お手軽!100均ワイヤーネットで、収納用品をDIY

お手軽!100均ワイヤーネットで、収納用品をDIY

100均で手軽に手に入るワイヤーネットは、引っかけたり繋いだりが簡単にできるので、DIYに最適!DIY初心者さんにも、おすすめしたいアイテムです。RoomClipユーザーさんも、たくさんのDIYに挑戦されていますよ。今回はその中でも、収納用品のDIY実例をご紹介します。簡単・便利で、マネしたくなるアイディアばかりです。

ワイヤーネットをそのまま使った収納方法

見せる収納には、ワイヤーネットが大活躍。ひっかけられる、曲げられる、という特徴を活かした、すぐに挑戦できるDIYで、簡単に設置することができます。

お店のような見せる収納

ワイヤーネットを壁に取り付けて、ピアスを見せる収納場所にしています。色や形が多彩でインテリアのようですね。ピアスは、PP板に穴をあけて引っかけているそうです。見ているだけで、アクセサリーショップに来たかのように、ワクワクしてしまいます。

手作りピアスが増えたので飾ってみました♪
nacchi_0831
固定してるやつも、ダイソーのワイヤーネット売り場に売ってましたよ♪ 裏に粘着テープが付いてるやつで、ワイヤーネットの角を挟めて固定する感じのものです!
nacchi_0831

折り曲げて新聞置き場に

ワイヤーネットを折り曲げて、すのこに付けた新聞置き場です。ワイヤー部分にサビ加工のようなペイントをしていて、オシャレ度がぐんと上がりますね。トイレや洗面所などに設置して、小物置き場にも重宝しそうです。

すのこに色を塗りワイヤーネットを折り曲げてセリアのミニフックを取り付けて引っ掛ける!と言う…まぁ。本当に簡単な作業¨̮♡︎写真を撮るのに英字新聞を置いてみました(*≧︎艸≦︎)
chi-ko

靴は、片足ずつ引っかける

フックを使って片足ずつ靴を留めた、見せる靴箱です。横向きに収納するというのは、意外と思い浮かばないアイディアですよね。靴屋さんのディスプレイのようです。お気に入りを眺められるので、靴好きさんにはたまらない収納方法です。

シューズラック 全部ダイソーで
Mr.MESOPOTAMIA

ワイヤーネット+収納アイテムでDIY

ワイヤーネットに、ラックやケースなどの小型収納アイテムを引っかければ、どんなものでも収納が可能になります。付ける位置が簡単に変えられるので、生活や使用用途の変化に柔軟に対応できるのも魅力。一度作ってしまえば、長く愛用できそうです。

キッチンツールをすべて収納

ワイヤーラックやケースなどをくっつけて、キッチンで使う道具を一挙に集めた棚です。調味料から鍋まですべてここに収まるので、片付けも楽ですね。必要に応じて、収納を追加していけるのも利点です。

キッチンの模様替え中‼︎ ワイヤーを使ってみた なかなか良い感じに収まってくれた
sayu

マガジンラックをかけて、タオル収納

ワイヤーのマガジンラックを取り付けて、タオル収納にしています。下には今日使うタオルかけも付いているので、交換が楽ですね。お風呂や洗面所は湿気がたまるので、通気性抜群なのもうれしいです。

フックはかもいフックをつけています‼ そのほうが、壁に穴もあけませんし便利です‼
yu

鍋蓋ラックを使ったマガジンラック

こちらのマガジンラックは、ダイソーの鍋蓋ラックを取り付けたDIYです。本を支えるのにちょうどいい大きさです。ワイヤーなので、表紙が隠れず探しやすいですね。インテリア小物も一緒に飾れば、リビングに出しておいても絵になります。

DAISO商品7つで超簡単本棚作り♪使い方は色々!!
painmomo

組み立てDIY

ワイヤーネットをメイン材料にした、本格DIY収納をご紹介します。ワイヤーネットはボックス型にしても、中身が見えるのが使いやすいポイントです。見えてもごちゃごちゃ感を感じさせないアイディアや、移動を便利にする工夫など、ワイヤーネットの良さを駆使したDIY術は必見です!

ワイヤーネットをつなげたごみ袋入れ

結束バンドでワイヤーネットを組み合わせ、ごみ袋の収納ボックスをDIYしています。こちらは下から取り出せるようになっているので、使い勝手がいいですね。中身が見えないようにジュートの袋を入れて、生活感の出ない工夫もマネしたいところです。

ごみ袋入れ作りました♪ 下から引き出せます!
kao

ワイヤーネットを土台にした文房具入れ

文房具は、全部ここ!と、お片付け上手になる文房具入れです。ワイヤーネットと板を使ったラックに、細かい収納も取り付けた機能的な一品です。ワイヤーのシャープさと、木のぬくもりの組み合わせが相性抜群ですね。

移動もらくらく、おもちゃ箱

小さなお子さまのいるご家庭で大活躍のDIYです。中身が見えて、取り出しが簡単ですね。キャスターを付けて、子どもが自分で運べるようにしてあり、スムーズです。おもちゃや絵本、ぜんぶがまとめられるので、お片付けの習慣が身に付きそうです。

使い勝手結構いいです!キャスターを付けたのでどこの部屋にも持っていけるので( *´艸`)良かったら作ってみて下さい♡
Yuko

ワイヤーネットが味を出すボックス

目立つ所に置きたくなるリサイクルボックスです。材料1つ1つの質感に、こだわりを感じます。キャスター付きで移動を楽にしたり、通気性の良いワイヤーネットを使うなど、機能性もプラス。引っ張るためのロープが、さりげなくかわいいです♡

100均の物をふんだんに使ったリサイクル仕分けボックスです。インテリアボード、プレート、ワイヤーネット、取っ手の紐などすのこ以外は100均の材料で作れました。
kono-te

いかがだったでしょうか。ワイヤーネットの特徴を、うまく活かしたアイディアが満載でした。ペイントや加工を加えたり、木との相性も抜群なようなので、いろいろな組み合わせも楽しんでみたいですね。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ワイヤーネット DIY」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク