100均アイテムを上手に使い、スッキリ冷蔵庫

100均アイテムを上手に使い、スッキリ冷蔵庫

整頓された冷蔵庫は見た目も使い勝手も良く、憧れです。100均グッズで冷蔵庫内を美しく、機能的に収納する実例をご紹介していきます。整頓された冷蔵庫は、食材のムダも省け、食費の節約の他にも、電気代や時間の節約にもつながります。100均グッズを使ったアイディアが満載です。参考にしてみてくださいね。

シンプルな白い四角いカゴ

冷蔵庫という限られたスペースでは、白で統一すると見た目も美しく、四角い収納アイテムを使用するのが一番有効的です。100均では、いろいろな大きさの収納BOXがあるので、自宅の冷蔵庫に合わせて選んでみてください。

段ごとに違うBOXで収納

冷蔵庫の段によって、白いBOXを使い分けて分かりやすく収納。白で統一され、高さもキレイにそろっていて美しいですね。

ダイソーのバスケットを冷蔵庫収納に使ってます
an-na

BOXにナンバーを付けて分かりやすく

同じ白のBOXにナンバーを付けて収納。ナンバー順に配置すると、置く場所を間違えないので分かりやすいですね。

冷蔵庫の中も白多めで(❛ᴗ❛人)✧
linu.a.a.a

手作り英字ラベルをつけてBOX収納

収納するものに合わせた大きさの白のBOXに、英字でラベリング。大きな文字なので一目瞭然!!

収納エリアを決めて、買い出しもラクラク

収納する場所を決めておくと、冷蔵庫を開けたとき、何が不足しているのか一目瞭然に! 買い忘れやダブりを防ぐことができます。フリースペースがあると、お鍋ごと冷蔵庫に入れることができるので便利ですね。

観音扉なので旦那の使うものは右半分に。常備食材はエリアAに集めて買い出し前の有無確認をしやすく。エリアBには早めに使いきるものを。
kayo
スッキリした冷蔵庫、すばらしいですね(^o^)
mokomoko

冷蔵庫の側面ポケットは、容器をそろえて統一感を

側面ポケットは飲み物や調味料をそのまま入れるとカラフルになり、生活感が出やすくなります。ひと手間をかけて、容器を移し替えることで統一感が生まれ、スッキリした冷蔵庫に。

可愛いオーダーラベルで統一

調味料は統一したセリアの容器に移し替え、オーダーのラベルで統一! 移し替えるのが面倒な飲み物も、ラベルを外しダグをかけると、生活感が消えてオシャレな雰囲気に。簡単なことですが、効果絶大なすぐマネしたいアイディアです。

味料の大半はセリアのドレッシング&スパイスボトルに‼オーダーで作って貰ったラベルを貼って統一しています(о´∀`о)
hina-hina
統一されていて、とても綺麗で素敵な冷蔵庫の中ですね
ka4ken

側面も白で統一し、清潔感UP

側面ポケットも白で統一してスッキリとした印象に。いろいろな大きさの容器を入れる調味料によって分けて収納。

ドリンクボトルに粉類を保存

保存に困る粉類は、100均のドリンクボトルに移し替えて、冷蔵庫のポケットに収納。粉類は冷蔵庫に保管すると安心ですね。調味料やソース類も統一した容器に移し替えると、冷蔵庫がスッキリして見えます。

1番上の段、調味料などの粉物はセリアとキャンドゥの物を!!上から二段目のdrinkmeのボトルには小麦粉、パン粉、片栗粉!これもキャンドゥです。下の段のマヨネーズやソースなど入ってるのも、セリアです
linu.a.a.a
素敵です!ここまでモノトーンに徹底できたらお料理も気分上げてできそうですね・・♩
2i98g67

冷凍庫は分かりやすく、取り出しやすく!

冷凍庫はついつい詰め込んでしまいがちな場所です。長く開けていたくない冷凍庫は、見やすさと取り出しやすさを重視! 冷凍したことをうっかり忘れていた...... なんてことがないように保存しましょう。

タッパーにラベリング

同じ大きさのタッパーに、ラベリングをして縦に収納。同じ大きさのタッパーを使うことで、統一感も出て見やすさもUP。欲しいものがすぐに取り出せて、時間短縮にもつながりますね。

ジップロックにタグを付けて

ジップロックにタグを付けて、容器に並べて立てて収納。容器に入れることで、冷凍庫の開閉でバラバラになることが防げますね。冷凍庫に予備スペースを開けておくのも見習いたいです。

買ってきた肉や魚は小分けしてラップ。ナイロンに入れてZiploc(^^♪
Nu

大小のタッパーを使い分けて保存

大きさの違うタッパーを使い分けて収納。アイスやご飯などを大きなタッパーにまとめて保管するアイディアは、見た目も使い勝手も良さそうですね。

手前のセリアの薄型タッパーとっても便利。薄いのであまり入らないけどお肉などは1回分をラップでくるんで入れてます。
milk_tea_0206

いろいろな商品パッケージで色が多くなってしまう冷蔵庫ですが、容器を移し替えたり、まとめたりして色の統一感を出すだけでも、かなりスッキリした印象になりそうです。ラベリングなど自分の使いやすいようにすると、食品のムダも減りそうです。100均のグッズを利用して、見た目も使い勝手もよい冷蔵庫を目指してみてはいかがですか?


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「色を統一 ラベル」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク