自然とすっきりする暮らし。家族みんなが使いやすい、『余裕』ある収納づくり by itousanさん

自然とすっきりする暮らし。家族みんなが使いやすい、『余裕』ある収納づくり by itousanさん

RoomClipユーザーの収納に関するtipsを紹介する「収納のコツ」連載。

今回は、家族みんなが自然体で心地よく暮らせることを大切に、住まいづくりをされているitousanさんに収納のコツをお伺いしました。

今回教えてくれたユーザーさん♪

主人、私、3姉妹の5人家族で、「ゆるりとすっきり暮らす。」を心がけて暮らしてます。共働きで家時間は限られていますが、焦らずゆっくり家の中を整理整頓し、清めていけたらいいなぁ~と思ってます。

家族みんなが『ゆるりとすっきり暮らせる』収納

itousanさんのお宅は、広々としていて、さらりとシンプルな印象です。全体的にフラットで、何もないフリーの空間がたっぷりと取られていてとても開放的。生活感もほとんど感じさせません。3人のお子さんとご夫婦の5人暮らしとのことですが、どのようにしてこのシンプルな住まいを実現されているのでしょう?まずは、収納をする際に大切にされていることから、教えてください。

itousanさん

「心がけている事は、家族目線で『ゆるりとすっきり暮らす』という事です。ただ物を減らすのではなく、家族の意見も取り入れながら収納方法を日々変化させ、家族が暮らしやすい空間にしていくこと・保っていくことが第一だと思ってます。」

なるほど、いくらシンプルにするためとは言え、家族の意見を無視しては丸く収まりません!家族みんなが使いやすく、納得できる収納があるから、無理なく自然にさらりとシンプルな住まいをキープすることができるんですね。それでは早速、家族のための心がけが効いた、itousanさん流収納メソッドの肝となる3つのコツに迫っていきましょう。『自分はきっちり収納したいのに、家族が協力してくれない!』とお悩みの方も必見です。

家族が納得する『家族目線』の収納を作る3つのコツ

その1 収納は低い位置に作る

itousanさん

「子供がまだ小さい事と私自身も身長が低いため、収納の『高さ』には気を付けているんです。特に、家族の使用が頻繁なものの収納場所は『低い位置に』と決めています。そうする事でデッドストックも無くなり、収納の見直しもしやすくなりました。また、高い位置に収納を設けないことで、空間に圧迫感が生まれず、フラットで視覚的によりシンプルにまとめることができているかな……と思います。」

その2 収納内部は余白を作る

itousanさん

「家族みんなが使うものは、誰が見てもすぐに、どこに何があるのか分かる収納である必要があります。収納物が多くなりがちな、引き出しやシンク下といった場所は特に、『余白』を作ることを意識して、詰め込み収納をしないようにしています。詰め込んでしまうと、必要な時に取り出しにくくなりますし、片付けるのも面倒になって、結局出しっぱなし……なんてことありませんか?余白を心がければ、そんな収納の落とし穴に嵌る心配もありません♪」

その3 空のスペースも用意しておく

itousanさん

「子供達の衣服やおもちゃは変動が多いものです。収納棚やケースに、あえて『空』スペースをつくっておけば、その変動に臨機応変に対応することができます。例えば、空のスペースに増えたものを一時保管し、落ち着いたタイミングで全体を見直すんです。必要・不要を分け整理する時にも便利ですよ。収納を作る時は、ラベルのない空っぽのスペースを一つずつ確保してみてください。」

オススメの収納アイテム

ITEM無印良品のポリプロピレンケース・ストッカー
PRICE900〜3500円

みなさんご存知の定番商品だと思います。サイズ展開も豊富で、子供の成長にも合わせやすく、シンプルデザインでかつ、しっかしした作りなところ……全部気に入ってます。

販売サイトで商品を見る

最後に、収納が苦手な方へのアドバイスをいただきました

itousanさん

まずは、『本当に必要なものかどうか』を見極める習慣を付けることが大切かな……と思うんです。最初は迷ったり、捨てられなかったり、欲求に負けたりするかもしれませんが、きっちり見極められるようになるまで少しずつでも良いので、焦らず続けてみてください。そして、家族の性格や暮らしのスタイルと向き合って収納方法を変化させていく事で、それぞれのおうちに合ったオリジナルの収納方法がきっと見つかるはず……と思います。

『余裕』ある収納で、すっきりシンプルをキープしよう

itousanさんの、すっきりとフラットな住まいの陰には、家族みんなを思う収納へのこだわりという『優しさ』があったんですね。使いやすいように詰め込まない……言われてみればその通り。そして、暮らしの変化に対応できる『空』があれば、さらに片付けがはかどります。家庭によっては、おもちゃや衣服、靴、食器と変動の多いものはまちまちでしょう。各家庭それぞれの、変動の多い収納ポイントから『空』や『余白』を作る意識改革を始めてみるのも良いかもしれませんね。

itousanさんは、シンプルでも家族が心地よく自然体で暮らせることを大切にされています。ただ片付けてすっきりシンプルにしてもそれは一時的なものになってしまうかも……。せっかくなら、itousanさん流の、みんなが自然と定位置を覚えてくれる収納で、キープできるシンプルな住まいを目指してみてはいかがでしょうか?


itousanさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク