みんなで楽しい♪100均の樹脂粘土で作られた力作10選

みんなで楽しい♪100均の樹脂粘土で作られた力作10選

100均でも手に入るようになった樹脂粘土。気軽に手に取れるようになって、RoomClipのユーザーも多くハマっているようですね。みなさん、一体どのようなものを作っているのでしょうか。今回は大人も子どもも夢中になってしまう樹脂粘土の魅力を、ユーザーの力作から教えていただこうと思います。

癒し効果抜群のグリーン

お部屋に取り入れたいグリーン。リアルでもフェイクでも、グリーンがあることでリフレッシュできますよね。ここでは100均の樹脂粘土で作られたグリーンをご紹介します。作った後も大切にできるステキなものばかりですよ。

もはやホンモノ!

ユーザーにも人気のキセログラフィカが、樹脂粘土でリアルに作られています。飾っていても違和感のない立派なキセログラフィカで、樹脂粘土と聞いて二度見三度見してしまいますね。こちらのユーザーが、気になる作り方も投稿されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

100均とアイデアを駆使したグリーン

樹脂粘土の質感からか、多肉植物を作っているユーザーも多いですね。ぷっくりとした多肉独特の表情も、樹脂粘土で表現されていて凝視してしまうほどです。

手前の多肉植物は、ダイソーの樹脂粘土で作りました。植木鉢は、セリアの多肉植物オブジェを解体したもの。奥の瓶の中の多肉植物は造花。樹脂粘土の多肉植物は、リアル感を出すために、ベビーパウダーを表面につけているので、粉をふいているように見せています。
reira

部屋の一角を明るくしてくれる存在

ミニチュアサイズの多肉の寄せ植え。とっても楽しげな雰囲気が出ています。どこかキャラクターのように名前をつけたくなる、愛らしいビジュアルも癒し効果大です♡見ているだけでホンワカしてしまいますね。

ミニチュア多肉寄せ植えでーきた٩(ˊᗜˋ*)و 寄せ植えのボックスは家にあった端材で♡ 100均のライトがでかく感じる(/ω\) 樹脂粘土ハマるー♡\(*ˊᗜˋ*)/♡
yochi

ついつい手が伸びてしまいそう

スイーツデコでおなじみの樹脂粘土。女子の心をくすぐるような見た目や、親子で作る楽しさを共有できたり、完成後に遊べることも根強い人気の理由ではないでしょうか。ここでは口に入れてしまいそうになる、ユーザーの作品をご紹介します。

キュン♡としちゃう色づかい

ドーナツやチョコレートの食感と甘さを、口が思い出してしまうほどリアルな作品ですよね。ひとつひとつ丁寧に作られていて、細かい作業だと想像できます。これも元は樹脂粘土だなんて思えません。

ドーナツ、ダイソーの樹脂粘土の茶色をそのまま使ってます! 焼き色塗ってません(笑)
nekomusume

ミニチュアの持つ魅力

美味しそうなパンがズラリ!あの人気キャラクターもありますよ。一緒に置かれた一円玉を見て、そのサイズに多くの人が驚くのではないでしょうか。手のひらに並べて見ているだけで、楽しい気持ちになれそうですね。

100均の樹脂粘土で形を作り、 焼き色の達人で色付けをしました♪
kazu

ひと手間プラスでフンワリ

焼き立てのパンのフンワリ感が見事に再現された、こちらのフェイクパン。ベーキングパウダーを混ぜて、電子レンジに入れると膨らむようです。作るものに合わせて応用がきくと、作品の幅も広がりそうですね。

樹脂粘土にベーキングパウダーを練りこんで、レンジで20秒チンしたら、フワッとなりますよ(◍•ᴗ•◍)
j-un

テーブルに出されても違和感なし

親子で楽しみながら作られたフェイククッキー。一緒に作る楽しみはもちろん、作った後も家族やお友達とごっこ遊びが深まること間違いなし!本物のクッキーのようなサイズ感にすることで、さらにリアルになりますね。こちらの全部が100均でそろえられているとは到底思えません。

ここに写ってるのは見事に100均のみです♪
comiri

暮らしに彩りを

ここからはオリジナリティあふれる作品をご紹介します。毎日の生活の中に映え、アクセントになるようなアイテムに仕上がっていますよ。

和やかな食卓に

ユニークなお寿司の箸置きです。家族の名前も入っていて、テーブルに並べるたびに笑顔になりそうです。見た目だけではなく、家族とにぎやかで楽しい食事タイムを約束してくれそうな箸置きですね。

ダイソーの樹脂粘土で家族分の箸置きを作りました
Ayukhy

流行りを取り入れて

モノトーンインテリアの中で、美しい存在感を放つ流行りの大理石柄。白とグレーの混ざり具合を、樹脂粘土に少量の絵の具を混ぜて表現されています。買うとお高いアイテムも、100均が材料だなんてお得な気分♪こちらのユーザーも、作り方を投稿されていますので、参考にしてみてくださいね。

ダイソーの樹脂粘土で、大理石風トレイ&プレートを作ってみました♥ 前回はマーブルにしかならんかったから、リベンジ!笑 ちょっとの余りで、箸置きも♡
nmhmai

より自分好みに

ニット風のオーナメントも樹脂粘土でできてしまいます。見事に風合いが表現されていますね。イベントのオーナメントに限らず、ちょっとしたインテリアアイテムであれば挑戦しやすそうです。コツをつかんだら、どんどんアイデアが浮かんで、思いのままに作れるのかもしれません。

ダイソーの樹脂粘土で、ニット風オーナメントを作ってみました♥
nmhmai

樹脂粘土の魅力が伝わりましたでしょうか?どれも100均の樹脂粘土で作られたとは思えないものばかりでした。そして作る工程こそが、楽しいことも分かりました。年齢問わず夢中になってしまう樹脂粘土。ぜひ親子の遊びにも取り入れてみてくださいね。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「樹脂粘土 100均」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク