我が家をグリーン溢れる素敵なお家にするべく、日々奮闘中です! ハンドメイドが趣味で、アクセから雑貨まで幅広く創作活動中-

今回の「しただけ」アイデア

有孔ボードで作る、便利なディスプレイスペース

tomokaさん

「我が家の玄関は板壁なので、『雑貨の映える白いディスプレイスペースが欲しい!』そして、『壁には穴をあまり開けたくな~い!』この条件を満たす方法として思いついたアイデアです。」

tomokaさん

「有孔ボードを麻ひもで吊るしただけです。(※セリアの有孔ボードを使用しています。)麻ひもの長さはお好みで調節してください。

今回使用している材料は、全てセリアで揃えられることができます。私は、白いディスプレイスペースが欲しかったので、セリアの水性ペンキで着色しました。 」

今回の応用アイデアを教えてください

tomokaさん

「今回は白のペンキで塗りましたが、お家のテイストに合わせてお好みでアレンジしてみてください。黒やブルーで男前な感じに仕上げても素敵だと思います。 私は、有孔ボード2枚で作りましたが、3枚4枚と好きな枚数を連結させて、大きなディスプレイスペースを作ることも可能です。」

『有孔ボード+麻ひも』で、ディスプレイの簡単に可能性は広がる

有孔ボードなら、壁に傷をつけることなく設置でき、かつ自在に幅広いディスプレイを楽しむことができます。今回、tomokaさんに教えていただいたアイデアは、麻ひもで吊るすだけ。時間も、力も、テクニックも必要ありません。だから、老若男女問わず好みのアレンジを楽しむことができるのがポイント。

何をどうディスプレイしようと悩むのはもちろんですが、どこに、どんなサイズで、どんな色で作ろうかと考えるのも楽しそうですね。是非、自分だけのとっておきディスプレイスペースを作ってみてください。

みなさんの「しただけ」アレンジを募集しています!

「ほんとにこれしかやってないけれど役に立つのかな…」というネタでも大歓迎です。画像投稿の際に「しただけ」タグをつけてくださいませ。みなさんの投稿お待ちしております!


tomokaさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク