教えて! みんなの気になるトイレ収納術

教えて! みんなの気になるトイレ収納術

お部屋のインテリアや収納にはこだわっているのに、トイレはそのまま。狭い・収納がない・生活感が丸見え...... そんな方は必見! 気軽にできる収納法から、本格的なDIYまでを一挙公開します。来客のときも自信を持って案内できる、トイレ収納。悩んでる方、必見です♪

みんなのトイレットペーパー収納法

ある程度のストックは置きたいけど、かさばる大きさで生活感も感じる、トイレットペーパー。RoomClipには、見せる収納の達人たちによるトイレットペーパー収納術がたくさんあります。

ディスプレイ感覚で

セリアなどのアイテムで作られた、ナチュラルでほっこり可愛いディスプレイコーナー。まるでお部屋の中だと見間違うような完成度の高さ、さすがです! トイレ内の棚板スペース=収納場所と考えがちですが、こちらのユーザーさんのようにディスプレイを主役にする方法、とても気になります。

クリアファイルを使って

お気に入りの紙類で、そのままトイレットペーパーを包む方法もありますが、こちらのユーザーさんは、クリアファイルを上手に活用されているようです。取り出す際に、シワも気にせず何度も使えて、早速マネしたくなります! こちらのアイデアはなんと、RoomClipでトイレットペーパー賞を受賞されているそうですよ♪

A4のクリアファイルをクルッと巻いただけだと幅が少し足りないのでさらにクリアファイルを足りないサイズ分切ってホチキスで繋ぎ合わせてます☆ セロハンとかグルーガンとか試したんですがいつのまにか剥がれてきてしまうので今のところホチキスが一番です‼︎ 1ペーパーホルダー作るのにA4クリアファイル1冊使う感じです♪( ´θ`)ノ 足りない部分はゴム紐とかだとペーパー入れる時さらに楽になるかもですですがやった事ないので…( *`ω´)b笑
mucco

定番すのこで自作ラック

100均すのこもワトコオイルでペイントすれば、雰囲気バツグンのオリジナル収納ラックに! アンティークな風合いに変身したラックに、色味をそろえてグリーンや小物だけをチョイスすることで、すっきりした空間に。

100均のすのこで手作りしたトイレットペーパー収納(上)とホルダー(下)です。 2枚で100円のすのこを9枚使っているので450円で作れちゃいました。
hitominmin

「壁」を使った収納方法アイデア

狭いトイレ空間で収納を増やしたいなら、壁を使った収納方法がとても有効的。DIYなら希望のサイズにも作れるし、既製品を使ってアレンジする方法も!

プチプラ人気なカゴは要チェック!

鮮やかなブルーと板壁の組み合わせが、とても印象的ですね。3coinsの定番カゴはトイレでも大活躍!

海辺をイメージしたトイレ後ろ側☺︎ 3coinsのカゴがトイレットペーパー6個ちょうど入るサイズでめっちゃ優秀。
COYOSI

センスあふれる、DIYで作る壁収納

見せる部分には、お気に入りの小物を。扉付きの部分には、見せたくないトイレグッズを収納できる、まさに画期的なDIY作品です! お部屋の収納と違って、奥行きの浅い収納でもトイレには十分なので、収納スペースが足りない方はDIYで作ってみてはいかがでしょうか?

シンプルなIKEAの収納棚

直接壁に取り付けが可能なら、IKEAの収納システムを選ぶこともできます。シンプルなデザインなので、まるで造り付けのような収納に。

トイレの収納棚。 IKEAリルオンゲンシリーズのウォールキャビネットを2つ並べて取り付けてます。
kazuo

つっぱり式の棚をアレンジ

市販のつっぱり式の棚に、棚板を乗せるだけの方法。さらにお好みの風合いにペイントするだけで、さらにワンランクアップ♪ こちらのユーザーさんは、ブライワックスを愛用されているようですよ。

トイレの収納棚見直し中です☺ もともとは網棚付の突っ張り棒にトイレットペーパーなどを置いてカフェカーテンで隠してました。 そのカーテンを外して、 網棚の上に板を乗せてみました。 とりあえず今日はここまで^^
rumi

DIYの決定版、タンクレス風にチェンジ。

トイレのタンクをDIYでカモフラージュ! 話題のタンクレス風トイレに挑戦するユーザーさん、どんどん増えてます。作り方や使用アイテムも皆さんそれぞれ工夫されていて、オリジナリティあふれるアイデアがいっぱいあります。

まずはbefore→afterをチェック

とても分かりやすい過程で、内部の仕様もとてもよく分かります。タンク部分を隠すだけで、こんなにもイメージが変わるのですね。手の届きにくい、タンク下の床部分も全部隠れているので、お掃除の手間も省けちゃいます。

コストカットするなら100均で

こちらは、すのこやMDF材、プラスチック段ボール、リメイクシートを利用して作られています。100均で用意できるアイテムもあるので、上手に活用すれば材料費も安く抑えることができそうですね。

1.スノコを繋ぎ合わせたものを左右に柱として置く(高さはトイレタンクの水受けに合わせる(必要なら切る)) 2.手前の板はMDF材を壁幅と同じ長さになるように繋ぎ合わせる(適宜切る)。 高さはスノコと同じ高さにする。水栓レバーのスペース、収納を作る場合は繋ぐ前にカットしておく。 3.水栓レバーを流すスペースは100均の木材を切って奥が見えない様に繋ぎ合わせる。 4.天板はプラスチックダンボール2枚をタンク上の大きさに合わせてカッターで切り、貼りあわせる 5.2~4にリメイクシートを貼る。 6.柱として置いた左右のスノコと、手前の板を繋ぎ合わせる。 7.天板置いて完成!
reimomo

収納もしっかりと完備!

ただタンク部分を隠すだけではなく、中に収納スペースを作ったユーザーさんも♪ タンク同様、生活感丸出しのお掃除グッズも見せない目隠し収納に。ナチュラルな木の質感でぬくもり感じる、とても居心地のよさそうな空間です♪

タンク付きトイレをタンクレス風に棚をDIYしました。 トイレブラシも洗剤もこの中に。 棚はすべて取り外し可能です。
razumi_na

いかがでしたでしょうか。狭い空間だからこそ、収納の悩みも多いトイレ。100均グッズを使ったり、備え付けの棚や市販品を活用して、コストや手間を抑えながら工夫されているようですね。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「トイレ収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク