コスパ抜群&女子力アップ!100均紙粘土で雑貨ハンドメイド

コスパ抜群&女子力アップ!100均紙粘土で雑貨ハンドメイド

100均の紙粘土が使いやすくてコスパも抜群と人気です!子どもたちだけに遊ばせておくのはもったいないほどのクオリティに仕上げることができる100均の紙粘土を使って、ハンドメイドの雑貨を作ってみませんか?100均で手に入る紙粘土を使ったハンドメイド雑貨をご紹介します。

100均の紙粘土って?

リメイクやDIYが大好きなRoomClipユーザー。インテリアだけでなく、雑貨も手作りしています。そのとき、素材として活躍しているのが粘土。いろいろな種類の粘土がありますが、100均の粘土、それも紙粘土を使った手作り雑貨を好んで作るユーザーが多数!100均の紙粘土の魅力は何なのでしょう。

100均の紙粘土は、優秀&コスパもいい

100均には、いろいろな種類の粘土が売られています。紙粘土、樹脂粘土、石粉粘土、小麦粘土、木かる粘土、油粘土など。なかでも、100均で売られている紙粘土を使ってハンドメイドで作った雑貨がハイレベルすぎると話題です。100均とあなどるなかれ。コスパもよくて機能も優秀なところが評価されているようです。

紙粘土でどんなものが作れるの?

100均の紙粘土を使って、どんなものを作ることができるのでしょう?RoomClipでユーザーが作っているオブジェをご紹介します。

マリンテイストのお部屋に合うオブジェ作り

お部屋のテイストに合わせたオブジェを探していたけれど、なかなか好みのものがない。そんなときには、楽しみながら紙粘土で作ってしまうのはいかがでしょうか?こちらの写真のオブジェはリースのように紙粘土で丸く輪をつくり、貝殻やひとでのモチーフをパステルカラーでまとめています。

季節のオブジェを作りたい!

インテリアに合わせて、季節のオブジェを飾りたいですね。クリスマスや秋冬をイメージした雪だるまや雪のかたちのオブジェがあったら……。そんなときに、好みのサイズやカラー、モチーフを作って飾れる紙粘土のオブジェは楽しくて便利です。

フェイクグリーンも作れちゃう!

フェイクグリーンも紙粘土で作れます。こちらのサボテン、紙粘土でできているとは一見して判別できません。1本1本のとげを植えつけていったという手仕事のディティールがたまりません。この細かさが実は楽しさなんです!完成度が高くなるポイントは細部に宿ります。

紙粘土でサボテンつくりました(*´艸`*)
トゲトゲはリアルにする為にイガグリのトゲをばらしてピンセットで植えてます、少しづつ本物っぽくなるのが楽しかったよ(# ̄ー ̄#)ニヤ
coo
うそ!手作り?(|| ゜Д゜)
モノホンにしか見えない!
天才!(*≧∀≦*)
runa
昨日はコレに掛かりきりだった(*´艸`*)
1つ1つトゲ植えるのが楽しいよ
coo

子どもとLet's工作

ビーズを用意して空き瓶に紙粘土を巻きつけ、そこに好きなパーツをくっつけていく工作。子どもといっしょに取りくめば、親子工作教室に早変わり。マイペン立てのできあがりです♡

子供たちと、100円の紙粘土&100円の貝殻でペン立て作り。

土台はジャムの空き瓶。
あきペットボトルでもできますが、 瓶の方が重さと固さがあるので安定します。


長い夏休み、毎晩『明日は何をしようか』 と考えながら寝てます。

ビーズは100均と、 楽天の『ビーズ福袋』で購入。
makomi

人気のスタバ風ドリンクも紙粘土で作れる!

紙粘土で作るスイーツ作りは人気のハンドメイドです。かなり上質なものができあがるので、満足度も高くておすすめ。カフェ風のおうちづくりにも一役買ってくれそうです。

いっぱいつくってキッチンにもディスプレイしたいな
こんどは抹茶にしよう♡
kikilala

人気のカフェスイーツの作り方

人気のカフェスイーツを紙粘土で作ってみませんか?こちらでは、フラペチーノとドーナツの作り方をご紹介します。

ホイップたっぷりのドリンクを紙粘土で作る

①フラペチーノの透明カップを用意する
②アクリル絵の具と紙粘土を混ぜて、下層のカフェとミルクの混ざった感じを出す
※混ぜすぎないようにマーブル具合を残すのがポイント
③ホイップクリームを作る。紙粘土を水でゆるめ、よく練って絞り金でしぼる
④ストローを差す(短めにカットしておく)

小学6年生の娘が夏休みの工作で作ったフラペチーノ風。

YouTubeで作り方を調べたり、RCの画像を見たりして、自分で作ってました。
紙粘土に水を少量入れて、ホイップクリームが出来るなんて母は知らなかったよ。
市販の物より光沢がない分、リアルに見えます(=゚ω゚)ノ
次女のパン屋さんももうすぐ完成です‼︎
ai-n
本物みたい( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛上手ですね♪ カフェで出てきたら間違えて食べてしまいそうです♡♡♡
utatan

ミスド風ドーナツを紙粘土で作る

①アクリル絵の具と紙粘土を混ぜてドーナツを形成する
※計量スプーンで丸くして、ストローで真ん中に穴をあけると作りやすい
②木工用ボンドを、アクリル絵の具と紙粘土に混ぜてつやを出して、ドーナツにかけるチョコレートを作り、①にかける
※お好みでチョコレートソース風にグルーガンでかけても◎

たくさん作って紙粘土スイーツショップ作り

ミニチュア作りは今のブーム!たくさんスイーツを作ってミニチュアのショップを作ってみませんか。おままごとにも応用できて一石二鳥です。

ミニチュアパンやさんに

空前の大ブームになっているパンケーキやチョココロネ、バゲットなどのフランスパンもたくさん作って並べればミニチュアのパンやさんに。見ているだけで楽しそう!

粘土楽しぃよね(((o(♡´▽`♡)o)))
Megumi
ホットケーキのメープルシロップがトロリンちょで美味しそう (º﹃º )
Juhia
ずっとパン作りたくて、やっとスイッチが入ったぁーv(^_^v)♪❤️
粘土❤️楽しいー‼︎*\(^o^)/*
上手になるためには、作るしかないもんねv(^_^v)♪
m.k.a.457

おままごとに

棚に陳列するようにスイーツやパンをたくさん並べて、おままごとができるようにセットしてみましょう。子どもも大よろこびです!

「コロリンパン」OPENしています♡
娘と作った、紙粘土やフェルトのパンとスイーツが並んでいます。テイクアウト、イートイン、どちらでもどうぞ(♡˙︶˙♡)ドリンクとのセットメニューも♡

テーブルの上のメニュー表は、娘が書いてくれたもの。値段は50円、100円、200円のみなので、1年生にはぴったりの算数のお勉強になっています。レジには、手作りのお金と次回使えるクーポンが

子どもが想像力を働かせながら、遊びに夢中になれる空間を目指しています
meg.
すっごいかわいいし、すっごいクオリティ高いし、私も一緒にあそびたくなってくるよぉ♡
daisorarin

バラエティパックのような品ぞろえに

カラフルにしてバリエーションも加えれば、こんなに楽しそう♪作るのも楽しくて、遊ぶのも楽しい、紙粘土は一度で二度おいしい、おすすめハンドメイドです。


いかがでしたでしょうか?100均の紙粘土は、使い勝手がよくてコスパもいいので人気です。季節のオブジェづくりや子どもといっしょに工作も楽しいので、ぜひ挑戦してみてください。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「100均 紙粘土」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク