憧れのタイル雑貨を手軽にGET♪Granadillaさん流、木製マグカップホルダーアレンジ [連載: 10分でできる100均リメイク]

憧れのタイル雑貨を手軽にGET♪Granadillaさん流、木製マグカップホルダーアレンジ [連載: 10分でできる100均リメイク]

誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。

まるでおとぎ話の世界に迷い込んだかのような遊び心あるインテリアを楽しまれているGranadillaさん。今回はそんなGranadillaさんが特にお気に入りという、"タイル"を使ったダイソーの木製マグカップホルダーアレンジを教えていただきました。タイルを貼るだけで、シンプルなカップスタンドがぐんと、Granadillaさん流の世界観に染まります。

教えてくれた人

タイルが好きで、数年前から自己流でタイルDIYを始めました。 今回は「10分で出来る」ということで、タイルを貼っただけですが、普段は仕上げにセメントで目地埋めをしています。 また、フォトフレームやバナナスタンド等、100均の木製アイテムを中心に、身の回りのものをリメイクしているので、良かったら覗いてみて下さい。

必要なもの

所要時間

10分

購入する材料 計3アイテム 540円(税込)

  • 木製マグカップホルダー(200円)
    【ダイソー 売場:キッチン用品】
  • ガラスタイル 2パック(※1つだとちょっと足りません)
    【ダイソー 売場:装飾品】
  • 木工用ボンド
    【ダイソー 売場:オフィス/文具】

必要な道具

  • ビニール手袋(薄手)
  • 爪楊枝

つくりかた

STEP1

はじめに、作業する机の上にボンドが付いても捨てられる、大きめのレジ袋など(30㎝四方くらいになれば何でもOK)を敷いてください。

※マグカップホルダーは既に組み立てた(お好みで色を塗ってもOK)ものを使います。そのため、マグカップホルダーの組み立て(塗装)時間は、所要時間に含まれていません。

STEP2

マグカップホルダーの台座に、ボンドを伸ばします。 ボンドを付け過ぎると、余計なボンドがタイルに付き作業しにくくなり、さらに仕上がりにもムラが出ます。 写真のような量で、足りない場所に数摘補足する位が貼りやすく、きれいに仕上げられますので参考にしてみてください。

※1つ1つのタイルにボンドを付けながら貼ると、かなり時間がかかります。最初にボンドを敷いてから貼り始める方が、楽です。 ちなみに以前、キッチンペーパーホルダーを作ったときは、タイル1つずつにボンドを付けていたので、3倍以上の時間がかかりました……。

STEP3

後は、外側からタイルを並べるだけです。 最初はきっちり綺麗に並べなくても、ボンドが乾くまで時間がかかるため(特に冬は)、並べてから調整可能です。
※ほぼ隙間なく貼っていくと、タイル1パックで、写真の状態になります。 隙間を大きめに空けて貼り付けると、タイル1パックで足りるかもしれませんが、あまり隙間がないほうが綺麗だと思います。

STEP4

中心までタイルを並べ終わったら、曲がっている所や、隙間など、爪楊枝で微調整します。 最後に、全体を手でやさしく押し、タイルを平らにして乾くのを待ちます。 (※タイルが軽いので、ボンドに浮いたままの状態で乾くと仕上がりがガタガタになってしまうので手で押す工程が意外と大切です。)

作業途中のタイル不足により、ボンドが乾いてから追加をかけるようになると、微調整が難しくなる可能性があります。できるだけタイルは、余裕をみて用意してください。特に、今回のアレンジでは円形にタイルを貼り付けるため、微調整が要ともいえるので注意が必要です。

STEP5

ボンドが乾いたら完成です。半日以上を目安に乾かしてください。

やはり、掛けるカップ次第で印象が変わります。モノトーンのタイルアレンジなら、カップの色柄を選ばずコーディネートできますよ。もちろん、色遊びを楽しむのもタイルアレンジの醍醐味ですので、お好みで楽しんでみてくださいね。

100均雑貨×タイルで、自分色デザインを楽しもう

キラキラ、ツヤツヤと色とりどりに輝く、タイル貼りの雑貨は女心をくすぐるアイテムです。身の回りのちょっとしたものに、そんなときめきをプラスできたら、暮らしがちょっと楽しくなると思いませんか?今回Granadillaさんに教えていただいたアイデアなら、そんな素敵な+αが100均アイテムだけでかなってしまいます。DIYに便利なカラータイルは、100均にもカラーバリエーション・サイズともにしっかりとそろっているので、さっそく"自分色"アレンジを試してみてはいかがでしょうか?

GranadillaさんのRoomには、今回教えていただいたマグカップホルダー以外にも、さまざまなタイルアレンジの作品がアップされていますので、併せて参考にすれば、DIYの幅がどんどん広がっていくはずです。

ワンポイントアドバイス

  • 貼る作業は10分ですが、初心者の方は時間に余裕をもって、ゆっくり作業してみてください。
  • 大きいサイズのタイルや直線のものに貼るのに比べると、今回アレンジは曲線で微調整が必要な分、やや高度な仕上がりになります。

Granadillaさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

みなさんの投稿をお待ちしております♪

本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!

■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■

  • 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
  • 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
    →持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK
  • 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの
お待ちしております♪

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク